12/1(土) おはようございます。
今日から12月 今年もあと1ヶ月を残すのみ・・・ 頑張りたいと思います。

午前中は、試験精米→食味値測定(静岡製機 食味計 GS-2000)→炊飯をします。

今の時期の水加減は、米1:水1.42倍+釜の重量です。
米1(714g)+水1.42倍(1014g)+釜(758g)=2486g
※パロマ ガス炊飯器 5.5合炊き PR-100DFを使用
メーカー・炊飯容量・火力で水加減は微調整が必要になります。
今日のごはんの試食は、

(右)24年産 新米あきさやか 大分県中津市本耶馬渓町 井上幸宏・国宏
有機質肥料100%栽培米(マルイ有機) 農薬使用:除草剤1回 圃場:1 産地特選米
(左)24年産 新米ヒノヒカリ 大分県中津市永添 「中津沖代営農組合」 清水一元
有機質肥料100%栽培 農薬使用:当地比5割減 産地特選米
静岡製機・玄米食味値 75点のヒノヒカリ・あきさやかを食べ比べ
粘りはあきさやか ごはん表面のコシ(弾力)はヒノヒカリ
炊きたてを食べたら、どちらも美味しくて甲乙つけれません。
今日のお昼ごはんは、

ごはん
味噌汁
肉じゃが
ウインナー
トマト
ブロッコリー
沢庵
今日の食味値結果は、

24年産 新米ヒノヒカリ 産地特選米
(生産地)大分県中津市大字永添 (生産者)「中津沖代営農組合」 清水一元
有機質肥料100%栽培 農薬使用:当地比5割減 大分県認証
玄米タンパク 7.3%
静岡製機・玄米食味値 75点
白米タンパク 6.2%
静岡製機・白米食味値 77点
サタケ・炊飯食味値 87点
水加減 米1:水1.42倍 約60分浸漬

24年産 新米あきさやか 圃場:1 産地特選米
有機質肥料100%栽培(マルイ有機・自家製米ヌカぼかし) 農薬使用:除草剤1回のみ
(生産地)大分県中津市本耶馬渓町 (生産者)稲作屋 井上家 井上幸宏・国宏
玄米タンパク 7.0%
静岡製機・玄米食味値 75点
白米タンパク 6.3%
静岡製機・白米食味値 75点
サタケ・炊飯食味値 88点
水加減 米1:水1.42倍 約60分浸漬
午後から、福岡県久留米市へ向かいます。

県道17号線(佐賀県鳥栖市) 鳥栖筑紫野道路を通り、福岡県久留米市へ

島根県鹿足郡吉賀町注連川 「注連川の糧」 土井義則会長の24年産 新米 近畿33号
30kg玄米×26袋(780kg)を精米歩合65%(506kg)に酒米専用の縦型研削式精米機で委託加工してもらいました。
主食用は摩擦式精米(米粒同士を摩擦してヌカ・胚芽を取り除きながら精米)
酒米は研削式精米(金剛砂のロールの回転により米の外層部を削り取る方式)
11/22に精米しましたが、枯らしの為に今日の引き取りになりました。
枯らし 縦型研削式で循環精米した酒米は熱を帯びており、内部の水分の分布にむらがあります。そのため精米後には水分分布を平均にし、また後の作業に適した水分量にするため、米の削り方や種類、用途に合わせて一定期間放置します。これを枯らしといいます。

(左)島根県邑南町 玉櫻酒造さんが純米酒にする近畿33号 精米歩合65% 醸造用
(右)主食用の精米歩合90%
主食用の90%精米に比べて、近畿33号の精米歩合65%はかなり米粒が小さくなっています。
雑味のない美味しい日本酒を醸すため、米の表面にある粗脂肪・粗タンパク質などの酒造にとっては不要な部分を削ります そのために主食用より高い精白度にします。