作成者別アーカイブ: 日食

山口県美祢市で令和2年産 新米 山口のお米を積み込み

令和2年11月18日(水)

福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食を午前6時半に出発して、山口県美祢市に向かいます。

株式会社日食 関門橋 関門自動車道 福岡県北九州市門司区 山口県下関市
関門橋(福岡県北九州市門司区➡山口県下関市)を渡り、本州・山口県へ

株式会社日食 国道435号線 山口県美祢市
国道435号線(山口県美祢市)で秋芳洞方面へ

株式会社日食 山口県美祢市

株式会社日食 山口県美祢市 積み込み 山口のお米 令和2年産 新米 コシヒカリ ひとめぼれ きぬむすめ ぴかまる
午前9時から山口県美祢市で令和2年産  新米  山口のお米を積み込み

山口のお米
令和2年産  新米
品種:コシヒカリ・ひとめぼれ・きぬむすめ・ぴかまる(慣行栽培)
産地:山口県美祢市・萩市・宇部市など

山口県の県央・県北の良質米地帯の稲作農家さんから直接集荷したお米(未検査米)
屑米・中米などの低品位米は一切入っていません(丸米100%)

特別サービス価格
5kg白米  1,500円(税込み・お持ち帰り特価)
30kg玄米  8,000円(税込み・お持ち帰り特価)
数量限定商品

業務用は10kg以上のご注文で無料で配達致します(福岡市内近郊)
お気軽にお問い合わせ下さい!

詳細・お問い合わせは、
株式会社日食
〒811-2112 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地
TEL 092-937-3355(午前8時30分~17時30分)
FAX 092-937-2626
E-mail:info@komeshou.jp

株式会社日食 関門橋 関門自動車道 福岡県北九州市門司区 山口県下関市
関門橋(山口県下関市➡福岡県北九州市門司区)を渡り、九州・福岡県へ

株式会社日食 国道201号線 飯塚庄内田川バイパス 八木山バイパス入口 福岡県飯塚市
国道201号線  八木山バイパス(福岡県飯塚市➡福岡県糟屋郡篠栗町)で福岡方面へ

株式会社日食 山口県美祢市 積み込み 山口のお米 令和2年産 新米 コシヒカリ ひとめぼれ きぬむすめ ぴかまる
15時過ぎに会社に戻り、パレットに手降ろし

株式会社日食 山口県美祢市 積み込み 山口のお米 令和2年産 新米 コシヒカリ ひとめぼれ きぬむすめ ぴかまる

株式会社日食 山口県美祢市 積み込み 山口のお米 令和2年産 新米 コシヒカリ ひとめぼれ きぬむすめ ぴかまる
産地・品種・生産者ごとのバラツキが出ないように、1列1袋ずつ丁寧にパレット積みしました。

株式会社日食 山口県美祢市
福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食➡山口県美祢市で積み込み➡福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食で、約250kmを走りました。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

再度、富山県黒部市 てんこもりを試食

令和2年11月17日(火)

株式会社日食 試験精米 タテ形精米方式 山本製作所 ライスパル VP-31
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】

株式会社日食 静岡製機 食味分析計 TM3500
【静岡製機 食味分析計 TM3500】で白米の食味値測定

今日のごはんの試食
株式会社日食 今日のごはんの試食 令和2年産 新米 てんこもり 1等 富山県黒部市 松島功治
令和2年産  新米 てんこもり 1等の試食です。

前回の試食でサタケ炊飯食味値91点でしたが、松島さん本人が納得いかないらしく、サタケ炊飯食味85~86点位のはずだから、もう1回試食・食味値測定して欲しいと新たにサンプルが届きました。

前回同様に、つや・光沢が良く、白さ際立つごはんに炊き上がりました。

コシヒカリより粘りが控えめで、クセが無くあっさりした食感なので、品種名通りにごはん茶碗にテンコ盛りで食べれます。

てんこもり(富山67号)は、
1996年に富山県農業技術センター農業試験場において、
短稈・高品質系統の「富山36号」(後の「来夢36」)を母に、
短稈・高品質系統の「と系1000」を父に交配・育種された品種です。

☆コシヒカリと比べ、出穂期は5日程度、成熟期は7日程度遅い
☆稈長はコシヒカリより短く、耐倒伏性が強い
☆玄米品質は安定して高く、特に基白・背白粒の発生が少ない
☆収量が多く、味はコシヒカリに匹敵します。

今日の食味値結果
株式会社日食 今日の食味値結果 令和2年産 新米 てんこもり 1等 富山県黒部市 松島功治
令和2年産  新米 てんこもり 1等  11/14サンプル

(生産地)富山県黒部市
(生産者)松島 功治

玄米タンパク 7.2%
静岡製機 TM500  玄米食味値 80点

白米タンパク 6.5%
静岡製機 TM3500  白米食味値 78点

サタケ  STA1A  炊飯食味値 92点

水加減   米1:水1.448倍
約60分 浸漬

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

大分県竹田市 田部さんの新米ヒノヒカリを試食&米降ろし

令和2年11月16日(月)

株式会社日食 試験精米 タテ形精米方式 山本製作所 ライスパル VP-31
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】

株式会社日食 静岡製機 食味分析計 TM3500
【静岡製機 食味分析計 TM3500】で白米の食味値測定

今日のごはんの試食
株式会社日食 今日のごはんの試食 産地特選米 令和2年産 新米 棚田米 ヒノヒカリ 大分県竹田市小川 田部誠樹
令和2年産 新米 棚田米 ヒノヒカリ  産地特選米 の試食です。

九州の主力品種ヒノヒカリは、天候不順、台風(5号・8号・9号・10号)、害虫ウンカ被害による不作の影響で、食味値は平年より3点前後は低い傾向です。

「今年のヒノヒカリは、あまり美味しくない!」と同業者から散々聞かされていました。

田部さんの棚田米ヒノヒカリを試食してみると、ごはんのつやも良くて適度な粘りと旨味があり美味しかったです。

大分県の令和2年産米  10/15作況指数は77「不良」

77の数値は全国で2番目に低く、1993年(平成8年)と並んで平成以降で最低となっています。

そのことを考慮すれば、むしろ上出来の部類に入ると思います。

今日の食味値結果
株式会社日食 今日の食味値結果 産地特選米 令和2年産 新米 棚田米 ヒノヒカリ 大分県竹田市小川 田部誠樹
令和2年産 新米 棚田米 ヒノヒカリ  産地特選米 10/24引取り分

(生産地)大分県竹田市小川
(生産者)田部 誠樹

有機質肥料100%栽培米(豊後和牛の堆肥+マルイ有機)

玄米タンパク 7.9%
静岡製機 TM500  玄米食味値 69点

白米タンパク 7.3%
静岡製機 TM3500  白米食味値 70点

サタケ  STA1A  炊飯食味値 85点

水加減   米1:水1.448倍
約60分 浸漬

株式会社日食 産地特選米 令和2年産 新米ヒノヒカリ 大分県宇佐市長洲 桃田勝則 米積み 産地特選米
昨日11/15(日)に大分県宇佐市長洲で積み込みした、桃田 勝則さんの令和2年産  新米  ヒノヒカリ 産地特選米をパレットに手降ろし

株式会社日食 産地特選米 令和2年産 新米ヒノヒカリ 大分県宇佐市長洲 桃田勝則 米積み 産地特選米
シートを畳む際に写真の撮り忘れに気付いたものの、昨日からの風邪症状も緩和して米降ろしが出来るくらいまで回復しました。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

大分県宇佐市長洲で新米ヒノヒカリを積み込み&風邪をひいた (||´ロ`)

令和2年11月15日(日)

福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食を午前6時半に出発して、大分県宇佐市に向かいます。

株式会社日食 国道201号線 福岡県田川郡香春町 国道322号線
国道201号線(福岡県田川郡香春町)で行橋方面へ

株式会社日食 県道58号線 福岡県築上郡築上町湊 椎田IC入口交差点 国道10号線
県道58号線(福岡県築上郡築上町湊) 椎田IC入口交差点を右折➡国道10号線で大分・中津方面へ

株式会社日食 国道10号線 大分県中津市 福岡県築上郡上毛町 県境 新山国大橋
国道10号線  山国川にかかる新山国大橋中央の福岡県・大分県の県境を越えて、福岡県築上郡上毛町➡大分県中津市へ

株式会社日食 国道10号線 宇佐市佐野交差点 大分県宇佐市大字佐野
国道10号線  宇佐市佐野交差点(大分県宇佐市大字佐野)を県道629号線で江須賀方面へ

株式会社日食 大分県宇佐市長洲

株式会社日食 産地特選米 令和2年産 新米ヒノヒカリ 大分県宇佐市長洲 桃田勝則 米積み 産地特選米
午前9時半から、大分県宇佐市大字長洲  桃田 勝則さんの令和2年産  新米  ヒノヒカリ 産地特選米を積み込み

豊後和牛堆肥+マルイ有機を使用した有機質肥料100%栽培の新米ヒノヒカリです。

株式会社日食 産地特選米 令和2年産 新米ヒノヒカリ 大分県宇佐市長洲 桃田勝則 米積み 産地特選米
40分ほどで積み込み完了

株式会社日食 29年産 新米 ヒノヒカリ 産地特選米 大分県宇佐市長洲 桃田勝則
大分県宇佐市大字長洲 桃田 勝則さん(以前撮らせていただいた写真です)

株式会社日食 国道201号線 飯塚庄内田川バイパス 八木山バイパス入口 福岡県飯塚市
国道201号線  八木山バイパス(福岡県飯塚市➡福岡県糟屋郡篠栗町)で福岡方面へ

14時半に会社に戻りましたが、2~3日前から熱がないのに扁桃腺が少し痛いので、米降ろしは明日にして、ゆっくり体を休めます。

株式会社日食 大分県宇佐市長洲
福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食➡大分県宇佐市長洲➡㈱日食で、約240kmを走りました。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

大分県中津市大字永添で新米ヒノヒカリを積み込み

令和2年11月14日(土)

福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食を午前6時半に出発して、大分県中津市に向かいます。

株式会社日食 国道201号線 福岡県糟屋郡篠栗町 八木山バイパス
国道201号線(福岡県糟屋郡篠栗町)➡八木山バイパスで飯塚方面へ

株式会社日食 国道201号線 福岡県京都郡みやこ町 県道58号線
国道201号線(福岡県京都郡みやこ町)➡県道58号線で中津・豊前方面へ

株式会社日食 国道10号線 大分県中津市 福岡県築上郡上毛町 県境 新山国大橋
国道10号線  山国川にかかる新山国大橋中央の福岡県・大分県の県境を越えて、福岡県築上郡上毛町➡大分県中津市へ

株式会社日食 大分県中津市永添

株式会社日食 令和2年産 新米 ヒノヒカリ 産地特選米 大分県中津市永添 中津沖代営農組合 エコファーマー 安心いちばん大分県認証
午前9時半から、大分県中津市大字永添   中津沖代営農組合の令和2年産  新米  ヒノヒカリ 産地特選米を積み込み

株式会社日食 令和2年産 新米 ヒノヒカリ 産地特選米 大分県中津市永添 中津沖代営農組合 エコファーマー 中尾敏明
令和2年産  新米  ヒノヒカリ 産地特選米

(生産地)大分県中津市大字永添
(生産者)中尾 敏明

株式会社日食 令和2年産 新米 ヒノヒカリ 産地特選米 大分県中津市永添 中津沖代営農組合 エコファーマー 中尾敏明
中津沖代営農組合のメンバーは、全員がエコファーマーです。

株式会社日食 令和2年産 新米 ヒノヒカリ 産地特選米 大分県中津市永添 中津沖代営農組合 エコファーマー 安心いちばん大分県認証 古梶大和 古梶和仁
令和2年産  新米  ヒノヒカリ 産地特選米

(生産地)大分県中津市大字永添
(生産者)古梶 大和

株式会社日食 令和2年産 新米 ヒノヒカリ 産地特選米 大分県中津市永添 中津沖代営農組合 エコファーマー 安心いちばん大分県認証 古梶大和 古梶和仁
古梶 大和さんは、安心いちばんおおいた産農産物認証制度の認証取得をしています。

令和2年産 新米ヒノヒカリの残留農薬の分析結果(PDF)

株式会社日食 令和2年産 新米 ヒノヒカリ 産地特選米 大分県中津市永添 中津沖代営農組合 エコファーマー 安心いちばん大分県認証
1時間弱で積み込み完了

株式会社日食 令和2年産 新米 ヒノヒカリ 産地特選米 大分県中津市永添 中津沖代営農組合 エコファーマー 安心いちばん大分県認証 古梶大和 古梶和仁 中尾敏明
大分県中津市大字永添 中津沖代営農組合のメンバー
(左)古梶 和仁さん
(真ん中)組合長  古梶 大和さん
(右)中尾 敏明さん

有機質肥料100%栽培・減農薬のヒノヒカリを分けていただいております。

株式会社日食 令和2年産 新米 ヒノヒカリ 産地特選米 大分県中津市永添 中津沖代営農組合 エコファーマー 安心いちばん大分県認証
会社に戻り、16時からパレットに手降ろし

株式会社日食 令和2年産 新米 ヒノヒカリ 産地特選米 大分県中津市永添 中津沖代営農組合 エコファーマー 安心いちばん大分県認証
1時間ほどで手降ろし完了

株式会社日食 大分県中津市
福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食➡大分県中津市大字永添➡㈱日食で、約200kmを走りました。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

大分県竹田市で棚田米ヒノヒカリを積み込み⇒熊本県宇城市三角町で納品

令和2年11月13日(金)

福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食を午前6時半に出発して、大分県竹田市に向かいます。

株式会社日食 県道77号線 福岡県朝倉郡筑前町三並
県道77号線(福岡県朝倉郡筑前町三並)で朝倉方面へ

株式会社日食 国道386号線 大分県日田市 福岡県朝倉市杷木 県境
国道386号線  福岡県・大分県の県境を超えて、福岡県朝倉市杷木➡大分県日田市へ

「日本一のおんせん県 大分県」

株式会社日食 国道212号線 大分県日田市大山町西大山
国道212号線(大分県日田市大山町西大山)で阿蘇・小国・杖立方面へ

株式会社日食 国道442号線 熊本県阿蘇郡南小国町 瀬の本高原
国道442号線(熊本県阿蘇郡南小国町) 瀬の本高原を竹田・久住方面へ

株式会社日食 国道442号線 大分県竹田市久住町  阿蘇五岳
国道442号線(大分県竹田市久住町)阿蘇五岳(涅槃像)がくっきり見えました。

株式会社日食 国道442号線 大分県竹田市久住町 久住連山 久住高原
国道442号線(大分県竹田市久住町)久住高原とくじゅう連山

株式会社日食 大分県竹田市小川 田部誠樹 令和2年産 新米 棚田米 てんこもり にじのきらめき 産地特選米

株式会社日食 大分県竹田市小川 竹田の棚田 わらこずみ 豊後和牛 棚田米ヒノヒカリ
国道442号線(大分県竹田市小川) 小川の棚田とわらこずみ

竹田市の棚田では豊後牛に稲わらを食べさせる為に田んぼに干す【わらこずみ】が、今でもあちこちで見られます。

株式会社日食 令和2年産 新米 産地特選米 大分県竹田市下坂田 佐藤資重 棚田米ヒノヒカリ

株式会社日食 令和2年産 新米 産地特選米 大分県竹田市下坂田 佐藤資重 棚田米ヒノヒカリ
大分県竹田市下坂田  佐藤資重さんの令和2年産 新米 棚田米ヒノヒカリ  産地特選米 を積み込み

株式会社日食 産地特選米 29年産 新米 ヒノヒカリ 棚田米 大分県竹田市小川 田部誠樹 大分県竹田市下坂田 佐藤資重
(左)佐藤資重さん 大分県竹田市下坂田
(右)田部誠樹さん 大分県竹田市小川
以前に撮らせていただいた写真です。

株式会社日食 国道57号線 熊本県阿蘇市波野 大分県竹田市 県境
国道57号線で大分県・熊本県の県境を越えて、大分県竹田市➡熊本県阿蘇市波野へ

株式会社日食 熊本地震 国道57号線 北側復旧ルート 熊本県阿蘇市赤水 熊本県大津町引水 13km
10/3(土)に開通したばかりの国道57号線   北側復旧ルート 阿蘇西IC(熊本県阿蘇市赤水)➡大津IC(熊本県大津町引水)の約13kmを利用します。

熊本地震で寸断された国道57号線は、ミルクロードでの迂回で約43分掛かっていましたが、 北側復旧ルート の利用は約10分で33分の短縮になるそうです。

株式会社日食 熊本県宇城市三角町三角浦

株式会社日食 熊本県宇城市三角町三角浦
㈱日食 内田の熊本県宇城市三角町で海運業をしている親戚に大分県竹田市下坂田  佐藤資重さんの令和2年産 新米 棚田米ヒノヒカリ  産地特選米 を納品

株式会社日食 国道501号線 熊本県熊本市西区河内町 有明海
国道501号線(熊本県熊本市西区河内町塩屋)

有明海&島原半島の夕景を左手に見ながら、玉名方面へ

株式会社日食 長崎道 鳥栖IC 九州道 鳥栖JCT 佐賀県鳥栖市
【福岡方面  この先  渋滞15km】なので、九州道  鳥栖JCT(佐賀県鳥栖市)を長崎道  鳥栖出口へ

九州道  菊水IC(熊本県玉名郡和水町)➡長崎道  鳥栖ICを高速利用します。

株式会社日食 20時帰社
20時に会社に到着

大分県竹田市で頂いた、
白菜・大根・カボス・柚子

熊本県宇城市三角町で頂いた、
塩みかん10kg×2箱

本当にありがとうございました。

株式会社日食 大分県竹田市 熊本県宇城市三角町
福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食➡大分県竹田市➡熊本県宇城市三角町➡福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食で、約420kmを走りました。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

福岡県に戻り、米降ろし&大分県竹田市 棚田米 歓喜の風を試食

令和2年11月12日(木)

大分県中津市本耶馬渓町を午前6時半に出発して、福岡県に戻ります。

株式会社日食 国道201号線 福岡県田川郡香春町
国道201号線(福岡県田川郡香春町)で福岡・飯塚方面へ

株式会社日食 大分県中津市本耶馬溪町 帰り
大分県中津市本耶馬渓町➡福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食で、約100kmを走りました。

株式会社日食 試験精米 タテ形精米方式 山本製作所 ライスパル VP-31
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】

株式会社日食 静岡製機 食味分析計 TM3500
【静岡製機 食味分析計 TM3500】で白米の食味値測定

今日のごはんの試食
株式会社日食 今日のごはんの試食 令和2年産 新米 棚田米 歓喜の風 大分県竹田市小川 田部誠樹 産地特選米
令和2年産 新米 棚田米 歓喜の風  産地特選米 の試食です。

写真のように、ごはんのつやが良くて白さが際立っていました。

やや柔らかめの食感で、もっちりした粘りがありました。

新品種 歓喜の風(西海289号)は、
☆ 農研機構 九州沖縄農業研究センター(福岡県筑後市) 稲育種グループで、
耐倒伏性に強く直播に向く適性を備えた「ふくいずみ」と、
極早生で多収かつ玄米外観品質が優れる越南208号 「あきさかり」を
交配して育成されました。

☆ 出穂期は「キヌヒカリ」より2日、成熟期は5日遅い早生の品種です。
関東以西から西日本にかけて広く栽培できます。

☆ 稈長は「キヌヒカリ」と同程度に短く、比較的倒伏しにくいため、野菜の後作など肥料の残効があるような一定程度の多肥条件でも栽培が可能です。
精玄米収量は、「キヌヒカリ」に対して標準施肥栽培では9%、多肥栽培では14%多収です。

☆ 玄米の外観品質は「キヌヒカリ」よりやや優れていて、「にこまる」と同等の高温耐性です。

☆ 炊飯米の食味は「キヌヒカリ」と同等かやや優れ、「コシヒカリ」や「ヒノヒカリ」に近い良食味です。

今日の食味値結果
株式会社日食 今日の食味値結果 令和2年産 新米 棚田米 歓喜の風 大分県竹田市小川 田部誠樹 産地特選米
令和2年産 新米 棚田米 歓喜の風  産地特選米 10/24引取り分

(生産地)大分県竹田市小川
(生産者)田部 誠樹

有機質肥料100%栽培米(豊後和牛の堆肥+マルイ有機)

玄米タンパク 7.3%
静岡製機 TM500  玄米食味値 74点

白米タンパク 6.8%
静岡製機 TM3500  白米食味値 74点

サタケ  STA1A  炊飯食味値 87点

水加減   米1:水1.448倍
約60分 浸漬

株式会社日食 米降ろし 令和2年産 新米にじのきらめき 新米イクヒカリ 産地特選米 大分県中津市本耶馬渓町 井上幸宏 国宏
昨日11/11(水)に大分県中津市本耶馬渓町で積み込みした、
井上幸宏さん・国宏さん兄弟の、
令和2年産 新米 イクヒカリ 産地特選米
令和2年産 新米 にじのきらめき 産地特選米
をパレットに手降ろし

株式会社日食 米降ろし 令和2年産 新米にじのきらめき 新米イクヒカリ 産地特選米 大分県中津市本耶馬渓町 井上幸宏 国宏
米の積み降ろしを頑張らないと、体重がヤバイです

株式会社日食 静岡製機 食味分析計 TM3500 食味測定依頼
大分県中津市本耶馬渓町  井上幸宏さん・国宏さん兄弟の次回12月に引取り予定の令和2年産 新米の玄米サンプルを【静岡製機 食味分析計 TM3500】で食味値測定しました。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

大分県竹田市 棚田米ひとめぼれの試食&大分県本耶馬渓町で米積み

令和2年11月11日(水)

株式会社日食 試験精米 タテ形精米方式 山本製作所 ライスパル VP-31
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】

株式会社日食 静岡製機 食味分析計 TM3500
【静岡製機 食味分析計 TM3500】で白米の食味値測定

今日のごはんの試食
株式会社日食 今日のごはんの試食 令和2年産 新米 棚田米 ひとめぼれ 大分県竹田市小川 田部誠樹 産地特選米
令和2年産 新米 棚田米 ひとめぼれ  産地特選米 の試食です。

炊き上がりのごはんのつやが良くピカピカでした。

やや柔らかめの食感で適度な粘りと旨味がありました。

大分県の令和2年産米  10/15作況指数は77「不良」

77の数値は全国で2番目に低く、1993年(平成8年)と並んで平成以降で最低となっています。

天候不順、台風(5号・8号・9号・10号)、害虫ウンカ被害による不作の影響で、食味も平年より3点前後は低い傾向です。

今日の食味値結果
株式会社日食 今日の食味値結果 令和2年産 新米 棚田米 ひとめぼれ 大分県竹田市小川 田部誠樹 産地特選米
令和2年産 新米 棚田米 ひとめぼれ  産地特選米 10/24引取り分

(生産地)大分県竹田市小川
(生産者)田部 誠樹

有機質肥料100%栽培米(豊後和牛の堆肥+マルイ有機)

玄米タンパク 7.7%
静岡製機 TM500  玄米食味値 70点

白米タンパク 7.0%
静岡製機 TM3500  白米食味値 72点

サタケ  STA1A  炊飯食味値 85点

水加減   米1:水1.448倍
約50分 浸漬

株式会社日食 静岡製機 食味分析計 TM3500 食味測定依頼
玄米の食味測定依頼分 11検体を【静岡製機 食味分析計 TM3500】で食味値測定

現在は、届いてから3~7日位で食味測定・結果発送しています。

15時に福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食を出発して、大分県中津市本耶馬渓町に向かいます。

株式会社日食 国道201号線 福岡県田川郡香春町
国道201号線(福岡県田川郡香春町)で行橋方面へ

株式会社日食 国道201号線 福岡県京都郡みやこ町 県道58号線
国道201号線(福岡県京都郡みやこ町)➡県道58号線で中津・豊前方面へ

株式会社日食 国道10号線 福岡県築上郡上毛町 唐原交差点
国道10号線(福岡県築上郡上毛町)唐原交差点を右折➡県道16号線で本耶馬渓方面へ

株式会社日食 大分県中津市本耶馬渓町

株式会社日食 米積み 令和2年産 新米にじのきらめき 新米イクヒカリ 産地特選米 大分県中津市本耶馬渓町 井上幸宏 国宏
17時半から、大分県中津市本耶馬渓町で井上幸宏さん・国宏さん兄弟の、
令和2年産 新米 イクヒカリ 産地特選米
令和2年産 新米 にじのきらめき 産地特選米
を積み込み

株式会社日食 井上兄弟 大分県中津市本耶馬溪町西谷 あきさかり
大分県中津市本耶馬渓町   井上幸宏さん(左・弟)  国宏さん(右・兄)
以前に撮らせていただいた写真です。

株式会社日食 大分県中津市本耶馬溪町 行き
福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食➡大分県中津市本耶馬溪町で米積みで、約100kmを走りました。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

ごはんを炊くとは?

令和2年11月10日(火)

今日は取引先の品質向上会議で、美味しいごはんの炊き方について話をさせていただきました。

ごはんを炊くとは?

この質問にきちんと答えられる方は、意外に少ないと思います。

【答え】
ごはんを炊くとは、

①お米(白米)に水と熱を加えて、お米の約75%のデンプンを糊化させる=βデンプンをα化させること

②13~15%の水分のお米(白米)に水と熱を加えて、炊き上がったごはんが62%の含水分率になっていること

要は、
ごはんが硬い・柔らかいのと文句を米屋に言う前に、
①βデンプンをα化出来ているか?
②ごはんの含水分率が炊き立てで62%あるか?
という2点が立証できなければ、いけません!


ごはんの水分計でチェックすることが大事です。

ごはんを炊くとは、
13~15%の水分のお米(白米)➡炊き上がったごはんが62~63%の含水分率=βデンプンをα化させて、47~49%の水分が添加されている状態です。

だから、お米1に対して水1.445~1.453倍程度の水を加えることになります。

ごはんを炊く場合に沸騰して水分ロスが発生するので、
電気釜・ガス釜、釜の大きさや熱量により違いはありますが、

【弊社使用 パロマPR‐100DF 5.5合炊き  ガス消費量1.4KW】の場合

お米1:水1.445~1.453倍

釜の重量+お米の重量+水(お米×1.445~1.453倍)

㊟1g単位できっちり計量すれば、硬い・柔らかいといった炊き損じは皆無になります。

株式会社日食 パロマ ガス炊飯器 PR-100DF 感熱部 バーナ
ガス炊飯器の感熱部分は常にきれいにしておきます。
ここが汚れていると早切れ(硬い)、ごはんが焦げる原因になります。

株式会社日食 パロマ ガス炊飯器 PR-100DF 釜底凹み部分
同様に釜底凹み部分も常にきれいにしておきます。
因みに写真のガス炊飯器は20年以上使用しているものです。


炊飯の水加減は1g単位で正確に計量します。
目分量ではどうしてもバラつきが出てしまいます。

令和2年産 新米の場合(8~10月初旬)
釜の重さ(762g)+お米1(676g 4.5合)+水1.445倍(977g)=2415g


令和2年産 新米 4.5合で水加減しましたが、4.6合くらいの目盛です。

目分量で4.5合の目盛で炊いたら、確実に硬く炊き上がります。
浸漬時間は、
夏場40分~60分
冬場60分~100分
くらいで調整して下さい!
浸漬時間が短いと、ごはんは固めに炊き上がります。
浸漬時間が2時間以上だと、水が劣化・腐敗・菌の増殖を招くうえに、べちゃっとした食感の悪いごはんになります。

【弊社使用 パロマPR‐100DF 5.5合炊き】の場合、炊飯器のスイッチが切れてから、蒸らしを13分します。
炊き上がりでは、水分はまだ蒸気として釜の中の空間にある状態です。
しっかり蒸らすことで、蒸気がお米の一粒一粒に吸収されて、お米の細胞が膨らんでつやつやピカピカで粘りがある美味しいごはんになります。
㊟(電気炊飯器・圧力IH炊飯器などでは蒸らし時間が含まれているので、説明書の記載に従う)


上記のことをきっちり守っていただければ、写真のようなごはんに炊き上がります。

ごはん炊きは、
①基本に忠実に!
②過程一つ一つをおろそかにしない!
③水加減は1g単位で正確に計量
④浸漬時間は、夏場40分~60分、冬場60分~100分で調整
⑤ガス炊飯器の感熱部分・釜底凹み部分は常にきれいにしておく
⑥ガス炊飯器のスイッチが切れてから、蒸らし時間を13分確保する
⑦蒸らしが終わったら、すぐにしゃもじで十字に切り、底から持ち上げるようにほぐす。
(十字に切るのは、お米の粒をつぶさずに全体をまんべんなく混ぜるため、ふんわり持ち上げるようにほぐすのがコツです。)

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

富山県黒部市 てんこもりを試食

令和2年11月9日(月)

株式会社日食 試験精米 タテ形精米方式 山本製作所 ライスパル VP-31
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】

株式会社日食 静岡製機 食味分析計 TM3500
【静岡製機 食味分析計 TM3500】で白米の食味値測定

今日のごはんの試食
株式会社日食 今日のごはんの試食 令和2年産 新米 てんこもり 1等 富山県黒部市 松島功治
令和2年産  新米 てんこもり 1等の試食です。

つや・光沢が良く、白さ際立つごはんに炊き上がりました。

粘りはコシヒカリより少しだけ控えめでしたが、粒感(コシ)と旨味は同等以上でした。

てんこもり(富山67号)は、
1996年に富山県農業技術センター農業試験場において、
短稈・高品質系統の「富山36号」(後の「来夢36」)を母に、
短稈・高品質系統の「と系1000」を父に交配・育種された品種です。

☆コシヒカリと比べ、出穂期は5日程度、成熟期は7日程度遅い
☆稈長はコシヒカリより短く、耐倒伏性が強い
☆玄米品質は安定して高く、特に基白・背白粒の発生が少ない
☆収量が多く、味はコシヒカリに匹敵します。

株式会社日食 炊飯食味値測定 サタケ炊飯食味計STA1A
ごはんが炊き上がってから約1時間後、ごはんが冷めてから  サタケ炊飯食味計 STA1A でごはんの美味しさを6回測定します。

①【静岡製機 食味分析計 TM3500】で玄米の食味値測定
② 試験精米
③【静岡製機 食味分析計 TM3500】で白米の食味値測定
④ 洗米・炊飯
⑤ お昼に試食
⑥【サタケ炊飯食味計 STA1A】でごはんの食味値測定

以上の工程を経て、お米・ごはんの良し悪しを判断しています。

今日の食味値結果
株式会社日食 今日の食味値結果 令和2年産 新米 てんこもり 1等 富山県黒部市 松島功治
令和2年産  新米 てんこもり 1等  11/6サンプル

(生産地)富山県黒部市
(生産者)松島 功治

玄米タンパク 7.4%
静岡製機 TM500  玄米食味値 77点

白米タンパク 6.8%
静岡製機 TM3500  白米食味値 75点

サタケ  STA1A  炊飯食味値 91点

水加減   米1:水1.448倍
約70分 浸漬

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極