作成者別アーカイブ: 日食

福井県坂井市・あわら市で圃場視察

令和4年7月1日(金)

宿泊した HOTEL R9 The Yard 垂井 (岐阜県不破郡垂井町)を午前6時に出発して、福井県坂井市丸岡町に向かいます。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 圃場視察 国道8号線 滋賀県長浜市西浅井町 福井県敦賀市 県境
午前7時過ぎに国道8号線で滋賀県・福井県の県境を越えて、滋賀県長浜市西浅井町➡福井県敦賀市へ

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 圃場視察 福井県坂井市丸岡町 西富治雄 JA福井県 特別栽培米① コシヒカリ 無農薬
午前10時から、福井県坂井市丸岡町下安田    西 富治雄さんの圃場を視察

参加者は、
島根県鹿足郡吉賀町   もりした農園    森下 保さん
岐阜県養老郡養老町   アグリ・オノ   小野 友邦さん
熊本県天草市河浦町   ㈱愛らん農園   倉田 晋幸(くにゆき)さん
熊本県天草市河浦町   ㈱愛らん農園   岡本 法人(のりと)さん
福岡県糟屋郡須恵町   ㈱日食 内田
JA福井県  農業戦略部  米穀販売課  S課長
の6名です。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 圃場視察 福井県坂井市丸岡町 西富治雄 JA福井県 特別栽培米① コシヒカリ 無農薬
福井県坂井市丸岡町下安国   西 富治雄さん

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 圃場視察 福井県坂井市丸岡町 西富治雄 JA福井県 特別栽培米① コシヒカリ 無農薬
西 富治雄さんから、特別栽培米(認証区分1)コシヒカリを分けていただいてます。

特別栽培米(福井県認証区分:1)コシヒカリ
化学肥料:不使用
農薬:不使用

有機質肥料100%栽培(マルイ有機 ラクト菌入り

西 富治雄さんの無農薬コシヒカリ圃場は、オタマジャクシ・アメンボ・スッポン・ザリガニ・ヤゴ・ドジョウと種類・数が多くて、ものすごく賑やかです。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 圃場視察 今日のお昼ごはん 今日のお昼ごはん 福井県坂井市坂井町 レストラン朱雀
今日のお昼ごはんは、福井県坂井市坂井町下兵庫   レストラン朱雀でいただきます。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 圃場視察 今日のお昼ごはん 今日のお昼ごはん 福井県坂井市坂井町 レストラン朱雀 日替りランチ ハンバーグ 1,100円
日替わりランチ(ハンバーグ・ざるうどん)1,100円

ごはんは契約栽培したコシヒカリなので、つや・粘りがあって美味しかったです。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 福井県坂井市丸岡町舟寄 石墨慶一郎博士銅像 コシヒカリ生みの親
福井県坂井市丸岡町舟寄  コシヒカリ生みの親である石墨 慶一郎博士の銅像

1944年(昭和19年)に、新潟県農業試験場により「農林22号」と「農林1号」との交配が行われましたが、この雑種は戦時下の状況悪化のため翌年の栽培は見送られました。

1946年(昭和21年)の戦争終了後に育種事業が再開

1947年(昭和22年)には、雑種第二代の栽培と選抜が行なわれました。

選ばれた雑種第三代の種子の一部(20粒とも伝えられる)は、福井農事改良実験所(現:福井県農業試験場)に送られ、福井県で育成が行なわれることになりました。

福井県での担当者は、石墨慶一郎さんと岡田正憲さんです。

福井県での1948年(昭和23年)から1952年(昭和27年)までの育種の結果、有望な2系統が育成され、「越南14号」「越南17号」の系統名が与えられました。

越南14号は後に、農林91号として登録された「ホウネンワセ」です。

石墨博士が育成したホウネンワセは1962年から1966年まで5年間全国一の作付品種になりました。

石墨博士はホウネンワセ(越南14号)の育成について「農林22号と農林1号の組合せから農林1号のもつ早生・多収・良質の長所を受け継ぎながら、いもち病に強い安定多収の越南14号を育成したときの喜びは今も忘れられない」と回顧しています。

また、後にコシヒカリとなった越南17号は、雑種第三世代で出穂期・草丈・草型が揃い、早くから実用的に固定していたが、草丈が長くて倒れ易く、いもち病に弱い大きな欠点を持っていたので、捨てようかと迷いながら、できるだけ短い系統を選んできました。

もしも安定多収の越南14号の育成に浮かれていたら、越南17号を捨てていたかも知れない。

熟色と米質のきれいなことに引かれてもう1年検討することにしたが、この熟期でめぼしいものが無かったこともあって、翌28年に越南17号の系統を付けたと記しています。

1955年(昭和30年)に越南17号は、新潟県・千葉県の奨励品種となりました。

1956年(昭和31年)に越南17号は農林100号として登録されて、「越の国に光輝く米」と言う願いを込めて「コシヒカリ」と命名されました。

コシヒカリは1979年~2021年まで42年間にわたり作付面積第1位を続けています。

2022年(令和4年)も作付面積第1位で33%前後のシェアになりそうです。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 福井県坂井市丸岡町舟寄 石墨慶一郎博士銅像 コシヒカリ生みの親
経歴と業績

石墨慶一郎博士は大正十年(一九二一年)七月、高椋村(現坂井市丸岡町)舟寄に生まれた。

昭和十八年 宇都宮高等農林学校を卒業、昭和二十一年より福井県農事試験場(現農業試験場)に勤務し、昭和五十二年 農業試験場長として退職された。

この間、昭和三十一年に博士が育成した「コシヒカリ」は、卓越した美味しさが全国で支持され、昭和五十四年から三十年間以上 作付日本一を続け、現在も四割近い圧倒的シェアを占めている。

博士は「ホウネンワセ」でも五年間日本一になるなど、水稲育種家として輝かしい実績を残した。

退職後は福井県立短大で後進の指導に当たる傍ら、自宅で有機栽培米作りに従事し、平成十三年(二〇〇一年)五月逝去された。

享年七十九歳、法名「釈 越光」。

昭和五十二年 名古屋大学より農学博士号授与、平成四年 勲五等瑞宝章受章、農林水産大臣賞、自治大臣賞など多数受賞。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 圃場視察 JA福井県 坂井基幹支店 営農部 米穀施設課 福井県坂井市坂井町徳分田 農事組合法人徳分田農園 特別栽培米③ あきさかり
13時から、福井県坂井市坂井町徳分田   農事組合法人 徳分田農園を圃場視察

参加者は、
島根県鹿足郡吉賀町   もりした農園    森下 保さん
岐阜県養老郡養老町   アグリ・オノ   小野 友邦さん
熊本県天草市河浦町   ㈱愛らん農園   倉田 晋幸(くにゆき)さん
熊本県天草市河浦町   ㈱愛らん農園   岡本 法人(のりと)さん
福岡県糟屋郡須恵町   ㈱日食 内田
JA福井県   坂井基幹支店  米穀施設課   イケメン T さん
の6名です。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 圃場視察 JA福井県 坂井基幹支店 営農部 米穀施設課 福井県坂井市坂井町徳分田 農事組合法人徳分田農園 特別栽培米③ あきさかり
農事組合法人 徳分田農園さんから、特別栽培米(福井県認証区分:3) あきさかり を分けていただいてます。

特別栽培米(福井県認証区分:3)あきさかり
化学肥料:不使用
農薬:当地比 5割減

有機質肥料100%栽培(マルイ有機 ラクト菌入り

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 圃場視察 JA福井県 坂井基幹支店 営農部 米穀施設課 福井県坂井市坂井町徳分田 農事組合法人徳分田農園 特別栽培米③ あきさかり
令和3年産あきさかりは、【サタケ炊飯食味計  STA1A】92点の高い食味値でしたので、令和4年産米も期待しながら収穫を待ちたいと思います。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 圃場視察 株式会社田川農産 福井県あわら市清間7−8−1
14時から、福井県あわら市清間   ㈱田川農産を訪問

令和2年産米から、特別栽培米(福井県認証区分:3) あきさかり を分けていただいております。

特別栽培米(福井県認証区分:3)あきさかり
化学肥料:不使用
農薬:当地比 5割減

有機質肥料100%栽培(マルイ有機 ラクト菌入り

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 圃場視察 株式会社田川農産 福井県あわら市清間7−8−1
育苗ハウスを利用した、ぶどうの栽培(シャインマスカット)を見せていただきました。

森下 保さんは親戚がぶどう栽培をされているので、島根県吉賀町の方言混じりで色々と質問攻めしてました ( *´艸`)

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 圃場視察 株式会社田川農産 福井県あわら市清間7−8−1 ライスセンター
今年の秋=令和4年産 新米から稼働する、㈱田川農産の新しい乾燥施設も見せていただきました。

昨今の原材料高騰の影響で、予定より2割ほど予算オーバーとのことでした Σ( ̄□ ̄lll)

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 圃場視察 株式会社田川農産 福井県あわら市清間7−8−1 ライスセンター
乾燥機・放冷タンクは新品

6インチ籾摺り機・色彩選別機・屑米選別・計量×2ラインで、フレコンと30kg紙袋のどちらにも対応出来ます。

田川農産の奥様ブログに載せていただいてます。

田川社長と奥様のお人柄、仕事に対する姿勢や考え方に感銘と刺激を受け、今月末から始まる令和4年産 新米の集荷を頑張ろうと思った次第です (ง๑ •̀_•́)ง

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 圃場視察 株式会社みやざき農園 宮嵜恵介 特別栽培米③コシヒカリ
15時半から、福井県坂井市丸岡町   株式会社みやざき農園の圃場を視察

特別栽培米(認証区分3)コシヒカリ を分けていただいてます。

特別栽培米(福井県認証区分:3)コシヒカリ
化学肥料:不使用
農薬:当地比 5割減

有機質肥料100%栽培(マルイ有機 ラクト菌入り

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 圃場視察 株式会社みやざき農園 宮嵜恵介 特別栽培米③コシヒカリ
丁寧な溝切り(田んぼに溝を切り、排水口に繋げておく作業)が為されたみやざき農園のコシヒカリ圃場

溝を切って田んぼに水路ができることで、
① 田んぼの水はけをスムーズにする=排水・中干しがやり易くなる。
② 土中に溜まっている硫化水素やメタンガスなどの有毒ガスが抜ける。
③ 稲刈りでコンバインが田んぼに嵌まり難くなる。
以上の様な効果があると言われています。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 圃場視察 株式会社みやざき農園 宮嵜恵介 特別栽培米③コシヒカリ
福井県坂井市丸岡町   株式会社みやざき農園    宮嵜 恵介さん

みやざき農園では、稲作の全面積38ha(令和4年産)で 稲が栄養を必要としているタイミングで肥料を撒く『分施 ( ぶんせ )』という方法を取り入れています。

水稲用一発肥料=プラスチック被覆肥料は、使用しません!

作物が栄養をほしい時期に、 必要な栄養素と必要な量を撒くことで、均一で高品質な美味しいお米に仕上がります。

安心して美味しいお米を食べてもらいたい、 その思いを込めて米づくりに励んでいます。

水稲用一発肥料=プラスチック被覆肥料は、日本の水田のおよそ6割で利用されています。

肥料成分が一粒一粒プラスチック殻で覆われているために、肥料溶出後はプラスチック殻=マイクロプラスチックが水路➡河川➡海へと流出して環境破壊がどんどん進行しています。

㈱日食は、化成肥料の水稲用一発肥料=プラスチック被覆肥料の土壌・水路・海への汚染を少しでも避けるために、有機質肥料100%栽培で契約栽培をしています。

儲け至上主義の大手化成肥料メーカーは、紫外線でプラスチック殻=マイクロプラスチックが分解されて安全だと嘘の論文やデータ等で言い張っていきましたが、一部の大学の研究者の調査などで虚偽が暴かれつつあります。

流出するマイクロプラスチック 稲作で使う○○が海や川に  ←読んでみてください!

株式会社日食 民宿 釣船 いたもと 福井県坂井市三国町
福井県坂井市三国町宿3丁目  民宿・釣船いたもと に宿泊させていただきました。

株式会社日食 民宿 釣船 いたもと 福井県坂井市三国町
旬のお値打ち海鮮コース  9,900円(税込) 1泊2食付き
・お造り
・煮魚
・旬の酢の物
・焼き魚 or 酒蒸し
・カレイのから揚げ
・貝料理
・えびの海鮮サラダ
・ご飯 汁物 漬物 果実

株式会社日食 民宿 釣船 いたもと 福井県坂井市三国町
民宿の方がひいてくれた布団を隅にどけて、日付が変わるまで飲んでいたおバカ男子達の証拠写真

明日の午前5時のサンセットビーチ散策に参加出来ない おバカ男子が二人いましたとさ・・・

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

令和4年7月の定休日

令和4年7月の定休日

7月 3日(日)
7月10日(日)
7月17日(日)
7月24日(日)
7月31日(日)

2022年7月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

が定休日です。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

岐阜県養老郡養老町で圃場視察

令和4年6月30日(木)

㈱日食のある福岡県糟屋郡須恵町を午前2時半に出発して、岐阜県養老郡養老町に向かいます。

15時過ぎに約800kmを走って、岐阜県養老郡養老町に到着

しかし・・・

道路脇の温度計は36℃~40℃を表示する猛暑日&炎天下

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 圃場視察 岐阜県養老郡養老町 アグリ・オノ にじのきらめき つやきらり
15時から、岐阜県養老郡養老町   アグリ・オノで圃場視察

参加者は、
島根県鹿足郡吉賀町   もりした農園    森下 保さん
熊本県天草市河浦町   ㈱愛らん農園   倉田 晋幸(くにゆき)さん
熊本県天草市河浦町   ㈱愛らん農園   岡本 法人(のりと)さん
福岡県糟屋郡須恵町   ㈱日食 内田
の4名です。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 圃場視察 岐阜県養老郡養老町 アグリ・オノ にじのきらめき つやきらり
岐阜県養老郡養老町   アグリ・オノ   小野 友邦さん

有機質肥料100%栽培(マルイ有機ラクト菌入り)・減農薬の令和4年産 にじのきらめき・つやきらりを出荷していただく予定です。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 圃場視察 岐阜県養老郡養老町 アグリ・オノ にじのきらめき つやきらり
品種:にじのきらめき

アグリ・オノは濃尾平野で、地中のミネラルを多く含んだ地下水(水温16~17℃)を汲み上げて有機質肥料100%栽培・減農薬のお米を栽培しています。

田んぼの中で、メダカ・オタマジャクシ・ゲンゴロウが元気に泳ぎ回っていました。

にじのきらめき・つやきらり共に高温耐性がある品種

高温登熟による品質低下は少ないので、食べて下さる方に喜んでいただけるように食味重視で栽培しています。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

熊本市東区画図町 特別栽培米ヒノヒカリ 2等を試食

令和4年6月29日(水)

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 玄米の外観品質 熊本県熊本市東区画図町 令和3年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 湧水米  
令和3年産  特別栽培米ヒノヒカリ 2等  湧水米 6/28  産地特選米 の玄米外観品質

(生産地)熊本県熊本市東区画図町
(生産者)JA熊本市  画図特別栽培米部会

化学肥料:不使用    有機質肥料100%栽培(マルイ有機ラクト菌入り)
農薬:当地比 5割以上削減

株式会社日食 試験精米 タテ形精米方式 山本製作所 ライスパル VP-31 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】

品種:令和3年産 ヒノヒカリ

水分:13.9%

室温:26℃

流量
1回目:3
2回目:3

抵抗
1回目:2.0
2回目:2.0

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 静岡製機 食味分析計 TM3500
【静岡製機 食味分析計 TM3500】で白米の食味値測定

今日のごはんの試食
株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 今日のごはんの試食 熊本県熊本市東区画図町 令和3年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 湧水米 
令和3年産  特別栽培米ヒノヒカリ 2等  湧水米 6/28  産地特選米 の試食です。

有機質肥料100%栽培&湧水(阿蘇の伏流水)で育つ貴重なヒノヒカリです。

ごはんのつや・光沢が良く、やや強めの粘りとごはん粒表面の粒感(コシ)が感じられます。

JA熊本市  画図特別栽培米部会  契約生産者は9名

ヒノヒカリ15検体のサタケ炊飯食味値は89~93点(15検体 平均90.26点)でした。

今回の炊飯試験のサタケ炊飯食味値は90点だったので、想定通りでした。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 炊飯食味値測定 サタケ炊飯食味計STA1A
【サタケ炊飯食味計 STA1A】でごはんの食味値を6回測定

今日の食味値結果
株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 今日の食味値結果 熊本県熊本市東区画図町 令和3年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 湧水米 
令和3年産  特別栽培米ヒノヒカリ 2等  湧水米 6/28  産地特選米

(生産地)熊本県熊本市東区画図町
(生産者)JA熊本市  画図特別栽培米部会

化学肥料:不使用    有機質肥料100%栽培(マルイ有機ラクト菌入り)
農薬:当地比 5割以上削減

玄米タンパク 7.0%
静岡製機  TM3500  玄米食味値 78点

白米タンパク 6.3%
静岡製機  TM3500  白米食味値 79点

サタケ  STA1A 炊飯食味値 90点

水加減 米1:水1.48倍
約70分  浸漬

株式会社日食 令和4年6月 7月 チラシ

株式会社日食 熊本県熊本市東区画図町 令和3年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
令和3年産  特別栽培米ヒノヒカリ 2等  湧水米  産地特選米
(生産地)熊本県熊本市東区画図町
(生産者)JA熊本県 画図特別栽培米部会

湧水(阿蘇の伏流水)と有機質肥料100%栽培で育つ貴重なヒノヒカリ

5kg 1,700円(税込)で販売しています。

サタケ STA1A 炊飯食味値 89~93点(平均90.26点)

九州のお米の中ではトップクラスの美味しさです。

株式会社日食 トヨタ プロボックス 洗車 WAX掛け ウイルソン 超防水 ホワイト車用
水垢汚れの酷かったトヨタ  プロボックスをシャンプー洗車➡ウイルソン 超防水 ホワイト車用でWAX掛け

明日6/30(木)~7/3(日)は、岐阜県➡福井県➡富山県に産地訪問・圃場視察に伺うので、きれいに磨きました ( ̄▽ ̄;)

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

熊本県熊本市東区画図町で特別栽培米ヒノヒカリを積み込み&真夏日

令和4年6月28日(火)

㈱日食のある福岡県糟屋郡須恵町を午前6時に出発して、熊本県熊本市東区画図町に向かいます。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 長崎道 鳥栖IC 九州道 鳥栖JCT 佐賀県鳥栖市
国道3号線➡長崎道  鳥栖IC(佐賀県鳥栖市)へ

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 長崎道 鳥栖IC 九州道 鳥栖JCT 佐賀県鳥栖市
長崎道  鳥栖IC(佐賀県鳥栖市)➡鳥栖JCTを九州道  熊本方面へ

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 九州道 菊水IC 熊本県玉名郡和水町
長崎道 鳥栖IC(佐賀県鳥栖市)➡九州道 菊水IC(熊本県玉名郡和水町)を高速利用します。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 国道501号線 県道51号線 熊本県熊本市西区中原町
国道501号線(熊本県熊本市西区中原町)中原町交差点を左折➡県道51号線で阿蘇方面へ

朝の通勤渋滞が酷い国道3号線・国道57号線を利用するより、距離は10km程遠回りですが、国道501号線経由の方が30分~50分ほど早いです。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 国道266号線 浜線バイパス 熊本県熊本市南区田迎町 熊本市東区画図町
国道266号線 浜線バイパス(熊本県熊本市南区田迎町・東区画図町重富)➡県道236号線で江津湖方面へ

株式会社日食 熊本県熊本市東区画図町

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 熊本県熊本市東区画図町 令和3年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
午前9時から、JA熊本市  画図支店(熊本県熊本市東区画図町上無田)の低温倉庫で、令和4年産  特別栽培米ヒノヒカリ  2等  産地特選米 を積み込み

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 熊本県熊本市東区画図町 令和3年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
令和3年産  特別栽培米ヒノヒカリ  2等  産地特選米

(生産地)熊本県熊本市東区画図町
(生産者)JA熊本市  画図特別栽培米部会

化学肥料:不使用    有機質肥料100%栽培(マルイ有機ラクト菌入り)
農薬:当地比 5割以上削減

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 熊本県熊本市東区画図町 令和3年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
午前9時過ぎの時点で気温31℃

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 熊本県熊本市東区画図町 令和3年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
汗だくになりながら、1時間ほどで積み込み完了

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 熊本県熊本市東区画図町 特別栽培米 ヒノヒカリ JA熊本市 画図特別栽培米部会 田んぼ ヒノヒカリ
熊本県熊本市東区画図町上無田の田んぼ

6/18(土)~19(日)が田植えのピークだったみたいですね

令和3年産  特別栽培米ヒノヒカリ 2等  産地特選米
☆ 粘土質土壌でマルイ有機 ラクト菌入りで育てた有機質肥料100%栽培
☆ 農薬使用は当地比5割以上減の特別栽培米(減農薬)
☆ 湧水(阿蘇の伏流水)を利用した米作り
江津湖は日量約40万トンの湧水量を誇り、水道水や農業用水として利用されています。

安全・安心・食味値が高くて美味しいヒノヒカリをJA熊本市  画図特別栽培米部会と契約栽培して分けて頂いております。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 熊本県熊本市東区画図町 特別栽培米 ヒノヒカリ JA熊本市 画図特別栽培米部会 田んぼ ヒノヒカリ
県道236号線(熊本県熊本市東区画図町上無田)

10月の稲刈りまで天候に恵まれて、美味しいヒノヒカリが収穫できるように祈りながら帰路につきます。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 県道236号線 熊本県熊本市東区下江津5丁目 下江津湖
県道236号線(熊本県熊本市東区下江津・熊本市東区画図町上無田)下江津湖

江津湖は熊本市の中心部から南東約5kmに位置する、長さ2.5km 周囲6kmの湖です。

その湖水面積は約50ha(15万坪)で、上江津湖と下江津湖に分かれており『ひょうたん型』をしています。

一日の湧水量(阿蘇の伏流水)は40万トンで、水道水や農業用水として利用されています。

水温が年間を通じて19~20℃に保たれていることから、都市の内部にありながら貴重な動植物や豊富な自然が残されています。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 国道57号線 加藤清正 銅像 熊本県熊本市東区健軍本町 健軍神社
国道57号線(熊本県熊本市東区健軍本町)生誕450年  加藤 清正の銅像

江津湖は戦国時代の武将、加藤 清正公が造った河川膨張湖です。
この付近は大昔から低湿地帯で米が出来にくい土地でした。
そういうところなので、今も西無田、上無田、下無田の地名が残っています。
無田とは田が出来にくい土地の意味があります。
農家はお米の収量が少ないので非常に困っていました。
そこで、清正公は川尻まで右岸側だけ堤防を築きました。
そうしたら、堤防の西側は米の生産地帯に生まれ変わりました。
堤防の東側は湖になりました。
これは江津湖と言われています。
清正公が白川中流域に大規模な水田開発をしたので、江津湖や水前寺公園の湧水量が一段と増えたと言われています。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 今日のお昼ごはん 定食屋 大盛亭  熊本県熊本市北区植木町豊田883-2 国道3号線沿い とんかつ定食 800円
今日のお昼ごはんは、国道3号線沿い(熊本県熊本市北区植木町)定食屋  大盛亭でいただきます。

「私達は心を込めてお客様へ大盛定食をご提供致します。」 ((o(´∀`)o))ワクワク

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 今日のお昼ごはん 定食屋 大盛亭  熊本県熊本市北区植木町豊田883-2 国道3号線沿い とんかつ定食 800円
お店の斜め前に駐車スペースがあるので、お客さんはトラック運転手が多いです。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 今日のお昼ごはん 定食屋 大盛亭  熊本県熊本市北区植木町豊田883-2 国道3号線沿い とんかつ定食 800円
とんかつ定食   800円(税込)

ごはんは普通盛りで500グラム

気温30℃以上での手積み・手降ろしで汗をかくので、このくらいの量を食べても1kgは体重が減ります。

しっかり食べておかないと、夏バテや熱中症になるのが確実なくらい、気温30℃以上での手積み・手降ろしはハードワークです。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 国道3号線 県境 小栗峠 熊本県山鹿市鹿北町 福岡県八女市立花町
国道3号線で熊本県・福岡県の県境  小栗峠(標高183m)を超えて、熊本県山鹿市鹿北町➡福岡県八女市立花町へ

株式会社日食 長崎道 鳥栖IC 九州道 鳥栖JCT 佐賀県鳥栖市
九州道  広川IC(福岡県八女郡広川町)➡九州道 鳥栖JCT(佐賀県鳥栖市)を福岡・北九州方面へ➡九州道  大宰府IC(福岡県太宰府市・大野城市)を高速利用します。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 熊本県熊本市東区画図町 令和3年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
会社に戻り、16時からパレットに手降ろし

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 熊本県熊本市東区画図町 令和3年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
生産者ごとのバラツキが出ないように、1列1袋ずつ丁寧にパレット積みします。

時間が通常の倍近くかかるので、こんな降ろし方をするのは、日本中の米屋を探しても㈱日食 内田ただ一人だと思います。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地 食味にこだわり過ぎる変態米屋 熊本県熊本市東区画図町 令和3年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
1時間半ほどで手降ろし完了

最高気温が30℃を超える中、汗だくになって積み降ろしをしたので、体重は起床時の測定から1.5kg減ってました。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町 熊本県熊本市東区画図町
福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食➡熊本県熊本市東区画図町で米積み➡福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食で、約250kmを走りました。

株式会社日食 令和4年6月 7月 チラシ

株式会社日食 熊本県熊本市東区画図町 令和3年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
令和3年産  特別栽培米ヒノヒカリ 2等  湧水米  産地特選米
(生産地)熊本県熊本市東区画図町
(生産者)JA熊本県 画図特別栽培米部会

湧水(阿蘇の伏流水)と有機質肥料100%栽培で育つ貴重なヒノヒカリ

サタケ STA1A 炊飯食味値 89~93点
(生産者9名・15検体・平均90.26点)

九州のお米の中ではトップクラスの美味しさです。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

島根県鹿足郡吉賀町 森下さんの?試験番号を試食

令和4年6月25日(土)

株式会社日食 玄米の外観品質 令和3年産 ?試験番号 島根県鹿足郡吉賀町立戸 もりした農園 森下保
令和3年産  ?試験番号 の玄米外観品質

(生産地)島根県鹿足郡吉賀町立戸
(生産者)もりした農園 森下保

化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培  マルイ有機ラクト菌入り )
農薬:当地比8割減(除草剤1回)

株式会社日食 試験精米 タテ形精米方式 山本製作所 ライスパル VP-31
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】

品種:令和3年産 ?新品種

水分:14.7%

室温:25℃

流量
1回目:3
2回目:3

抵抗
1回目:2.0
2回目:2.0

株式会社日食 静岡製機 食味分析計 TM3500
【静岡製機 食味分析計 TM3500】で白米の食味値測定

今日のごはんの試食
株式会社日食 今日のごはんの試食 令和3年産 ?試験番号 島根県鹿足郡吉賀町立戸 もりした農園 森下保
令和3年産  ?試験番号 の試食です。

㈱日食は、農業試験場で交配・育種された育成系統(品種登録前の品種候補 で、例:〇△268号みたいに番号の付いた稲)の現地実証試験栽培・共同研究を行っております。

美味しい・高温耐性があり品質が良い・収量が多い・倒伏や病害虫に強いといった相反する要素を併せ持つ育成系統が次々と出てきています。

美味しさに関しては、コシヒカリと同等かやや上回るものがほとんどです。

本日試食した写真の食味値データの育成系統は、
品種名を貰ってデビュー or お蔵入りする
の瀬戸際にあります。

ある県の農業試験場が採用するか否かで、最後まで悩んで試験栽培・検討していますが、採用されずにお蔵入りする可能性が高いです。

ごはんの写真を見ていただけると分かると思いますが、コシヒカリよりもやや大粒、明らかにごはんのつやが上回り、いもち病にも弱くない系統だけに惜しい・残念な気持ちが拭えません!

熟期:やや晩
稈長:中
倒伏:やや強
収量:多
葉いもち:中
穂いもち:中
穂発芽:難
高温寡照:中
品質:上中
食味:上中

株式会社日食 炊飯食味値測定 サタケ炊飯食味計STA1A
【サタケ炊飯食味計 STA1A】でごはんの食味値を6回測定

今日の食味値結果
株式会社日食 今日の食味値結果 令和3年産 ?試験番号 島根県鹿足郡吉賀町立戸 もりした農園 森下保
令和3年産  ?試験番号

(生産地)島根県鹿足郡吉賀町立戸
(生産者)もりした農園 森下保

化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培  マルイ有機ラクト菌入り )
農薬:当地比8割減(除草剤1回)

玄米タンパク 7.3%
静岡製機 TM3500 玄米食味値 76点

白米タンパク 6.7%
静岡製機 TM3500 白米食味値 76点

サタケ STA1A 炊飯食味値 90点

水加減 米1:水1.48倍
約90分浸漬

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

島根県鹿足郡吉賀町 森下さんの農薬不使用つや姫を試食

令和4年6月24日(金)

株式会社日食 玄米の外観品質 令和3年産 農薬不使用 つや姫 島根県鹿足郡吉賀町田野原 もりした農園 森下保
令和3年産  農薬不使用 つや姫    圃場:初見 の玄米外観品質

(生産地)島根県鹿足郡吉賀町田野原
(生産者)もりした農園 森下保

化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培  マルイ有機ラクト菌入り
農薬:不使用

株式会社日食 試験精米 タテ形精米方式 山本製作所 ライスパル VP-31
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】

品種:令和3年産 つや姫

水分:14.2%

室温:25℃

流量
1回目:3
2回目:3

抵抗
1回目:2.0
2回目:2.0

株式会社日食 静岡製機 食味分析計 TM3500
【静岡製機 食味分析計 TM3500】で白米の食味値測定

今日のごはんの試食
株式会社日食 今日のごはんの試食 令和3年産 農薬不使用 つや姫 島根県鹿足郡吉賀町田野原 もりした農園 森下保
令和3年産  農薬不使用 つや姫    圃場:初見 の試食です。

炊き上がったごはんのつやは、同産地のコシヒカリ・きぬむすめと同じくらいのつや・光沢でピカピカ✨です。

ごはんを口に入れると、最初につや姫特有の旨味➡しっかりした粒感(コシ)➡適度な粘りが感じられます。

他の品種だと、ごはんの柔らかさや粘りを最初に感じてから、ほのかな旨味を後から感じるのですが、つや姫は旨味が先に感じられる稀有な品種です。

つや姫(山形97号)は、
1998年に山形県立農業試験場庄内支場(現:山形県農業総合研究センター水田農業試験場)において、
☆ 父:東北164号・母:山形70号で交配・育種された品種です。

☆ 出穂期・成熟期ともコシヒカリ並で、山形県では晩生に属します。

☆ 収穫時期はコシヒカリと同じ。

☆ 稈長(稲の背丈)はコシヒカリより短く、耐倒伏性はコシヒカリより強い  “やや強”

☆ 単位収穫量はコシヒカリよりやや少ない。

☆ いもち病真性抵抗性導入遺伝子は「Pii,Pik」
葉いもち抵抗性は “強”、穂いもち抵抗性は “強”
障害型耐冷性・穂発芽性はともに “中”

☆ 玄米千粒重はコシヒカリと同じ22g程度

☆ 玄米に光沢があり、白未熟粒の発生が少なく高品質であり、炊飯米の外観と味が優れコシヒカリ以上の極良食味です。

株式会社日食 島根県鹿足郡吉賀町 森下保 つやきらり 令和2年産米 米・食味鑑定士協会 ㈱イリグチ 
島根県鹿足郡吉賀町立戸   もりした農園    森下 保さん

株式会社日食 炊飯食味値測定 サタケ炊飯食味計STA1A【サタケ炊飯食味計 STA1A】でごはんの食味値を6回測定

今日の食味値結果
株式会社日食 今日の食味値結果 令和3年産 農薬不使用 つや姫 島根県鹿足郡吉賀町田野原 もりした農園 森下保
令和3年産  農薬不使用 つや姫    圃場:初見

(生産地)島根県鹿足郡吉賀町田野原
(生産者)もりした農園 森下保

化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培  マルイ有機ラクト菌入り
農薬:不使用

玄米タンパク 7.2%
静岡製機 TM3500 玄米食味値 77点

白米タンパク 6.5%
静岡製機 TM3500 白米食味値 77点

サタケ STA1A 炊飯食味値 92点

水加減 米1:水1.48倍
約70分浸漬

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

大分県杵築市山香町 佐藤 寿さんのヒノヒカリを試食&新しいコンプレッサー

令和4年6月23日(木)

株式会社日食 玄米の外観品質 令和3年産 ヒノヒカリ 大分県杵築市山香町 山香ゆうきの会 佐藤寿
令和3年産 ヒノヒカリ の玄米外観品質

(生産地)大分県杵築市山香町
(生産者)山香ゆうきの会    佐藤 寿

化学肥料:不使用(マルイ有機ラクト菌入り)
農薬:当地比 5割以上削減

株式会社日食 試験精米 タテ形精米方式 山本製作所 ライスパル VP-31
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】

品種:令和3年産 ヒノヒカリ

水分:14.0%

室温:25℃

流量
1回目:3
2回目:3

抵抗
1回目:1.9
2回目:1.9

株式会社日食 静岡製機 食味分析計 TM3500
【静岡製機 食味分析計 TM3500】で白米の食味値測定

今日のごはんの試食
株式会社日食 今日のごはんの試食 令和3年産 ヒノヒカリ 大分県杵築市山香町 山香ゆうきの会 佐藤寿
令和3年産 ヒノヒカリ の試食です。

炊き上がったごはんは、艶やかでピカピカ✨に光っていました。

ヒノヒカリ特有のしっかりした粒感(コシ)と適度な粘り・旨味があり、美味しかったです。

ヒノヒカリは食味値が出難い品種ですが、サタケ炊飯食味値88点は梅雨時期としては高い食味値だと思います。

因みに、慣行栽培(農薬・化学肥料を通常使用、全国の92~93%のお米)ヒノヒカリはサタケ炊飯食味値の平均が80点前後なので、食べ比べたら美味しさが全然違います。

株式会社日食 大分県杵築市山香町 山香ゆうきの会
大分県杵築市山香町   山香ゆうきの会   佐藤 寿さん(一番右・傘をさしてます)

株式会社日食 炊飯食味値測定 サタケ炊飯食味計STA1A
【サタケ炊飯食味計 STA1A】でごはんの食味値を6回測定

今日の食味値結果
株式会社日食 今日の食味値結果 令和3年産 ヒノヒカリ 大分県杵築市山香町 山香ゆうきの会 佐藤寿
令和3年産 ヒノヒカリ

(生産地)大分県杵築市山香町
(生産者)山香ゆうきの会    佐藤 寿

化学肥料:不使用(マルイ有機ラクト菌入り)
農薬:当地比 5割以上削減

玄米タンパク 6.8%
静岡製機 TM3500 玄米食味値 79点

白米タンパク 6.6%
静岡製機 TM3500 白米食味値 76点

サタケ STA1A 炊飯食味値 88点

水加減 米1:水1.48倍
約70分浸漬

株式会社日食 株式会社日立産機システム 圧力開閉器式オイルフリーベビコン 3.7OP-9.5GP6
約15年使用したコンプレッサー(空気圧縮機)が壊れたので、同型のオイルフリーベビコン 3.7OP-9.5GP6 を ㈲大西エアサービス さんに据付していただきました。

オイル(油分)が混じった圧縮空気で色彩選別機やエア搬送装置を動かすとお米に付着する可能性があるので、オイルフリーにしています。

株式会社日食 株式会社日立産機システム 圧力開閉器式オイルフリーベビコン 3.7OP-9.5GP6
980ℓエアーレシーバータンク(空気タンク・青色部分)は1993年10月製造

29年目ですが、現役で頑張っています。

新しいベビコンも定期的なメンテナンス・部品交換をしながら、15年は頑張って欲しいと思っています。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

鹿児島県肝属郡東串良町 中島 正幸さんのにじのきらめきを試食

令和4年6月22日(水)

株式会社日食 玄米の外観品質 鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島正幸 令和3年産 特別栽培米 にじのきらめき 1等 産地特選米
令和3年産 特別栽培米にじのきらめき 1等   8/31サンプル  産地特選米 の外観品質

(生産地)鹿児島県肝属郡東串良町
(生産者)大幸農産 中島 正幸

化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培米)
農薬:5割以上削減

株式会社日食 試験精米 タテ形精米方式 山本製作所 ライスパル VP-31
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】

品種:令和3年産  にじのきらめき 1等 

水分:14.0%

室温:24℃

流量
1回目:3
2回目:3

抵抗
1回目:2.0
2回目:2.0

株式会社日食 静岡製機 食味分析計 TM3500
【静岡製機 食味分析計 TM3500】で白米の食味値測定

今日のごはんの試食
株式会社日食 今日のごはんの試食 鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島正幸 令和3年産 特別栽培米 にじのきらめき 1等 産地特選米
令和3年産 特別栽培米にじのきらめき 1等   8/31サンプル  産地特選米 の試食です。

ごはんの艶やかさ・粘りは、先日試食したなつほのかの方がやや優れています。

ごはん粒表面の粒感(コシ)は、にじのきらめきの方がしっかり感があります。

なつほのかは、葉いもち病 が “やや弱” でそこが泣き所、もう少し耐性があったら言う事無しの品種

にじのきらめきは、稈(たんかん)で耐倒伏性に優れ、栽培は容易で多収です。

にじのきらめきは、産地銘柄申請が相次いでおり大人気ですが、個人的にはなつほのかの方がやや美味しさは上回ると思います。

新品種にじのきらめき(北陸263号)
☆農研機構  中央農業研究センター  北陸研究拠点(新潟県上越市)で、
高温耐性に優れた西南136号  後の なつほのか を母、
極良食味の 北陸223号 を父
とした交配から育成した品種です。

☆育成地(新潟県上越市)での出穂期はコシヒカリとほぼ同じです。
成熟期はコシヒカリより4日から5日程度遅くなります。

☆稈長はコシヒカリよりもかなり短くなります。

☆育成地(新潟県上越市)での玄米収量はコシヒカリに比べて標肥栽培で15%程度、多肥栽培で30%弱の多収です。

☆千粒重はコシヒカリよりも2g程度重くなります。

☆玄米外観品質 はコシヒカリより明らかに優れます。

☆食味はコシヒカリと同等の評価です。

☆耐倒伏性は強、穂発芽性は難、葉いもち圃場抵抗性は中、穂いもち圃場抵抗性はやや強、縞葉枯病には抵抗性、白葉枯病抵抗性はやや弱、高温耐性はやや強です。

☆栽培適地は、コシヒカリの栽培が可能な北陸から関東以西です。

株式会社日食 鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島正幸 令和2年産 新米 なつほのか 産地特選米 カトロス ドイツ製 アマゾンカトロス2503
鹿児島県肝属郡東串良町   大幸農産   中島 正幸さん

株式会社日食 炊飯食味値測定 サタケ炊飯食味計STA1A
【サタケ炊飯食味計 STA1A】でごはんの食味値を6回測定

今日の食味値結果
株式会社日食 今日の食味値結果 鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島正幸 令和3年産 特別栽培米 にじのきらめき 1等 産地特選米
令和3年産 特別栽培米にじのきらめき 1等   8/31サンプル  産地特選米

(生産地)鹿児島県肝属郡東串良町
(生産者)大幸農産 中島 正幸

化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培米)
農薬:5割以上削減

玄米タンパク 7.6%
静岡製機 TM3500 玄米食味値 74点

白米タンパク 6.8%
静岡製機 TM3500 白米食味値 75点

サタケ STA1A 炊飯食味値 89点

水加減 米1:水1.48倍
約90分  浸漬

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

鹿児島県肝属郡東串良町 中島 正幸さんのイクヒカリを試食&TM3500をバイアス調整

令和4年6月21日(火)

株式会社日食 玄米の外観品質 鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島正幸 令和3年産 特別栽培米 イクヒカリ 1等 産地特選米
令和3年産 特別栽培米イクヒカリ 1等   8/31サンプル  産地特選米 の外観品質

(生産地)鹿児島県肝属郡東串良町
(生産者)大幸農産 中島 正幸

化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培米)
農薬:5割以上削減

株式会社日食 試験精米 タテ形精米方式 山本製作所 ライスパル VP-31
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】

品種:令和3年産  イクヒカリ 1等  

水分:13.7%

室温:25℃

流量
1回目:3
2回目:3

抵抗
1回目:2.1
2回目:2.1

株式会社日食 静岡製機 食味分析計 TM3500
【静岡製機 食味分析計 TM3500】で白米の食味値測定

今日のごはんの試食
株式会社日食 今日のごはんの試食 鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島正幸 令和3年産 特別栽培米 イクヒカリ 1等 産地特選米
令和3年産 特別栽培米イクヒカリ 1等   8/31サンプル  産地特選米 の試食です。

写真の様に、艶やかで瑞々しいごはんに炊き上がりました。

やや柔らかめの食感で、強めのもっちりした粘りがありました。

冷めてからも硬くなり難く、柔らかさと粘りがあるので、お弁当・おにぎりに最適です。

中島さんのイクヒカリは昨年8月に稲刈りされた早期米ですが、令和3年産米は大変な当たり年で、新潟県産コシヒカリや東北のひとめぼれ・あきたこまちに引けを取らない美味しさです。

「イクヒカリ」は1990年に福井県農業試験場 水稲育種部 育種研究グル-プで、
・中生の極良食味で直播栽培にも適する品種を育成する目的で交配した越南148号/北陸148号(後のどんとこい)の組合せから育成されました。

・食味は粘りがあって「コシヒカリ」と同等で、特に冷えた時には「コシヒカリ」を上回ります。

・「コシヒカリ」に比べ出穂期、成熟期とも2日ほど早く、育成地では中生の早に属します。

・「コシヒカリ」に比べ稈長は15㎝ほど短く、穂長はわずかに短く、穂数は同程度で、草型は中間型です。

・耐倒伏性は「コシヒカリ」に比べ明らかに強い

・いもち病真性抵抗性遺伝子型はPita-2とPiiと推定され、葉いもち・穂いもち圃場抵抗性とも 中

・精米のアミロ-ス含量は「コシヒカリ」より約1ポイント低く、タンパク質含量は同程度です。

・応地域は北陸・関東以西および暖地の早期栽培地帯です。

・耐冷性がやや弱なので、冷害が心配される地帯は作付けを控える。

株式会社日食 圃場視察 なつほのか 令和4年産 鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島正幸
鹿児島県肝属郡東串良町     大幸農産   中島 正幸さん

株式会社日食 炊飯食味値測定 サタケ炊飯食味計STA1A
【サタケ炊飯食味計 STA1A】でごはんの食味値を6回測定

今日の食味値結果
株式会社日食 今日の食味値結果 鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島正幸 令和3年産 特別栽培米 イクヒカリ 1等 産地特選米
令和3年産 特別栽培米イクヒカリ 1等   8/31サンプル  産地特選米

(生産地)鹿児島県肝属郡東串良町
(生産者)大幸農産 中島 正幸

化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培米)
農薬:5割以上削減

玄米タンパク 7.6%
静岡製機 TM3500 玄米食味値 76点

白米タンパク 6.0%
静岡製機 TM3500 白米食味値 82点

サタケ STA1A 炊飯食味値 91点

水加減 米1:水1.48倍
約70分  浸漬

【静岡製機  食味分析計  TM3500】のバイアス調整を行います。
株式会社日食 静岡製機 食味分析計 TM3500 バイアス調整
静岡製機㈱の社内調整企画
水分・タンパク質は、±0.2%以内
アミロースは、±0.6%以内
脂肪酸度(玄米のみ)は、±2.0%以内
スコアは、±3.0%以内

㈱日食は、
水分・タンパク質・アミロースは、±0.1%以内
脂肪酸度(玄米のみ)・スコアは、±1.0%以内
にするために、1~2ヶ月毎(年に6回以上)にバイアス調整を行っております。

株式会社日食 静岡製機 食味分析計 TM3500 基準米 バイアス調整

株式会社日食 静岡製機 食味分析計 TM3500 基準米 バイアス調整
玄米の基準米 5種類×3回
白米の基準米 5種類×3回

基準米を入れて測定➡メーカー指定値との誤差をバイアス調整します。

株式会社日食 静岡製機 食味分析計 TM3500 基準米 バイアス調整
【静岡製機  食味分析計  TM3500】の調整をここまで徹底的にする人は居ないとメーカーさんに言われますが、精度が高い食味値測定をするには必要な作業です。

㈱日食 内田は、【静岡製機  食味分析計  TM3500】を基準米に日本一合わせている変態だと思います。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極