3/28(月) おはようございます。
14歳(人間だと113歳)の高齢なナナさん
お散歩から帰るとくたびれて、グッタリしています
今日は午後から福岡市内で打ち合わせがあり、そのついでに3件ほど挨拶回りしてきました。
19時前の県道551号線 福岡空港(福岡市博多区大字下臼井)の傍です。
日が長くなってきたなぁ~と思いつつ、自宅に帰りました。
3/28(月) おはようございます。
14歳(人間だと113歳)の高齢なナナさん
お散歩から帰るとくたびれて、グッタリしています
今日は午後から福岡市内で打ち合わせがあり、そのついでに3件ほど挨拶回りしてきました。
19時前の県道551号線 福岡空港(福岡市博多区大字下臼井)の傍です。
日が長くなってきたなぁ~と思いつつ、自宅に帰りました。
3/27(日) おはようございます。
キャベツの収穫が終わり、田んぼに鋤き込まれていました
その様子を不思議そうに眺めているナナさんです
今日は長崎県南島原市に先祖のお墓参りに行く予定でしたが、母が関節が痛くて風邪をひいたみたいなので延期しました。
サービスの達人たち 究極のおもてなし 野地秩嘉 新潮文庫
内容紹介
日本には、たとえ対価が払われなくとも、サービスに命を賭けている人間がいる。
「飛び込み営業」でベンツを年間100台も売る営業マン。
「戦後最高」と称される伝説のウェイター。
稼働率100%を誇るビジネスホテルの支配人。
クレームを受けたことがないカリスマ美容部員……。
彼らはなぜ客の心を虜にできるのか。
人知れず真髄を極める職人たちの技と心意気を描くノンフィクション。
3/26(土) おはようございます。
出張続きだったので、1週間ぶりにナナさんとお散歩に行きました
昨日3/25(金)に熊本県熊本市東区画図町 JA熊本市 画図支店の低温倉庫で積み込みした27年産 特別栽培米ヒノヒカリ 2等 産地特選米をフォークリフトでパレット降ろし
お手本のような美しい積み方だと自画自賛してみる。。。
今日のお昼ごはんは、
カレー
サラダ(アスパラガス・ブロッコリー・レタス・ウインナー・かまぼこ・ゆでたまご・ミニトマト)
今日のごはんの試食は、
3/26精米 産地特選米
27年産 特別栽培米ヒノヒカリ 2等
(生産地)熊本県熊本市東区画図町
(生産者)JA熊本市 画図特別栽培米部会 山内悦子
午後は、お米の配達で福岡市博多区博多駅前周辺をウロウロしましたが、迷子にならなくて良かったです
3/19(土) おはようございます。
今朝は小雨がパラついていたので、愛犬ナナと近所を20分ほどお散歩しました。
午後は雨が上がって晴れる予報なので、夕方は30分ほどお散歩に行こうと思います。
雨に黄砂や花粉が混じっているので、ドロドロに汚れていたトヨタ プロボックスを洗車&ガラスコーティングしました。
水垢がボディ全体に付着しているので、丸一日時間をかけてコンパウンドできれいに磨かないと駄目ですね
シルバー塗装は表面にクリア塗装も施してあるので、水垢が付き難くて洗車が楽チンです。
今日のお昼ごはんは、
ごはん
味噌汁
ほうれん草・舞茸・ベーコン炒めもの
鮭のあらの塩焼き
玉子焼き
レタス
トマト
ごはんは、3/19精米 産地特選米
27年産 特別栽培米ヒノヒカリ 2等
(生産地)熊本県熊本市東区画図町
(生産者)JA熊本市 画図特別栽培米部会 山内悦子
21年目 86.8万キロ走行のトラックには見えないと自己満足感に浸ります。
このあと、エアクリーナーを掃除して、足回りにグリス給脂をしました。
15時半過ぎに九州日野自動車 古賀支店(福岡県古賀市)にオイル交換に行ったら、今日は台数が多いので作業できないと断られました
明日3/20(日)に熊本県八代市で有機資材を積み込み⇒3/21(月)夕方に福井県坂井市で有機資材を降ろす⇒3/22(火)午前中に福井県坂井市・あわら市で米積み⇒3/24(木)に福岡県に戻る日程です。
3/14(月) おはようございます。
水を飲んで休憩しながら、ゆっくり歩いています。
今日は3/12(土)に開催した【第15回 米の生産・販売の意見交換会】に参加いただいた方々からお礼やPowerPointの資料をメールして欲しい等の電話をたくさんいただいております。
午後から兵庫県但馬に向けて出発する予定でしたが、電話が鳴りっぱなしで通話中に留守番着信している状況でしたので、結局17時半の出発になりました
日付が変わって3/15(火)午前2時過ぎに国道9号線沿い 島根県出雲市多伎町多岐の道の駅キララ多伎に到着してトラック泊しました
3/10(木) おはようございます。
農道の分岐でどちらの道を行くか?悩んでいるナナさん
お散歩コースはナナさんの気分しだいで毎日変わります
今日から4日間、農協さんや契約生産者さんを乗せて走るので綺麗にしました。
福井県のJA花咲ふくいさんを迎えに福岡県福岡市博多区下臼井の福岡空港へ
福岡空港・国内線は工事中で、渋滞緩和の為に駐車場が30分間無料の措置がされていましたが、飛行機が1時間前後遅れて発着していて乗降車場前は車が長蛇の列でした。
福岡空港は福岡中心部に近く非常に便利ですが、日本有数の過密ダイヤ運行で遅れが出やすいです。
1時間遅れで福岡空港を出発して、熊本県八代市に向かいます。
九州道 八代IC(熊本県八代市)で高速を降りて、熊本県八代市昭和同仁町へ
熊本県八代市昭和同仁町 熊本農業資材㈱のトマトのビニールハウスで福井県のJA花咲ふくいさんと有機資材&トマト栽培の研修・視察です。
福井県坂井市丸岡町でJA花咲ふくいの元営農部長さんが、有機質肥料100%栽培でこれまでの慣行栽培(農薬・化学肥料を使用)の2.5~2.8倍のミディトマトを収穫しています。
有機質肥料100%栽培でトマトの収穫量が2.5~2.8倍になったうえに糖度も上がって美味しくなったので、福井県のJA花咲ふくいさんが本格的に色々な作物で栽培することになりました。
3/8(火) おはようございます。
キャベツの収穫もほぼ終わりですが、ナナさんは毎日欠かさずにチェックしています
午前中は、株式会社エイ・シー・エム 武宮課長と一緒に某一部上場企業の九州支社 支社長さんとの商談でした。
社名を聞いたら誰もが知っている有名企業の九州支社長さんと懇意にしているなんて凄いことです。
因みに、㈱日食 内田の周りの人は武宮課長のことを、
武宮(たけみや)さんなので【たけちゃん】、呼び捨てで【たけ】
プロレスの武藤敬司(むとう けいじ)さんに似ているから【ミニ武藤】
なんて呼んでいますが、実はとっても仕事が出来る方なんですよ!
今日のお昼ごはんは、
ごはん
豚汁
メンチカツ
ウインナー
レタス
トマト
高菜の漬物
ごはんの試食は、3/8精米 産地特選米
27年産 特別栽培米 あきさかり 1等
有機質肥料100%栽培(マルイ有機・糖蜜入り)
農薬:当地比5割以上削減
(生産地)福井県あわら市上番
(生産者)農事組合法人 轟新田クリエイト
午後は、昨日3/7(月)に熊本県熊本市東区画図町 JA熊本市 画図支店の低温倉庫で積み込みした27年産 特別栽培米ヒノヒカリ 2等 産地特選米をフォークリフトでパレット降ろし
ホームセンターで販売している安価な中国製の30kg玄米袋と違い、農協の30kg玄米袋は価格は倍近いですが、滑り難くて座りが良いので綺麗に積めて荷崩れし難いです。
ホームセンターで販売している安価な中国製の30kg玄米袋は滑り止め加工がされてなくて、長さが短いので米を入れると丸丸&コロコロして座りが悪くすぐに荷崩れします。
はっきり言って、ホームセンターの中国製30kg玄米袋は安いだけしか取り柄が無い粗悪品です
3/7(月) おはようございます。
後ろ足が痛そうなナナさん
数百メートル歩いては休憩して、また数百メートル歩いては休憩してを繰り返しながら、お散歩しています。
午前中は病院で血液検査でした
尿酸値の目標は5台ですが⇒6.2
「飲み会が続くと痛風の恐れがある!」と先生に注意されています
γ‐GTPも高いから少しお酒を控えるようにと警告
3日禁酒して臨んだ血液検査だったのですが・・・
血液検査では絶対に何かしら問題点が出てしまいますね
午後から、熊本県熊本市東区画図町 JA熊本市 画図支店の低温農業倉庫に米積みに行きます。
九州道 鳥栖IC(佐賀県鳥栖市)で高速にのり、鳥栖JCTを熊本方面へ
国道266号線 浜線バイパス(熊本県熊本市南区田迎町・東区画図町重富)⇒県道236号線で江津湖方面へ
熊本県熊本市東区画図町 JA熊本市 画図支店の低温倉庫で27年産 特別栽培米ヒノヒカリ 2等 産地特選米を積み込みます。
1時間半で積み込み完了 気温が24℃あったので、汗だくになりました
一番手前はJA熊本市 画図特別栽培米部会 山内秀嗣さんの田んぼです。
緑肥になる蓮華草(れんげ)が植わっています。
・粘土質土壌で蓮華草(れんげ)+マルイ有機の有機質肥料100%栽培
・農薬使用は当地比5割以上減の特別栽培米(減農薬)
・湧水(阿蘇の伏流水)を利用した米作り→江津湖は日量約40万トンの湧水量を誇り、水道水や農業用水としても利用されています。
安全・安心・食味値が高くて美味しいヒノヒカリをJA熊本市 画図特別栽培米部会と契約栽培して分けて頂いております。
国道501号線(熊本県熊本市西区河内町) 有明海・海苔養殖筏・島原半島の夕景
福岡県糟屋郡須恵町の会社に戻ったら、20時過ぎでした。
3/6(日) おはようございます。
今朝起きてみると雨が降っており、愛犬ナナとのお散歩は雨が止んでからにします。
後ろ足が弱って辛そうですが、ナナさんは頑張って歩いています
ナナさんの様子を見ながら、無理し過ぎない程度の距離を歩くようにしています。
海王伝 白石一郎 文春文庫
内容紹介
海と船へのあこがれを抱いて対馬で育った笛太郎は、海賊船黄金丸の船大将となってシャムを舞台に活躍するように。
シャムのバンコクは明国の海賊マゴーチの本拠地。
マゴーチは笛太郎の実父だが、笛太郎が異母弟を殺したことから親子の宿命的な対決が始まった――。
戦いの果てに、笛太郎は「狼」から「王」へ変わることができるのか?
海に生きる男たちの夢とロマンを描いた直木賞受賞作「海狼伝」の続編。
白石一郎さんは平成16年に亡くなられています。
もし今もご存命なら、海狼伝⇒海王伝⇒続編【海?伝】が書かれていたに違いありません!
主人公の笛太郎と実父マゴーチの対決は・・・
海王伝の続きが読みたいが、続編が無いのが残念です