6/13(金) おはようございます。

今朝は5時半から愛犬ナナと1時間 5kmのお散歩へ

雨で汚れたトヨタ プロボックスをGモードで洗車します。
シャンプー洗車の要領で車を洗うだけでカーコーティングまで完了
再汚染を防止する保護膜が出来て汚れにくくなります

6/11(水)に福岡市東区箱崎の社家町米穀店さんにいただいた新潟県南魚沼市 25年産 コシヒカリBL 1等を試食します。

株式会社ケット科学研究所の白度計 C-300で玄米の白度を測定
株式会社ケット科学研究所 水分計 ライスタJ5で玄米の水分を測定

試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】

【静岡製機 食味計 GS-2000】で食味値測定
今日のお昼ごはんは、

ごはん
味噌汁
牛しゃぶサラダ
玉子焼き
ウインナー
トマト
高菜炒め
今日のごはんの試食は、

2005年(平成17年)から新潟県で作付けされるコシヒカリのほとんど(約98%)がコシヒカリBLになりました。
コシヒカリBLとは、いもち病に抵抗性を持つように改良された、コシヒカリを親とする品種群で品種登録上コシヒカリとは別の品種です。
30kg玄米袋の品種名:コシヒカリBL
検査証明書では銘柄:新潟県産コシヒカリ
白米を販売する米袋には「新潟県産コシヒカリ」と表記できる
新潟県産コシヒカリBLはコシヒカリではないけど、新潟県産コシヒカリとして表記・販売できるという法律上の規定があります
コシヒカリBLになってから新潟県産コシヒカリの食味が落ちたとする風評が生産者・流通業者にあるのは事実です。
実際に今回の試食に関しての個人的な感想は、コシヒカリBLよりコシヒカリの方がつや・粘り・甘みがあり美味しいと思いました。
今日の食味値結果は、

但馬 棚田米 25年産 棚田米コシヒカリ 1等米
(生産地)兵庫県美方郡香美町村岡区・小代区
(生産者)JAたじま みかた棚田米部会 吉田増夫
玄米タンパク 6.4%
静岡製機・玄米食味値 82点
白米タンパク 5.6%
静岡製機・白米食味値 82点
サタケ・炊飯食味値 94点
水加減 米1:水1.44倍 約40分浸漬

25年産 魚沼産 コシヒカリBL 1等
(生産地)新潟県南魚沼市
(生産者)JAしおざわ 曽根秀樹
玄米タンパク 6.5%
静岡製機・玄米食味値 79点
白米タンパク 6.3%
静岡製機・白米食味値 76点
サタケ・炊飯食味値 89点
水加減 米1:水1.44倍 約40分浸漬

まほろ駅前多田便利軒 三浦しをん 文春文庫
内容(「BOOK」データベースより)
まほろ市は東京のはずれに位置する都南西部最大の町。駅前で便利屋を営む多田啓介のもとに高校時代の同級生・行天春彦がころがりこんだ。ペットあずかりに塾の送迎、納屋の整理etc.―ありふれた依頼のはずがこのコンビにかかると何故かきな臭い状況に。多田・行天の魅力全開の第135回直木賞受賞作。