1/4(土) おはようございます。
今朝は7時から愛犬ナナと1時間15分 6kmのお散歩へ
用水路の異常を発見したらしいのですが・・・
流れていたのは捨てられたコンビニ弁当の空容器でした
午前中は、JR博多駅(福岡市博多区博多駅中央街)に配達です。
業者納品口がメチャ混み合っています。
まわる寿司 博多魚がし 博多駅マイング博多通り店に但馬 棚田米コシヒカリを配達しました。
1/4(土) おはようございます。
今朝は7時から愛犬ナナと1時間15分 6kmのお散歩へ
用水路の異常を発見したらしいのですが・・・
流れていたのは捨てられたコンビニ弁当の空容器でした
午前中は、JR博多駅(福岡市博多区博多駅中央街)に配達です。
業者納品口がメチャ混み合っています。
まわる寿司 博多魚がし 博多駅マイング博多通り店に但馬 棚田米コシヒカリを配達しました。
12/3(火) おはようございます。
今朝は5時半起きで島根県出雲市斐川町 道の駅 湯の川を出発
午前7時半過ぎに島根県浜田市 道の駅 ゆうひパーク浜田で朝ごはんをいただきます。
道の駅のフードコート 【めん処】でいただきます。
隣にモスバーガーもありますが、米屋なのでお米を消費しないとね!
朝定食 500円
ごはん(大盛り サービス)
味噌汁
味付けのり
焼き魚(塩鮭)
生卵or納豆
小鉢2品
たくあん
国道191号線 山口県阿武郡阿武町 北長門コバルトライン
午前11時半に関門橋を渡り、九州・福岡県へ
13時過ぎに会社に戻り、昨日JAたじま村岡倉庫で積んだ兵庫県但馬 美方郡香美町村岡区の但馬 棚田米但馬 村岡米 極 25年産 新米コシヒカリ 棚田米をパレットに手降ろし
約1時間で手降ろし完了 でも、これだけ米の積み降ろしをしても痩せない
ニッショク通信の更新→18時半過ぎから今年初の忘年会でした
12/2(月) おはようございます。
今朝は5時半起きで島根県松江市東出雲町を出発
兵庫県但馬 美方郡香美町村岡区 JAたじま村岡倉庫に向かいます。
午前7時半に国道9号線 山陰道・青谷羽合道路 道の駅はわい(鳥取県東伯郡湯梨浜町)で朝ごはんをいただきます。
朝定食 400円
ごはん(おかわり自由)
味噌汁
塩鯖
味付のり
玉子焼き
漬物
鳥取県鳥取市白兎 白兎海岸 左ビュー
鳥取県鳥取市白兎 白兎海岸 右ビュー
大国主命と因幡の白うさぎの像
【神話 因幡の白うさぎ】
大国主命(おおくにぬしのみこと)の兄弟と一緒に、因幡の国へ行く途中、毛をはがされたうさぎに出会いました。
いじわるな兄弟は「海の水で体を洗い、風の吹く高い山のてっぺんでかわかしたらいい」とうさぎに言いました。
言われたとおりにやってみると、体がひりひりとしみ、その痛いこと痛いこと。
そこへ通りかかった大国主命は、「どうしたの、うさぎさん」とやさしく声をかけました。
うさぎは、「私はおきの島からなんとか因幡の地へ渡りたいと考え、ワニザメをだまし、その背を踏んでやってきたのですが、
それがばれて毛をむしりとられました。あなたの兄弟の言うとうおりにしたら、今度は体中が痛くて苦しいのです」と答えました。
大国主命は「早く真水で体を洗い、ガマの穂をつけてごらん」といい、うさぎは言われるとおりにしました。
するとうさぎは、元のきれいな姿に戻ることができました。
その後、助けられたうさぎは大国主に、神代の美女「八上姫」と結ばれると言い、うさぎの言うとおりになりました。
白兎神社の鳥居 「古事記」「日本書紀」にも記されている由緒ある神社です。
大国主命と八上姫 縁結びする白うさぎの砂像
砂像横の説明書き
白兎神社の拝殿 私も色々と神頼みしてきました
道の駅 神話の里 白うさぎ 名誉駅長の命さんに御挨拶
困っているウサギさんを助けると・・・ 良いことがあるそうです
国道9号線 鳥取・兵庫県境の蒲生峠 兵庫県美方郡新温泉町千谷
「ようこそ但馬へ コウノトリ翔る郷」 コウノトリ看板がお出迎えしてくれます。
兵庫県美方郡香美町村岡区のJAたじま村岡倉庫で但馬 棚田米但馬 村岡米 極 25年産 新米コシヒカリ 棚田米を積み込み
トラックの荷台にいるのは、JAたじま 村岡営農センター 営農相談員の長瀬君です。
すごく良いお天気ですが、夜露で積んだお米が濡れないように2重にシートを掛けます。
お米を積んだ後に、JAたじま 村岡営農センター 営農相談員の長瀬君と兵庫県美方郡香美町村岡区水上地区の棚田視察に行きました。
耕作放棄された棚田が目立ちます
中山間地域や棚田は、手間暇がかかることや農家さんの高齢化で耕作放棄される田んぼが増えて続けています。
中国山地の山々に囲まれた香美町村岡区水上地区の棚田
年々減り続ける米の消費量→米余り→農家の高齢化→耕作放棄地の増加
中山間地域・棚田を取り巻く状況はたいへん厳しいですが、米作りを続けてもらえるように米流通業者・消費者が一体となって努力しないといけないですね!
今日のお昼ごはんは、
兵庫県美方郡香美町村岡区鹿田 旬鮮海畑「御殿」でJAたじま 村岡営農センター 営農相談員の長瀬君といただきます。
海鮮丼セット 1000円
新鮮な海の幸を贅沢に盛り込んだ海鮮丼&うどんはボリューム満点で美味しいです。
国道9号線 兵庫県美方郡新温泉町 『また来んせぇな、但馬に。』の看板
また来るね
17時半に島根県松江市宍道町 宍道湖を通過
島根県出雲市斐川町 道の駅 湯の川の足湯に入ります。
日本三美人の湯 ホウ酸を多く含むので美肌作用があるそうです。
道の駅 湯の川で晩ごはんを食べて、トラック泊しました。
11/23(土) 勤労感謝の日
今朝は5時半起きで山陽道 佐波川SA(山口県防府市)を出発
6時半に朝焼けの関門橋を渡り、九州・福岡県へ
会社に戻り、昨日積み込んだお米をパレットに手降ろし
島根県安来市広瀬町東比田 須藤昌裕さんの25年産 新米コシヒカリ 自信米ゴールド 鶴亀寿司さんの契約栽培米
島根県飯石郡飯南町頓原 農業生産法人 ㈱ファーム木精 25年産 中米
約1時間でパレットに手降ろし完了 なかなか美しく積めたと自己満足
今日のお昼ごはんは、
福岡県糟屋郡粕屋町大字大隈 一九ラーメン 粕屋でいただきます。
ラーメン 500円 おにぎり 200円 豚骨スープ&固麺でバリ旨です
おにぎりは、但馬 棚田米25年産 新米コシヒカリ 棚田米 兵庫県美方郡香美町村岡産で美味しいですよ
高速道路に撒いた凍結防止剤(塩カリ)で塩だらけのトラックを洗車
これからの時期は、凍結防止剤(塩カリ)が撒いてある度に洗車しないと錆錆になるので辛いですね
夕方17時半の積み込み指定で山口県美祢市へ向かいます。
九州道で美祢西IC(山口県美祢市)へ
夕暮れ時の関門橋を渡り、本州・山口県へ
今日は朝焼け時・夕暮れ時の関門橋を渡った一日でした。
自動車のヘッドライトで照らしながら積み込み
18時半過ぎに山口県美祢市で25年産 中米を積み込み完了
19時半過ぎに山口県山陽小野田市埴生 ドライブインみちしおに到着
天然温泉みちしおでゆっくり温泉に浸かります
今日は「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」 勤労感謝の日
仕事できることに感謝しながら、冷奴でワンカップ男山を飲みました
11/20(水) おはようございます。
今朝は6時半から愛犬ナナと1時間 5kmのお散歩へ
享保の大飢饉(冷害で稲のイモチ病、ウンカの被害)の犠牲者を弔う供養塔の向こう側にいるネコさんと追いかけっこしてました
午前中は、試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】→白米の食味値測定【静岡製機 食味計 GS-2000】→炊飯【パロマ ガス炊飯器 5.5合炊き PR-100DF】をしております。
今日のお昼ごはんは、
ごはん
味噌汁
豚のミルフィーユカツ
ブロッコリー
トマト
自家製高菜漬け
今日のごはんの試食は、
良食味・多収・良質と三拍子そろった晩生優良品種あきさやかとヒノヒカリの食べ比べ
炊飯米のつや・粘りはどちらも互角で、美味しいです。
あきさやかの方がごはんがやや柔らかく感じます。
ヒノヒカリの方がごはん一粒一粒がしっかりした感じです。
どちらが美味しいかというより、好みやどの料理に合わせるかが大事ですね!
今日の食味値結果は、
25年産 新米ヒノヒカリ 山香米 圃場:2 産地特選米
有機質肥料100%栽培(豊後和牛堆肥+マルイ有機)
農薬使用:10成分以内(当地比5割以上減)
(生産地)大分県杵築市山香町立石
(生産者)山香米有機の会 秋吉秀秋
玄米タンパク 7.7%
静岡製機・玄米食味値 70点
白米タンパク 6.7%
静岡製機・白米食味値 70点
サタケ・炊飯食味値 89点
水加減 米1:水1.425倍 約60分浸漬
25年産 新米あきさやか 圃場:1 産地特選米
(生産地)大分県中津市本耶馬溪町
(生産者)生産農場ライスセンター 稲作屋 井上家 井上幸宏・井上国宏
玄米タンパク 7.7%
静岡製機・玄米食味値 70点
白米タンパク 6.5%
静岡製機・白米食味値 72点
サタケ・炊飯食味値 85点
水加減 米1:水1.425倍 約60分浸漬
午後から、福岡市東区で打ち合わせです。
福岡市東区大字上和白 福岡カンツリー倶楽部 和白コース
業者納品口の駐車場前に練習場があります
レストランのごはんは、但馬 棚田米 兵庫県村岡産コシヒカリを使用していただいております。
BT’63 (上) 池井戸潤 講談社文庫
内容紹介
亡き父の背中を追い、息子は30年前に遡る心を蝕まれ愛妻を失った大間木琢磨は、5年前に死んだ父親の遺品に触れるうち不思議な感覚に包まれる…。覚醒したとき、父の体を借り30年前に辿りついていた。
内容(「BOOK」データベースより)
父が遺した謎の鍵を手にすると、大間木琢磨の視界に広がるのは、四十年前の風景だった。若き日の父・史郎が体験した運送会社での新事業開発、秘められた恋…。だが、凶暴な深い闇が史郎に迫っていた。心を病み妻に去られた琢磨は自らの再生をかけ、現代に残る父の足跡を調べる―。父と息子の感動長編。
11/2(土) おはようございます。
今朝は4時起きで、島根県浜田市 道の駅 ゆうひパーク浜田を出発
午前8時前に関門橋を渡り、九州・福岡県へ
帰りに九州日野自動車㈱ 古賀支店(福岡県古賀市青柳)に立ち寄り、トラックのオイル交換をしてもらいました。
メーカー指定は純正オイルで2万キロ毎ですが、1万3~5千キロ毎にオイル交換をします。
福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食に戻り、昨日JAたじま村岡倉庫で積んだ兵庫県但馬 美方郡香美町村岡区の但馬 棚田米但馬 村岡米 極 25年産 新米コシヒカリ 棚田米をパレットに手降ろし
1時間ちょっとでパレットに手降ろし完了 仕事しながら、筋トレが出来るが。。。
今日のお昼ごはんは、
ごはん
味噌汁
自家製煮豚
スパゲッティサラダ
自家製ヌカ漬け(きゅうり だいこん)
ごはんは、11/2精米 産地特選米 25年産 新米ヒノヒカリ
有機質肥料100%栽培(マルイ有機)
農薬使用:10成分以内(当地比5割以上減)
(生産地)大分県中津市永添 (生産者)中津沖代営農組合
午後は、群馬県・滋賀県から食味値測定の依頼がありましたので、【静岡製機 食味計 GS-2000】で食味値測定と報告書を作成します。
食味値測定の報告書です。
①ケット C-300型 白度計
②ケット ライスタ J5 米穀水分計
③静岡製機 GS-2000 食味値測定
白度・水分・食味値を測定して、報告書を作成→郵送でお届けします。
兵庫県但馬 美方郡香美町村岡区熊波 【熊波の棚田】に立ち寄って写真を撮りました。
道路から見上げた【熊波の棚田】
ススキと黄色や赤に色づく木々に、しみじみ秋の深まりを感じます。
坂を歩いて上っていきます 結構キツイんですよ
棚田の畦畔(けいはん)を綺麗に草刈りしてあります。
兵庫県美方郡香美町村岡区は、中国山地に抱かれた山深い場所にあります。
山の斜面に弧を描く様な昔ながらの棚田が、今でも多く見られる地域です。
・但馬牛の堆肥による土づくり
・有機質肥料を中心とした肥料の使用
・山の綺麗な湧水と昼夜の気温差が大きいという村岡の環境
JAたじま・生産者が一体となって美味しいお米作りに取り組んでいます。
但馬 棚田米但馬 村岡米 極 25年産 新米コシヒカリ 棚田米
秋の田起しが済んだら、来年の春まで棚田は暫しお休みに入ります。
【熊波の棚田】で但馬牛の堆肥&自然乾燥のコシヒカリを育てる南部孝春さん
11/13から杜氏として大阪府高槻市富田町 清鶴酒造㈱に行かれます。
来年も頑張って【熊波の棚田】で稲作(コシヒカリ)をすると言っておられました。
11/1(金) おはようございます。
今日は兵庫県但馬 美方郡香美町村岡区 JAたじま村岡倉庫で米積みです。
島根県安来市中海町 【道の駅 あらエッサ】を午前8時に出発
トラック泊で睡眠時間は5時間弱 とても眠たいです
国道9号線(鳥取県鳥取市) 日本海を左手に見ながら、ドライブ気分で運転中
国道9号線 鳥取・兵庫県境の蒲生峠 兵庫県美方郡新温泉町千谷
「ようこそ但馬へ コウノトリ翔る郷」 コウノトリ看板がお出迎えしてくれます。
国道9号線(兵庫県美方郡香美町村岡区入江) 松葉ガニの看板
香美町香住区といえば・・・ これからの季節 松葉ガニがシーズンを迎えます
兵庫県美方郡香美町村岡区のJAたじま村岡倉庫で但馬 棚田米但馬 村岡米 極 25年産 新米コシヒカリ 棚田米を積み込み
今日のお昼ごはんは、
兵庫県美方郡香美町村岡区寺河内 水舟でJAたじま 村岡営農生活センターの長瀬さんといただきます。
野菜いため定食 なるべく野菜を摂ろう。。。と思う今日この頃 齢かな?
帰りに、兵庫県美方郡香美町村岡区熊波 【熊波の棚田】で写真を撮りました。
赤や黄色に色づく木々と稲刈りを終えた棚田を見ていると、秋の深まりを感じます。
国道9号線(兵庫県美方郡香美町村岡区柤岡) 春来トンネル手前の除雪基地
国土交通省の除雪車 今冬もバッチリ除雪をしてくれることでしょう
国道9号線 浜村温泉海水浴場(鳥取県鳥取市気高町浜村)
美しい日本海を右手に見ながら、福岡県へ帰ります。
国道9号線(鳥取県東伯郡北栄町) 風力発電の風車と夕景
今日は下道で650km 島根県浜田市まで移動して、トラック泊しました
10/12(土) おはようございます。
㈱日食は第二土曜日でお休みをいただいております。
今朝は6時半から愛犬ナナと1時間15分 6kmのお散歩へ
今朝の最低気温は19℃ まだまだ平年より気温が高めみたいです。
午前中は、福岡市博多区博多駅前の寿司・割烹 三國屋 博多駅前店さんへ但馬 棚田米の配達に行きました。
午後から、島根県鹿足郡吉賀町へ向けて出発します。
15時過ぎに関門橋を渡り、本州・山口県へ
17時過ぎに中国道 六日市IC(島根県鹿足郡吉賀町)に到着
福岡ICから約220km 3時間かかります。
六日市ICを右折 国道187号線で島根県鹿足郡吉賀町立戸 「特選吉賀米倶楽部」森下保さんの自宅に向かいます。
明日10/13(日)に出雲大社に行かれる熊本県天草市河浦町の倉田晋一さんご夫妻と森下保さんと飲み会です
島根県鹿足郡吉賀町広石にある大岡神社の奉納神楽を見に行きました。
新米コシヒカリのおにぎり・豚汁・日本酒などは全て振る舞い(無料)でしたので、ついつい飲み過ぎました
9/26(木) おはようございます。
今朝は5時半から愛犬ナナと1時間15分 6kmのお散歩へ
減反している田んぼの中に何株か生えていた、凄く分けつしている稲は黒米でした。
昨日の夕方に積んだ、大分県竹田市小川 田部誠樹さんの25年産 新米 棚田米ひとめぼれ 産地特選米をパレットに手降ろし
有機質肥料100%栽培・棚田の粘土質土壌・綺麗な湧水で育った新米ひとめぼれ
10月初旬に産地特選米で出荷しますので、楽しみにしていてくださいね!
今日のお昼ごはんは、
ごはん
味噌汁
焼塩鮭
玉子焼き
サラダ
自家製ヌカ漬け(きゅうり)
今日のごはんの試食は、
産地特選米で分けて頂いた25年産 新米あきさかりと新米ひとめぼれの食べ比べ
炊飯米のつや・粘りは互角 どちらも美味しくて甲乙つけがたいです。
今日の食味値結果は、
25年産 新米あきさかり 産地特選米 有機質肥料100%栽培米(マルイ有機)
(生産地)大分県中津市本耶馬溪町
(生産者)生産農場ライスセンター 稲作屋 井上家 井上幸宏 井上国宏
玄米タンパク 8.6%
静岡製機・玄米食味値 60点
白米タンパク 7.3%
静岡製機・白米食味値 67点
サタケ・炊飯食味値 87点
水加減 米1:水1.42倍 約40分浸漬
25年産 新米ひとめぼれ 産地特選米
豊後和牛堆肥+マルイ有機の有機質肥料100%栽培米
(生産地)大分県竹田市小川
(生産者)田部誠樹
玄米タンパク 7.7%
静岡製機・玄米食味値 69点
白米タンパク 7.0%
静岡製機・白米食味値 69点
サタケ・炊飯食味値 88点
水加減 米1:水1.42倍 約40分浸漬
午後は、富山県富山市や千葉県から送られてきた食味値測定の依頼分(12検体)を食味計にかけております。
19時からは福岡市中央区谷にある桜坂 観山荘さんで開催される『桜坂 観山荘・IMURI 業者親睦会』に参加させていただきました。
桜坂 観山荘さん IMURIさんには、弊社の但馬 棚田米コシヒカリをご使用いただいております。
今日のお料理の献立
先付 自家製笹豆腐
小鉢 鮑酒煎り 蟹とえのき茸の共和え 長芋といくらの土佐酢掛け
吸物 松茸の土瓶蒸し
刺身 ふぐ刺し
蓋物 菊花大根
焼物 かます西京焼
油物 和牛ロースステーキ
食事 ちりめん釜御飯
留椀 味噌汁とき玉仕立て 写真が無くてごめんなさい
デザート イムリ特製デザート 季節のフルーツ
美味しいお料理とお酒をいただき、至福の時を過ごすことが出来ました。