6/12(金) おはようございます。
お腹周りが泥だらけになるので、お家に帰ってホースで水洗いするのが大変です
午前中は玄米の食味値測定⇒試験精米⇒白米の食味値測定⇒炊飯をします。
【静岡製機 食味計 GS-2000】で玄米の食味値測定
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】
今日のお昼ごはんは、
ごはん
味噌汁
鶏ミンチとはちくの煮物
ほうれん草の白和え
サラダ(ウインナー たまねぎ オクラ レタス トマト)
今日のごはんの試食は、
6/8(月)に積み込みした但馬 村岡米 極 26年産 特別栽培米コシヒカリ 棚田米 1等米の試食です。
ごはんのつやがとても良くて、ピカピカ光っていました。
もちもちした強い粘りとコシヒカリ特有のごはん粒表面の弾力(コシ)があり、とても美味しいです。
今日の食味値結果は、
26年産 特別栽培米コシヒカリ 1等 棚田米 但馬 村岡米 極
(生産地)兵庫県美方郡香美町村岡区市原
(生産者)JAたじま 村岡米生産組合 中村博・貴将
玄米タンパク 7.3%
静岡製機・玄米食味値 76点
白米タンパク 6.6%
静岡製機・白米食味値 73点
サタケ・炊飯食味値 88点
水加減 米1:水1.45倍 約100分浸漬
沖縄県石垣島から27年産 新米ひとめぼれのサンプルが届きました
1月中旬~2月初旬に田植えして、5月中旬頃から稲刈りをします。
食味値測定の依頼ですが、サタケ・炊飯食味値を計測して欲しいと頼まれています。
来週の雨の日は炊飯・食味値測定を頑張らないといけませんね!