9/27(金) おはようございます。

今朝は6時から愛犬ナナと1時間15分 6kmのお散歩へ

【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】で試験精米中
午前中は、食味値測定【静岡製機 食味計 GS-2000】→炊飯をします。

一昨日の大分県竹田市での米積みの帰りに雨が降り、ドロドロに汚れていたトラックを洗車
今日のお昼ごはんは、

ごはん
味噌汁
鶏胸肉の甘酢あんかけ
トマト
サラダ
自家製ヌカ漬け(きゅうり)
今日のごはんの試食は、

25年産 新米コシヒカリと新米ひとめぼれの食べ比べ
サタケ炊飯食味値は9点差でしたが、炊き立てを食べてみて3点くらいの差と思いました。
冷めてからや来年の梅雨時になれば、美味しさにかなり差がでると思われますが、今の新米時期の炊き立ては、どちらも美味しいです。
今日の食味値結果は、

25年産 新米コシヒカリ 自信米ゴールドに合格
化学肥料:不使用 農薬使用:除草剤1回のみ
(生産地)島根県安来市広瀬町東比田 (生産者)須藤昌裕
玄米タンパク 6.3%
静岡製機・玄米食味値 83点
白米タンパク 5.5%
静岡製機・白米食味値 84点
サタケ・炊飯食味値 94点
水加減 米1:水1.42倍 約40分浸漬
福岡市博多駅前3丁目の鶴亀寿司さんの寿司米になります。

25年産 新米ひとめぼれ 産地特選米 有機質肥料100%栽培米(マルイ有機)
(生産地)大分県竹田市久住町
(生産者)衛藤利和
玄米タンパク 7.7%
静岡製機・玄米食味値 70点
白米タンパク 7.1%
静岡製機・白米食味値 69点
サタケ・炊飯食味値 85点
水加減 米1:水1.42倍 約40分浸漬
午後から島根県鹿足郡吉賀町へ米積みに向かいます。

関門橋を渡り、本州・山口県へ

山口ジャンクション(山口県山口市黒川)を中国道 浜田・大阪方面へ

福岡ICから220km 3時間走って、中国道 六日市IC(島根県鹿足郡吉賀町)に到着

六日市ICの出口に『ようきんさった 島根県吉賀町へ』の看板があります。

「注連川の糧」「特選吉賀米倶楽部」の25年産 新米コシヒカリ 新米つや姫 新米きぬむすめ 新米近畿33号 屑米(焼酎用)を積み込みしました。

島根県鹿足郡吉賀町は標高250mの中国山地の山間にあり、昼夜の温度差が大きい地域
今の時期は夜露でお米が濡れないようにシートを2重にします。

米積みの後は・・・ スーパーで半額になったお惣菜&発泡酒・日本酒で飲みました