令和2年11月28日(土)
午後から大分県中津市本耶馬渓町に向かいます。
県道58号線(福岡県築上郡築上町)で中津・国道10号線方面へ
国道10号線(福岡県築上郡上毛町)唐原交差点を右折➡県道16号線で本耶馬渓方面へ
16時半から、大分県中津市本耶馬渓町で井上幸宏さん・国宏さん兄弟の、
令和2年産 新米 ヒノヒカリ 産地特選米
令和2年産 新米 にこまる 産地特選米
を積み込み
令和2年11月26日(金)
福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食を午前6時に出発して、熊本県八代市に向かいます。
九州道 筑紫野IC➡松橋IC(熊本県宇城市松橋町)を高速利用します。
熊本県八代市で令和2年産 新米 くず米(味噌・焼酎など加工用)を納品➡熊本市東区画図町に向かいます。
国道266号線 浜線バイパス(熊本市南区田迎町)➡県道236号線 江津湖方面へ
午前11時半から、 JA熊本市 画図支店(熊本県熊本市東区画図町 )の低温倉庫で、令和2年産 新米 特別栽培米ヒノヒカリ くず米(焼酎・味噌など加工用)を積み込み➡再び、熊本県八代市で納品しました。
福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食➡熊本県八代市で納品➡熊本市東区画図町で積み込み➡熊本県八代市で納品➡福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食で、約360kmを走りました。
令和2年11月25日(水)
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】
今日のごはんの試食
令和2年産 新米 にじのきらめき ① 産地特選米 の試食です。
ごはんのつやが大変よく、しっかりした粒感がありながら、やや強めの粘りがあります。
最近デビューした新品種の中でも、
☆ 短稈(たんかん)で倒伏に強くて栽培しやすい
☆ 高温登熟でも外観品質が良い
☆ コシヒカリと遜色ない美味しさ
の特徴があり、作り易さ・品質・食味の三拍子が揃ったお米です。
新品種にじのきらめき(北陸263号)
☆農研機構 中央農業研究センター 北陸研究拠点(新潟県上越市)で、
高温耐性に優れた西南136号 後の なつほのか を母、
極良食味の 北陸223号 を父
とした交配から育成した品種です。
☆育成地(新潟県上越市)での出穂期はコシヒカリとほぼ同じです。
成熟期はコシヒカリより4日から5日程度遅くなります。
☆稈長はコシヒカリよりもかなり短くなります。
☆育成地(新潟県上越市)での玄米収量はコシヒカリに比べて標肥栽培で15%程度、多肥栽培で30%弱の多収です。
☆千粒重はコシヒカリよりも2g程度重くなります。
☆玄米外観品質 はコシヒカリより明らかに優れます。
☆食味はコシヒカリと同等の評価です。
☆耐倒伏性は強、穂発芽性は難、葉いもち圃場抵抗性は中、穂いもち圃場抵抗性はやや強、縞葉枯病には抵抗性、白葉枯病抵抗性はやや弱、高温耐性はやや強です。
☆栽培適地は、コシヒカリの栽培が可能な北陸から関東以西です。
今日の食味値結果
令和2年産 新米 にじのきらめき 圃場:1 産地特選米
有機質肥料100%栽培(自家製ボカシ肥料)
農薬使用:当地比8割減(除草剤1回)
(生産地)大分県中津市本耶馬渓町
(生産者)井上 幸宏・国宏
玄米タンパク 7.2%
静岡製機 TM3500 玄米食味値 76点
白米タンパク 6.7%
静岡製機 TM3500 白米食味値 75点
サタケ STA1A 炊飯食味値 87点
水加減 米1:水1.448倍
約60分浸漬
明日11/26(木)の午前中に、熊本県八代市で納品する令和2年産 新米 くず米(味噌・焼酎など加工用)をトラックに夕積み
契約生産者9人分のくず米なので、明日の検品➡納品は手間取りそうです。
令和2年11月24日(火)
12╱1(火)に㈱日食のある福岡県糟屋郡須恵町の町内に新聞折り込みするチラシの予告です。
富山県黒部市 御囲さんの令和2年産 新米 コシヒカリ 1等米が5kgで1,800円(本体1,667円+消費税8% 133円)と大変お買い得になっております。
☆ 富山県まで自社便トラックで直接引取り
☆ 農家さんと契約栽培・直接取引
☆ 精米工場の直売&お持ち帰りだから出来る価格と美味しさです。
大変ご好評いただいている山口のお米 5kgで1,500円(本体1,389円+消費税8% 111円)も引き続き販売しております。
兵庫県但馬(たじま) 【最高級 杵つき丸餅 マンゲツモチ】500g 10個入り 650円(本体602円+消費税8% 48円)も数量限定で販売致します。
須恵町生活支援商品券・須恵町得する商品券・お米券もご利用いただけます。
場所が少し分かり難いですが、皆様のお越しをお待ちしております!
令和2年11月24日(火)
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】
今日のごはんの試食
令和2年産 新米 イクヒカリ ① 産地特選米 の試食です。
写真のようにつやつやで、白さ際立つごはんに炊き上がりました。
適度な粘りと粒感・旨味があり、不作の年ではありますが自信を持って出荷できます。
九州の令和2年産米は、天候不順、台風(5号・8号・9号・10号)、害虫ウンカ被害による不作の影響で、食味値は平年より3点前後は低い傾向です。
大分県の令和2年産米 10/15作況指数は77「不良」
77の数値は全国で2番目に低く、1993年(平成8年)と並んで平成以降で最低となっています。
今日の食味値結果
令和2年産 新米 イクヒカリ 圃場:1 産地特選米
有機質肥料100%栽培(自家製ボカシ肥料)
農薬使用:当地比8割減(除草剤1回)
(生産地)大分県中津市本耶馬渓町
(生産者)井上 幸宏・国宏
玄米タンパク 7.4%
静岡製機 TM3500 玄米食味値 75点
白米タンパク 6.7%
静岡製機 TM3500 白米食味値 75点
サタケ STA1A 炊飯食味値 87点
水加減 米1:水1.448倍
約70分浸漬
令和2年11月23日(月)勤労感謝の日
米積みの予定が先送りになったので、昨日・今日と連休を頂けることになりました。
昨日の雨で汚れたうえに、水垢の付着も気になっていたので、トヨタ プロボックスをシャンプー洗車➡ウイルソン 超防水 ホワイト車用でWAX掛け
平成16年式で16年目、18.4万キロ走行のプロボックスですが綺麗になりました。
勤労感謝の日なのに、車に感謝して洗車・WAX掛けする日になりました。
令和2年11月21日(土)
・ 高速道路9割
・ 信号の少ない田舎の国道・県道1割
という割合で走ったので、今までの燃費を更新しました。
NITSUSHIYOKU ➡ NISHOKUだと思うのは ㈱日食 内田だけでしょうか?
トヨタ プロボックス
平成16年式
走行距離:184,500km
エンジン:1NZ-FE型 1.5L
変速機:4速AT
燃費10・15モード:15.8km/ℓ
走行距離757.5km
給油38.01ℓ
燃費19.92km/ℓ
19.92km/ℓで最高燃費を更新しました。
燃費のカタログスペックを超えるのは、エンジンオイル・ATF・エアフィルター・タイヤと空気圧など日頃から気にかけてないといけません!
高速道路は80~90km/hでのんびり走りました。
条件がそろえば、20km/ℓ 越えにチャレンジしてみたいです。
令和2年11月21日(土)
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】
今日のごはんの試食
令和2年産 新米 棚田米 ヒノヒカリ 産地特選米 の試食です。
九州の主力品種ヒノヒカリは、天候不順、台風(5号・8号・9号・10号)、害虫ウンカ被害による不作の影響で、食味値は平年より3点前後は低い傾向です。
「今年のヒノヒカリは、あまり美味しくない!」と同業者から散々聞かされていました。
大分県の令和2年産米 10/15作況指数は77「不良」
77の数値は全国で2番目に低く、1993年(平成8年)と並んで平成以降で最低となっています。
佐藤 資重(さとう すけしげ)さんのヒノヒカリを試食すると、写真のようなつやつやピカピカのごはんに炊き上がりました。
やや強めの粘りとごはん粒表面の粒感があり、平年並みの美味しさを確保しています。
佐藤 資重さんは毎年、ヒノヒカリで契約生産農家の中で1~2番の食味値を出す生産者なので、不作年でもそつなく旨いお米を出荷して下さいました!
今日の食味値結果
令和2年産 新米 棚田米 ヒノヒカリ 産地特選米 11/13引取り分
(生産地)大分県竹田市下坂田
(生産者)佐藤 資重
玄米タンパク 7.5%
静岡製機 TM500 玄米食味値 75点
白米タンパク 6.4%
静岡製機 TM3500 白米食味値 77点
サタケ STA1A 炊飯食味値 87点
水加減 米1:水1.448倍
約50分 浸漬
令和2年11月19日(木)
愛媛県・徳島県から届いた玄米の食味測定依頼分 を【静岡製機 食味分析計 TM3500】で食味値測定
現在は、届いてから3~7日位で食味測定・結果発送しています。
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】
今日のごはんの試食
令和2年産 新米 山口のお米 の試食です。
今年9/25(金)から㈱日食のラインナップの中で一番お買い得な 1,389円/5kg(税抜)=1,500円/5kg(税込み)で販売しています。
ごはんのつや・粘り・美味しさの全てで、お値段以上の値打ちがあると自負しています。
価格を抑えるために、
☆ 業務用の透明5kg米袋に詰めて、店売り用の化粧米袋に入れない
☆ 農家さんから集荷することで米穀流通業者の中間マージンを排除
☆ 自社便トラックで引取りする
☆ 原則として、弊社まで買いに来て頂く
などの徹底したコスト削減&精米工場直売だから出来る価格と美味しさで頑張っています。
サタケ炊飯食味値で誰が食べても美味しいと感じる80~83点くらい出れば、山口のお米は合格と思っていますが、今回は89点で上出来でした。
中国四国農政局は、山口県内の水稲の作況指数(10月15日時点)について、73の「不良」になっていると発表しました。
不良は2年連続ですが前年最終値は94で、現在の形で統計を取り始めた1958年以来、過去最低になるのは確実となりました。
九州・山口県内で過去最悪の被害をもたらしている稲の害虫「トビイロウンカ」や夏の異常気象が主な原因です。
1年間の取扱数量(30kg×1,800~2,600袋)を集荷するべく頑張っておりますが、作柄不良による数量不足で30kg×約1,000袋と平年の1/3程度の数量になりそうです。
今後は限定販売とさせていただきますので、ご了承ください!
今日の食味値結果
令和2年産 新米 山口のお米 慣行栽培 11/18引取り分
(産地)山口県美祢市・萩市・宇部市etc
(品種)コシヒカリ・ひとめぼれ・きぬむすめ・ぴかまる
玄米タンパク 7.1%
静岡製機 TM500 玄米食味値 79点
白米タンパク 6.7%
静岡製機 TM3500 白米食味値 78点
サタケ STA1A 炊飯食味値 89点
水加減 米1:水1.448倍
約60分 浸漬
9/19 品種:コシヒカリ サタケ炊飯食味値87点
10/6 品種:コシヒカリ・ひとめぼれ サタケ炊飯食味値86点
11/18 品種:コシヒカリ・ひとめぼれ・きぬむすめ・ぴかまる サタケ炊飯食味値89点
1,389円/5kg(税抜)=1,500円/5kg(税込み)で販売しているお米で、ここまで品質・食味を保証・公開している米屋は他に無いと自負しています。