9/8(日) おはようございます。

今朝は福岡県へ帰る前に、JA花咲ふくい 販売推進課 新宅係長と福井県あわら市の田んぼの視察へ
案山子の横のコシヒカリの稲は、長雨の影響でなびいています(軽い倒伏)
手前の立った稲は、倒伏に強いイクヒカリです。

耐倒伏性:極弱 倒れやすいコシヒカリ

福井県あわら市のコシヒカリの倒伏の程度は、かなり軽い方で稲刈りに支障は無いです。

長雨でも靡(なび)きもしなかったコシヒカリの稲
収量は7~8俵(420~480kg/反)と福井県平均8.5~9俵(510kg~540kg)よりやや少ないですが、抑えて作った分だけ食味・品質はかなり良いと思います。

短稈(稲の背丈が低い)で耐倒伏性:強 高温登熟性に優れるあきさかりの稲
夏の猛暑でも乳白米(シラタ)の発生が少なく、品質が安定・食味が良いあきさかりは良い品種だと思います。

午前8時前に北陸道 福井北IC(福井県福井市重立町)で高速にのります。

午前10時前に米原JCT(滋賀県米原市)を通過 名神高速 彦根・京都方面へ

午前11時過ぎに吹田JCT(大阪府吹田市・茨木市)を通過
名神高速・近畿道・中国道・吹田出口の分岐 中国道・宝塚方面へ

午前11時半過ぎに神戸JCT(兵庫県神戸市北区)を通過 山陽道・岡山方面へ
今日のお昼ごはんは、

山陽道 三木SA 下り線(兵庫県三木市)でいただきます。

播磨王 醤油ラーメン 650円
おにぎり2ヶ【JA花咲ふくい 新宅係長が育てたコシヒカリ 24年産 福井県あわら市】
三木SA スナックコーナー人気第1位の播磨王 醤油ラーメンですが、私個人的には口に合わなかったです

13時過ぎに山陽道 播磨JCT(兵庫県たつの市)を通過 赤穂・岡山方面へ

15時過ぎに山陽道 岡山JCT(岡山県岡山市北区)を通過 山陽道 倉敷・広島方面へ

18時半に山陽道 防府東IC(山口県防府市)を通過

夕景を見ながら、「今日も一日終わったなぁ~」としみじみ

20時半過ぎに関門橋を渡り、九州・福岡県へ
21時半前に九州道 古賀SA(福岡県古賀市)に到着したが・・・
深夜料金5割引き適用(19100円→9600円)の為に深夜0時過ぎまで高速に居ないといけないので、古賀SAで寝ることにしました
福井県おわら市→九州道 古賀SA(福岡県古賀市)まで、高速道路で830km移動する一日でした