11/10(日) おはようございます。

昨晩8時頃から雨が降っている福岡県福岡地方
午前9時頃に一旦雨が上がったので、愛犬ナナと1時間 5kmのお散歩へ
午後から会社に行き、昨日積み込んだ大分県竹田市米納 橋本公憲さんの25年産 新米ヒノヒカリ 棚田米 産地特選米と屑米(焼酎用)を降ろします。



1時間ちょっとかかって、パレットに手降ろし完了
我ながら美しくパレット積み出来たと一人悦に入る
床屋に散髪に行って、ニッショク通信の更新をして、米降ろしをしたら休日・日曜日が終わりました。





11/10(日) おはようございます。

昨晩8時頃から雨が降っている福岡県福岡地方
午前9時頃に一旦雨が上がったので、愛犬ナナと1時間 5kmのお散歩へ
午後から会社に行き、昨日積み込んだ大分県竹田市米納 橋本公憲さんの25年産 新米ヒノヒカリ 棚田米 産地特選米と屑米(焼酎用)を降ろします。



1時間ちょっとかかって、パレットに手降ろし完了
我ながら美しくパレット積み出来たと一人悦に入る
床屋に散髪に行って、ニッショク通信の更新をして、米降ろしをしたら休日・日曜日が終わりました。
11/9(土) おはようございます。

今朝は6時から愛犬ナナと1時間 5kmのお散歩へ
㈱日食は第二土曜日でお休みをいただいておりますが、私は夕方までお天気が持ちそうなので大分県竹田市米納へ米積みに行きます。

国道212号線 大分・熊本の県境にある杖立温泉
大分県日田市天瀬町・熊本県阿蘇郡小国町の県境をまたぐ温泉地です。

熊本県阿蘇郡小国町 国道387号線→国道442号線で瀬の本・黒川温泉方面へ

国道442号線(熊本県阿蘇郡南小国町) 瀬の本高原
紅葉のシーズンなので、観光バスや自家用車で三愛レストハウスの駐車場も大混雑していました。

国道442号線(大分県竹田市久住町) 久住高原と久住連山

大分県竹田市米納 橋本公憲さんが自宅におられないので、棚田の方を覗くと・・・

橋本さんご夫妻が豊後和牛の堆肥を棚田に散布しておられました。
しっかり秋に土作りして来年の稲作に備え、病害虫に強い稲を作ります。

大分県竹田市米納 橋本公憲さんの25年産 新米ヒノヒカリ 棚田米 産地特選米と屑米(焼酎用)の積み込み

国道442号線(大分県竹田市久住町)
久住連山・久住高原の紅葉を見ながら、福岡県へ戻ります。

国道442号線(熊本県阿蘇郡南小国町)
立冬を過ぎ、暦の上では冬 去りゆく秋の紅葉にしみじみ

雨が本降りになる前に福岡県の㈱日食に帰り着きました。
でも、19時半過ぎてたので米降ろしは明日にします。
10/26(土) おはようございます。

今朝は5時半から愛犬ナナと1時間15分 6kmのお散歩へ
今日は大分県竹田市米納で米積みです ヾ(^▽^)ノ

国道442号線(熊本県阿蘇郡南小国町)
黒川温泉の前を通るのですが、宿泊はもちろん入浴すらしたことがないので、一度は行ってみたいです

国道442号線(熊本県阿蘇郡南小国町) 瀬の本高原
紅葉が見頃を迎え始めたので、観光客でいつもより車やバスが多いです。

国道442号線(熊本県阿蘇郡南小国町) 瀬の本高原
山の上の方から色づき始めていますよ

国道442号線(大分県竹田市久住町) 久住連山と久住高原

大分県竹田市米納(よない) 米納の棚田  稲はヒノヒカリです。

大分県竹田市米納 橋本公憲さんが稲刈り中なので、米積みしながら待ちます。

大分県竹田市米納 橋本公憲さんの25年産 新米ヒノヒカリ 棚田米 産地特選米と屑米(焼酎用)の積み込み

大分県竹田市米納 橋本公憲さん(73歳)
3ha(約9000坪)の棚田で米作りをされていて、毎年30kg×400~500袋の棚田米ヒノヒカリを出荷して下さいます。


国道442号線(大分県竹田市久住町) 久住連山を正面に見ながら運転中
大分県竹田市への米積みは、景色がいいので最高です

片道140km 3時間半かけて福岡県の会社に戻り、米降ろしです。

約1時間で大分県竹田市米納 橋本公憲さんの25年産 新米ヒノヒカリ 棚田米 産地特選米と屑米(焼酎用)をパレットに手降ろし
明日も大分県竹田市小川で米積みなので、頑張ります!
11/19(月) 大分県竹田市へ屑米(焼酎用)と24年産 新米ヒノヒカリ 産地特選米の積み込みに向かいます。

国道386号線(大分県日田市大字夜明)→国道210号線→国道212号線→国道442号線を通り大分県竹田市へ
今日のお昼ごはんは、

国道212号線沿い 大分県日田市大字高瀬大宮町 『とり点』でお弁当を購入します。

お弁当 500円  お弁当の彩りが茶色  揚げ物ばかり。。。  でも、美味しいんですよ!
工事関係者やトラック運転手のみが立ち寄る理由が良く分かった 女性は買わないだろうなぁ~

国道442号線  熊本県阿蘇郡南小国町 瀬の本高原
県道11号線は、大分県湯布院・水分峠~阿蘇・一宮町を結ぶ九州随一、日本でも有数のワインディングロードの『やまなみハイウェイ』です。

国道442号線 大分県竹田市久住町  快晴の久住高原・久住連山

大分県竹田市米納(よない) 米納の棚田
橋本公憲さんが梅雨の水害で壊れた棚田を重機で修復工事しておられました
工事で忙しい中、橋本公憲さんの屑米(焼酎用)を積み込みしました

国の激甚災害に指定されましたが、国・県の修復工事を待っていたら来年5月までに間に合わず25年産米の田植えが出来ないので、自分で工事しています。
国・県の対応の遅さはさすがですね!

大分県竹田市米納 米納の棚田  梅雨の水害で棚田がかなり壊れて被害を受けました。

大分県竹田市小川 田部誠樹さんの屑米(焼酎用)・24年産 新米ヒノヒカリ 産地特選米の積み込み 

竹田市は湧水が豊富です  田部誠樹さんの家の前の湧水でいつも手を洗います。

田部誠樹さんが飼っている豊後和牛(繁殖)  子牛を産み・育ててセリ市に出します。

国道442号線 大分県竹田市久住町 久住連山を正面に見ながら坂道を上ります 
大分県竹田市→福岡県の日食まで約3時間~3時間半かかります。