作成者別アーカイブ: 日食

予告:令和3年4月・5月のチラシ

令和3年3月29日(月)

株式会社日食 令和3年4月 5月 チラシ 新嘗祭 皇室献穀米 令和2年産 にじのきらめき ヒノヒカリ 山香ゆうきの会 宇都宮敏雄
令和2年 新嘗祭  皇室献穀米  献穀者に選ばれた山香ゆうきの会  宇都宮 敏雄さん

令和2年産
にじのきらめき  5㎏×80袋
ヒノヒカリ 5㎏×80袋

5㎏ 1,700円(税込み)
(本体1,574円+消費税8% 126円)

株式会社日食 令和2年 新嘗祭 皇室献穀米 山香ゆうきの会 宇都宮敏雄 大分県杵築市山香町内河野 にじのきらめき ヒノヒカリ 令和2年産

株式会社日食 今日の食味値結果 令和2年産 にじのきらめき 山香ゆうきの会 宇都宮敏雄 大分県杵築市山香町内河野

株式会社日食 今日の食味値結果 令和2年産 ヒノヒカリ 山香ゆうきの会 宇都宮敏雄 大分県杵築市山香町内河野
九州のお米の中では、トップクラスの美味しさです‼

にじのきらめき➡ヒノヒカリの順に販売します。

4/3~5日には売切れ確実と思いますので、早い者勝ちとなります。

株式会社日食 令和3年4月 5月 チラシ 新嘗祭 皇室献穀米 令和2年産 にじのきらめき ヒノヒカリ 山香ゆうきの会 宇都宮敏雄

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

熊本市東区画図町 山内 隆男さんの特別栽培米ヒノヒカリを試食

令和3年3月29日(月)

株式会社日食 試験精米 タテ形精米方式 山本製作所 ライスパル VP-31
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】

株式会社日食 静岡製機 食味分析計 TM3500
【静岡製機 食味分析計 TM3500】で白米の食味値測定

今日のごはんの試食
株式会社日食 今日のごはんの試食 令和2年産 特別栽培米ヒノヒカリ 2等 熊本県熊本市東区画図町 JA熊本市画図特別栽培米部会 山内隆男 湧水米 阿蘇の伏流水
令和2年産  特別栽培米ヒノヒカリ 2等   産地特選米 の試食です。

有機質肥料100%栽培&湧水(阿蘇の伏流水)で育つ貴重なヒノヒカリです。

写真のように、炊き上がったごはんがつやつやピカピカに光っていました。

やや柔らかめの食感で、強めの粘りがありました。

九州産ヒノヒカリ(慣行栽培)のサタケ炊飯食味値  平均が75~78点前後

画図町  特別栽培米ヒノヒカリのサタケ炊飯食味値  平均が87~89点前後です。

他所(スーパー等)で購入できるヒノヒカリと画図町  特別栽培米ヒノヒカリを食べ比べたら、美味しさのあまりの違いに愕然としますよ‼

今日の食味値果
株式会社日食 今日の食味値結果 令和2年産 特別栽培米ヒノヒカリ 2等 熊本県熊本市東区画図町 JA熊本市画図特別栽培米部会 山内隆男 湧水米 阿蘇の伏流水
令和2年産  特別栽培米ヒノヒカリ 2等  NO,1  産地特選米

(生産地)熊本県熊本市東区画図町
(生産者)JA熊本市画図特別栽培米部会    山内 隆男

☆有機質肥料100%栽培米(マルイ有機 ラクト菌入り)
☆農薬使用:当地比5割以上削減

玄米タンパク 7.5%
静岡製機 TM3500 玄米食味値 78点

白米タンパク 5.8%
静岡製機 TM3500 白米食味値 85点

サタケ STA1A 炊飯食味値 88点

水加減 米1:水1.453倍
約70分  浸漬

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

桜が満開です ✿

令和3年3月27日(土)

今日は最高気温が25℃の予報が出ている福岡県福岡地方

株式会社日食 桜が満開
福岡市で3╱22(月)に桜の満開宣言が出されましたが、今夜~明日の午前中は雨の予報なので、桜も散ってしまいそうです。

桜と言えば、多くの人がソメイヨシノを一番に思い浮かべると思います。

しかし、近年の環境変化にソメイヨシノが対応できず病気になるケースが増えた為、代わりに「ジンダイアケボノ」というソメイヨシノに良く似た桜を植樹していっているそうです。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

令和2年産 山口のお米を試食

令和3年3月26日(金)

株式会社日食 山口県美祢市 積み込み 山口のお米 令和2年産 コシヒカリ
昨日3/25(木)に山口県美祢市で積み込みした、令和2年産 山口のお米を荷降ろし

株式会社日食 試験精米 タテ形精米方式 山本製作所 ライスパル VP-31
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】

株式会社日食 静岡製機 食味分析計 TM3500
【静岡製機 食味分析計 TM3500】で白米の食味値測定

今日のごはんの試食
株式会社日食 今日のごはんの試食 山口県美祢市 萩市 山口のお米 令和2年産 コシヒカリ
令和2年産  山口のお米 の試食です。

今回3/25 引取り分は品種がコシヒカリのみでした。

山口県の令和2年産米は害虫トビイロウンカの枯死被害により、作況指数73(著しい不良)で、統計が開始された1958年以降で最低の作柄=過去62年間で収穫量が一番少ない年となっております。

特にコシヒカリは小粒で痩せており、充実不足で食味が心配でしたが、食味計の点数はむしろ良すぎるくらいです。

炊き上がったごはんは、つやが良く、やや強めの粘りもありました。

山口県の令和2年産米、特にコシヒカリが小粒傾向なのは、ご容赦いただければと思います。

5kgで税込1,500円(1,389円+消費税8% 111円)で販売していますが、価格以上の美味しさと自信を持って販売しています。

今日の食味値結果
株式会社日食 今日の食味値結果 山口県美祢市 萩市 山口のお米 令和2年産 コシヒカリ
令和2年産  山口のお米  3/25引取り分

産地:山口県美祢市・萩市など
品種:コシヒカリ(慣行栽培)

玄米タンパク 6.8%
静岡製機 TM3500 玄米食味値 79点

白米タンパク 5.9%
静岡製機 TM3500 白米食味値 84点

サタケ STA1A 炊飯食味値 87点

水加減 米1:水1.452倍
約70分浸漬

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

山口県美祢市で積み込み&トンネルに76分閉じ込められる ┐(´ー`)┌

令和3年3月25日(木)

13時から山口県美祢市で積み込みなので、午前9時半に福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食を出発します。

株式会社日食 国道201号線 八木山バイパス 福岡県糟屋郡篠栗町 福岡県飯塚市 
国道201号線  八木山バイパス(福岡県糟屋郡篠栗町⇔飯塚市)周辺は桜が満開でした。

株式会社日食 国道201号線 八木山バイパス 福岡県糟屋郡篠栗町 福岡県飯塚市 九郎原トンネル  福岡県飯塚市内住 トレーラー バースト 
午前10時6分に国道201号線  八木山バイパス  九郎原トンネル (福岡県飯塚市内住)で渋滞に嵌まる

株式会社日食 国道201号線 八木山バイパス 福岡県糟屋郡篠栗町 福岡県飯塚市 九郎原トンネル  福岡県飯塚市内住 トレーラー バースト 
午前10時37分にパトカー到着

株式会社日食 国道201号線 八木山バイパス 福岡県糟屋郡篠栗町 福岡県飯塚市 九郎原トンネル  福岡県飯塚市内住 トレーラー バースト 
午前11時3分   何故か反対車線(上り線)も激しく渋滞

株式会社日食 国道201号線 八木山バイパス 福岡県糟屋郡篠栗町 福岡県飯塚市 九郎原トンネル  福岡県飯塚市内住 トレーラー バースト 
午前11時9分   反対車線(上り線)は渋滞が解消

株式会社日食 国道201号線 八木山バイパス 福岡県糟屋郡篠栗町 福岡県飯塚市 九郎原トンネル  福岡県飯塚市内住 トレーラー バースト 
午前11時15分   反対車線を使い、後方の車から先に通し始める

株式会社日食 国道201号線 八木山バイパス 福岡県糟屋郡篠栗町 福岡県飯塚市 九郎原トンネル  福岡県飯塚市内住 トレーラー バースト 
午前11時19分  トレーラーヘッドの右前タイヤバーストが原因でした。

76分間、九郎原トンネルに閉じ込められてました 

株式会社日食 国道201号線 八木山バイパス 国道200号線 福岡県飯塚市
国道201号線  八木山バイパス(福岡県飯塚市)➡国道200号線で北九州方面へ

株式会社日食 北九州都市高速4号線 九州道 門司IC 福岡県北九州市門司区
北九州都市高速道路  金剛入口(福岡県北九州市八幡西区)➡九州道  門司IC(福岡県北九州市門司区)へ

株式会社日食 関門橋 関門自動車道 福岡県北九州市門司区 山口県下関市
関門橋(福岡県北九州市門司区➡山口県下関市)を渡り、本州・山口県へ

株式会社日食 中国自動車道 美祢西インターチェンジ 山口県美祢市西厚保町
九州道  門司IC(福岡県北九州市門司区)➡中国道  美祢西IC(山口県美祢市)を高速利用します。

株式会社日食 山口県美祢市

株式会社日食 山口県美祢市 積み込み 山口のお米 令和2年産 コシヒカリ
14時から、山口県美祢市で令和2年産  山口のお米を積み込み

山口のお米
令和2年産  
品種:コシヒカリ(慣行栽培)
産地:山口県美祢市・萩市など

山口県の県央・県北の良質米地帯の稲作農家さんから直接集荷したお米(未検査米)
屑米・中米などの低品位米は一切入っていません(丸米100%)

特別サービス価格
5kg白米  1,500円(税込み・お持ち帰り特価)
30kg玄米  8,000円(税込み・お持ち帰り特価)
数量限定商品

業務用は10kg以上のご注文で無料で配達致します(福岡市内近郊)
お気軽にお問い合わせ下さい!

詳細・お問い合わせは、
株式会社日食
〒811-2112 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地
TEL 092-937-3355(午前8時30分~17時30分)
FAX 092-937-2626
E-mail:info@komeshou.jp

株式会社日食 関門橋 関門自動車道 福岡県北九州市門司区 山口県下関市
関門橋(山口県下関市➡福岡県北九州市門司区)を渡り、九州・福岡県へ

株式会社日食 山口県美祢市
福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食➡山口県美祢市で米積み➡福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食で、約250kmを走りました。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

熊本市東区画図町 特別栽培米ヒノヒカリを試食

令和3年3月24日(水)

株式会社日食 試験精米 タテ形精米方式 山本製作所 ライスパル VP-31
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】

株式会社日食 静岡製機 食味分析計 TM3500
【静岡製機 食味分析計 TM3500】で白米の食味値測定

今日のごはんの試食
株式会社日食 令和2年産 特別栽培米ヒノヒカリ 2等 熊本県熊本市東区画図町 JA熊本市画図特別栽培米部会 山内悦子 湧水米 阿蘇の伏流水
令和2年産  特別栽培米ヒノヒカリ 2等   産地特選米 の試食です。

有機質肥料100%栽培と湧水(阿蘇の伏流水)で育つ貴重なヒノヒカリです。

ごはんのつやが良く、やや強めの粘りと旨味がありました。

画図町の特別栽培米ヒノヒカリは、生産者ごとのバラツキが少なくて食味が良いので安心して出荷出来ます。

今日の食味値結果
株式会社日食 令和2年産 特別栽培米ヒノヒカリ 2等 熊本県熊本市東区画図町 JA熊本市画図特別栽培米部会 山内悦子 湧水米 阿蘇の伏流水
令和2年産  特別栽培米ヒノヒカリ 2等  NO,2  産地特選米

(生産地)熊本県熊本市東区画図町
(生産者)JA熊本市画図特別栽培米部会    山内 悦子

☆有機質肥料100%栽培米(マルイ有機 ラクト菌入り)
☆農薬使用:当地比5割以上削減

玄米タンパク 7.7%
静岡製機 TM3500 玄米食味値 74点

白米タンパク 6.7%
静岡製機 TM3500 白米食味値 77点

サタケ STA1A 炊飯食味値 87点

水加減 米1:水1.452倍
約70分  浸漬

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

農研機構 九州沖縄農業研究センターで研修

令和3年3月22日(月)

桜の満開宣言が出された福岡県

鹿児島県大隅半島・熊本県天草市の契約農家さんは、早期米の田植えをしておられます。

4ヶ月先の7月末頃には、美味しい令和3年産 新米をお届けできると思います。

株式会社日食 農研機構 九州沖縄農業研究センター 稲育種グループ 福岡県筑後市大字和泉496
農研機構  九州沖縄農業研究センター  稲育種グループ(福岡県筑後市大字和泉)で、契約生産農家さん5名と14時から研修でした。

契約生産農家さんと年2~3回は研修で伺っています。

株式会社日食 農研機構 九州沖縄農業研究センター 稲育種グループ 福岡県筑後市大字和泉496
事前申し込み・手続きをして、ちゃんと入館許可をいただきます。

株式会社日食 農研機構 九州沖縄農業研究センター 稲育種グループ 福岡県筑後市大字和泉496 令和3年度 2021年度 西海系統の特性一覧 
令和3年度(2021年)西海系統の特性一覧   【写真をクリックすれば拡大します!】

令和2年産米は九州・山口県ではトビイロウンカによる稲の枯死被害が過去最大となりましたが、トビイロウンカ抵抗性に優れた西海系統が育種されており、新品種としてデビューすると思います。

㈱日食が農研機構と品種利用許諾契約を締結しているつやきらりもトビイロウンカ抵抗性に優れています。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

大分県杵築市山香町 古屋さんのヒノヒカリを試食

令和3年3月19日(金)

株式会社日食 試験精米 タテ形精米方式 山本製作所 ライスパル VP-31
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】

株式会社日食 静岡製機 食味分析計 TM3500
【静岡製機 食味分析計 TM3500】で白米の食味値測定

今日のごはんの試食
株式会社日食 今日のごはんの試食 令和2年産 ヒノヒカリ 大分県杵築市山香町 古屋弘一郎
令和2年産  ヒノヒカリの試食です。

玄米水分12.9%と低かったので、お米1:水1.453倍と通常より1%=0.7g多めの水加減(約4.6合)で炊飯しています。

写真のように非常につやが良く、もっちりしたやや強めの粘りがありました。

ヒノヒカリは一年を通じて食味が安定している品種ですが、新米時期より年が明けてからの方が味が乗って美味しくなると個人的に評価しています。

今日の食味値結果
株式会社日食 今日の食味値結果 令和2年産 ヒノヒカリ 大分県杵築市山香町 古屋弘一郎
令和2年産 ヒノヒカリ  3╱10 産地特選米

(生産地)大分県杵築市山香町
(生産者)古屋 弘一郎

☆有機質肥料100%栽培米(マルイ有機 ラクト菌入り
☆農薬使用:当地比5割以上削減

玄米タンパク  7.9%
静岡製機  TM3500  玄米食味値  74点

白米タンパク 6.7%
静岡製機  TM3500  白米食味値  76点

サタケ  STA1A  炊飯食味値  87点

水加減  米1:水1.453倍
約60分 浸漬

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

熊本県玉名郡和水町で菊水れんげ米を積み込み

令和3年3月18日(金)

福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食を午前6時に出発して、熊本県八代市に向かいます。

株式会社日食 国道3号線 佐賀県鳥栖市 長崎道 鳥栖インターチェンジ
国道3号線(佐賀県鳥栖市)➡長崎道 鳥栖IC(佐賀県鳥栖市)➡鳥栖JCTを九州道 熊本方面へ

長崎道 鳥栖IC(佐賀県鳥栖市)➡九州道 菊水IC(熊本県玉名郡和水町)を高速利用します。

株式会社日食 九州道 福岡県みやま市山川町北関 熊本県玉名郡南関町 県境
九州道で福岡県(みやま市山川町北関)➡熊本県(玉名郡南関町)の県境を越えます。

株式会社日食 熊本県宇土市 国道501号 国道57号線 馬之瀬交差点
国道501号(熊本県宇土市)馬之瀬交差点➡国道57号線  熊本・八代方面へ

株式会社日食 JA福井県 米穀低温倉庫 福井県あわら市山室 山室倉庫 令和2年産 あきさかり 中米 
一昨日3/16(火)にJA福井県  山室低温倉庫(福井県あわら市山室)で積み込みした、令和2年産  あきさかり中米(1.9下~1.75上)を熊本県八代市で午前10時半から納品

株式会社日食 県道16号線 熊本県玉名市 熊本県玉名郡和水町
県道16号線で熊本県玉名市➡熊本県玉名郡和水町へ

株式会社日食 菊水ライスセンター 令和2年産 菊水れんげ米 特別栽培米ヒノヒカリ 2等 熊本県玉名郡和水町 
JAたまな 菊水ライスセンターの米穀低温倉庫(熊本県玉名郡和水町江田)で、菊水れんげ米 令和2年産 特別栽培米ヒノヒカリ 2等 を積み込み

まさかのはい付けだったので、パレットを借りて汗だく&ゼーゼー言いながら積みました

株式会社日食 菊水ライスセンター 令和2年産 菊水れんげ米 特別栽培米ヒノヒカリ 2等 熊本県玉名郡和水町 

株式会社日食 菊水ライスセンター 令和2年産 菊水れんげ米 特別栽培米ヒノヒカリ 2等 熊本県玉名郡和水町 
特別栽培米   減化学肥料栽培
化学肥料:当地比5割減

れんげ米は、秋にれんげ草の種を田んぼにまき、春に花を咲かせたれんげ草をを土に鋤き込んで肥料とする農法によって収穫されたお米です。

株式会社日食 長崎道 鳥栖IC 九州道 鳥栖JCT 佐賀県鳥栖市
九州道  鳥栖JCT(佐賀県鳥栖市)を長崎道  鳥栖出口へ

九州道  菊水IC(熊本県玉名郡和水町)➡長崎道  鳥栖ICを高速利用します。

株式会社日食 菊水ライスセンター 令和2年産 菊水れんげ米 特別栽培米ヒノヒカリ 2等 熊本県玉名郡和水町 
16時半に会社に戻り、生産者ごとの食味のバラツキが出ないようにパレットに積み替えします。

株式会社日食 菊水ライスセンター 令和2年産 菊水れんげ米 特別栽培米ヒノヒカリ 2等 熊本県玉名郡和水町 
1パレットから1袋ずつ積んでいきます。

株式会社日食 菊水ライスセンター 令和2年産 菊水れんげ米 特別栽培米ヒノヒカリ 2等 熊本県玉名郡和水町 
食味が均一になるように積み替えをやるような変態・キチガイな米屋は、日本ひろしと言えども㈱日食だけではなかろうか・・・

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町 熊本県八代市 熊本県玉名郡和水町
福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食➡熊本県八代市で納品➡熊本県玉名郡和水町で積み込み➡福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食で、約300kmを走りました。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

「おいしい米を」 天草地域で田植え始まる

令和3年3月18日(金)

契約生産農家の株式会社愛らん農園  倉田晋一さん・晋幸さん親子が令和3年産 早期米の田植えを始めました。

4ヶ月先の7月末頃には美味しい令和3年産  新米がお届けできると思います。

熊本日日新聞

「おいしい米を」 天草地域で田植え始まる

熊本日日新聞 | 2021年03月18日 10:00

熊本日日新聞 熊本県天草市河浦町 早期米 コシヒカリ 田植え 株式会社愛らん農園 倉田晋一 倉田晋幸
早期米の田植えが始まり、緑色の早苗の列ができた倉田晋一さんの水田
=17日午前、熊本県天草市河浦町

 

温暖な気候を生かした早期米の栽培が盛んな熊本県天草地域で、田植えが始まった。
来月10日ごろまで続き、早いところで7月中旬には収穫が始まる。

天草市農業振興課によると、市の2020年産米の作付面積は1209ヘクタールで、早期米が約69%を占める。
21年はやや減る見込み。

17日、天草市河浦町の農業、倉田晋一さん(64)の水田では、長男晋幸[くにゆき]さん(31)が、20センチほどに伸びたコシヒカリを60アールに植え込んだ。

晋幸さんは「新型コロナの影響で、関東方面からの予約がない。単価が下がるという予測もあるが、それに負けないおいしいお米を作りたい」と話していた。
近くの崎津保育園の年長児10人による田植え体験もあった。(谷川剛)

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極