12/3(月) おはようございます。

今朝は愛犬ナナといつものコース 3.8km 45分のお散歩へ
今週はお天気がずーっとわるい予報で週末は気温も低く、雪が降るかも。。。
こなさなきゃいけない米運びもあるのですが、雨が降ると駄目な雑用(他社の新品木製パレット運び)との組み合わせで予定が組めずに困っております。

午前中は、試験精米→食味値測定→炊飯をします 手篩(てふるい)で砕米を取り除き中です。
今日のごはんの試食は、

(左)24年産 新米 ヒノヒカリ 産地特選米 11/6 引き取り分
大分県中津市永添 中津沖代営農組合 古梶大和
有機質肥料100%栽培米(発酵鶏糞) 農薬使用:当地比5割以上減
(右)24年産 新米 農林48号
島根県鹿足郡吉賀町立戸 特選吉賀米倶楽部 森下保
有機質肥料100%栽培米(マルイ有機) 農薬・除草剤・化学肥料は不使用
炊きたてはどちらもつや・粘りがあり同じくらい美味しいです。
農林48号は昭和24年に育成された、乳白粒・未熟米・胴割れ米が多くて検査評価(2等・3等が主体)が低く,また夏の高温・冷害に極端に弱い品種です(コシヒカリは農林100号 昭和31年の育成)
病害虫・冷害・高温に弱くて作り難く、稲作の統計上からは一時期姿を消したので「幻のヨンパチ」と呼ばれています。
農林48号がやや粘りが強いですが、食感・舌触りはヒノヒカリの方がやや上でした。
今日のお昼ごはんは、

ごはん
味噌汁
肉じゃが
ウインナー
ほうれん草のおひたし
トマト
今日の食味値結果は、

24年産 新米 農林48号
有機質肥料100%栽培米(マルイ有機) 農薬・除草剤・化学肥料は不使用
(生産地)島根県鹿足郡吉賀町立戸 (生産者)特選吉賀米倶楽部 森下保
玄米タンパク 7.1%
静岡製機・玄米食味値 76点
白米タンパク 6.0%
静岡製機・白米食味値 78点
サタケ・炊飯食味値 90点
水加減 米1:水1.42倍 約50分浸漬

24年産 新米ヒノヒカリ 11/6 引き取り分 産地特選米
有機質肥料100%栽培(発酵鶏糞) 農薬使用:当地比5割以上減
(生産地)大分県中津市永添 (生産者)中津沖代営農組合 古梶大和
玄米タンパク 7.6%
静岡製機・玄米食味値 71点
白米タンパク 6.5%
静岡製機・白米食味値 75点
サタケ・炊飯食味値 83点
水加減 米1:水1.42倍 約50分浸漬
玄米水分が13.8%と低い為に、炊飯食味値83点とやや低く出ました。
玄米水分が14.5~15.5%あれば、炊飯食味値85~86点くらい出たと思います。
ヒノヒカリは精米時に脱芽が悪い(胚芽が取れにくい)品種なので、玄米水分が低いと余計に胚芽が残ってしまいます。
炊飯食味値を計測する時に、胚芽の黄色部分が多いと点数が出にくくなりますので玄米水分を14.5~15.5%で乾燥・調整するように指導しているのですが。。。

今週末は気温が下がり雪の予報
来週は島根県邑南町で納品→兵庫県但馬へ米積みなので、タイヤランド福岡でスタッドレスタイヤ(冬用)に履き替えです。
九州の米屋でスタッドレス履いて米積みするのは弊社くらいですが、今年で3年目のスタッドレスタイヤなので雪道で効くかチト心配ですね
来春にはローテーションして、普通タイヤとして履き潰します。