今日のお昼ごはん

奈良県大和郡山市で納品&中国池田IC⇔吹田JCTが終日通行止め

令和3年10月18日(月)

㈱日食のある福岡県糟屋郡須恵町を午前3時半に出発して、奈良県大和郡山市に向かいます。

午前4時前までに九州道  福岡IC(福岡県糟屋郡粕屋町)で高速にのり、深夜料金3割引き適用となりましたが、睡魔に勝てず1時間仮眠 😪

株式会社日食 関門橋 関門自動車道 福岡県北九州市門司区 山口県下関市
午前5時半に関門橋(福岡県北九州市門司区 ➡ 山口県下関市)を渡り、本州・山口県へ

株式会社日食 山口ジャンクション 山口県山口市黒川 中国道 山陽道 山口JCT
午前7時過ぎに中国道  山口JCT(山口県山口市黒川)を山陽道   広島・大阪方面へ

株式会社日食 山陽道 山口県 広島県 県境 山口県岩国市 広島県大竹市
午前9時に山陽道で山口県・広島県の県境を越えて、山口県岩国市 ➡ 広島県大竹市へ

"株式会社日食 山陽道 岡山県笠岡市 広島県福山市 県境
午前10時半に山陽道で広島県・岡山県の県境を越え、広島県福山市 ➡ 岡山県笠岡市へ

株式会社日食 山陽道 岡山県備前市 兵庫県赤穂市 県境
正午前に山陽道で岡山県・兵庫県の県境を越えて、岡山県備前市➡兵庫県赤穂市へ

株式会社日食 山陽道 白鳥パーキングエリア 兵庫県姫路市 今日のお昼ごはん
今日のお昼ごはんは、山陽道  白鳥パーキングエリア(兵庫県姫路市)でいただきます。

【白鳥名物  かつ丼定食】の看板が目立つので・・・

株式会社日食 山陽道 白鳥パーキングエリア 兵庫県姫路市 今日のお昼ごはん かつ丼定食 大盛り 900円
かつ丼定食  大盛り  900円

大盛りで普通の量でした 😔

株式会社日食 神戸ジャンクション 兵庫県神戸市北区 中国道 山陽道 新名神
中国道  中国池田ー吹田JCT  工事通行止め
名神・近畿道方面は新名神が利用可能

株式会社日食 神戸ジャンクション 兵庫県神戸市北区 中国道 山陽道 新名神
神戸JCT(兵庫県神戸市北区)山陽道 ➡ 新名神で高槻・京都方面へ

株式会社日食 新名神 高槻ジャンクション 大阪府高槻市
新名神  高槻ジャンクション(大阪府高槻市)を名神  吹田・大阪方面へ

株式会社日食 吹田ジャンション 大阪府吹田市 名神高速道路 中国自動車道 近畿自動車道
中国道  吹田ジャンクション(大阪府吹田市)を近畿道  松原・堺方面へ

かなり遠回りになりました 😓

株式会社日食 大阪府東大阪市 東大阪ジャンクション 阪神高速13号東大阪線 近畿道
近畿道  東大阪ジャンクション(大阪府東大阪市)➡ 阪神高速13号  東大阪線 ➡ 第二阪奈道路へ

株式会社日食 奈良県大和郡山市

株式会社日食 奈良県大和郡山市 令和3年産 新米 きぬむすめ 1等 納品 高津川源流米 島根県鹿足郡吉賀町立戸 もりした農園 森下保
15時から、奈良県大和郡山市で 高津川源流米 を納品

令和3年産 新米きぬむすめ 1等 
(生産地)島根県鹿足郡吉賀町立戸
(生産者)もりした農園    森下 保

化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培)
農薬使用:不使用

森下 保さんのきぬむすめは、高島屋ファームで購入できます!

10月末~11月初旬に令和3年産 新米になると思います。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町 奈良県大和郡山市 岐阜県養老郡養老町1

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町 奈良県大和郡山市 岐阜県養老郡養老町2

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町 奈良県大和郡山市 岐阜県養老郡養老町3
福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食 ➡ 奈良県大和郡山市で納品 ➡ 岐阜県養老郡養老町で、約810kmを走りました。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

島根県鹿足郡吉賀町で高津川源流米を積み込み

令和3年10月10日(日)

㈱日食のある福岡県糟屋郡須恵町を午前7時に出発して、島根県鹿足郡吉賀町に向かいます。

株式会社日食 北九州都市高速道路 金剛入口 福岡県北九州市八幡西区
国道201号線➡国道200号線➡北九州都市高速4号線 金剛入口(福岡県北九州市八幡西区)へ

株式会社日食 北九州都市高速4号線 九州道 門司IC 福岡県北九州市門司区
北九州都市高速道路  金剛入口(福岡県北九州市八幡西区)➡九州道  門司IC(福岡県北九州市門司区)へ

株式会社日食 関門橋 関門自動車道 福岡県北九州市門司区 山口県下関市
関門橋(福岡県北九州市門司区➡山口県下関市)を渡り、本州・山口県へ

株式会社日食 国道2号線 厚狭埴生バイパス 山口県山陽小野田市
国道2号線  厚狭埴生バイパス(山口県山陽小野田市埴生)

「ダメ!  あおり運転」の道路電光掲示板のイラストが可愛くて、お気に入りです。

株式会社日食 国道9号線 山口県山口市宮野上 仁保交差点 国道376号線
国道9号線(山口県山口市宮野上) 仁保交差点を直進して益田・津和野方面へ

SLやまぐち号の運行日ではないのに、山口市阿東・津和野方面への車が多かったです。

株式会社日食 国道9号線 山口県山口市阿東徳佐上 島根県鹿足郡津和野町 山口 島根 県境 野坂トンネル
午前11時半過ぎに、国道9号線  野坂トンネルで山口県・島根県の県境を越えて、山口県山口市阿東徳佐上➡島根県鹿足郡津和野町へ

株式会社日食 島根県鹿足郡津和野町 国道9号線 県道226号線 笹山越え
国道9号線(島根県鹿足郡津和野町)➡空荷の時は県道226号線で吉賀方面に笹山越えします。

笹山越えの道は狭くアップダウン&クネクネですが、15kmの近道で時間短縮になります。

株式会社日食 産地視察 島根県鹿足郡吉賀町

株式会社日食 今日のお昼ごはん 道の駅 かきのきむら 御食事処ごはん屋かきのき村 島根県鹿足郡吉賀町柿木村柿木 
今日のお昼ごはんは、国道187号線沿い(島根県鹿足郡吉賀町柿木村柿木) 道の駅 かきのきむらにある【御食事処ごはん屋かきのき村】でいただきます。

株式会社日食 今日のお昼ごはん 道の駅 かきのきむら 御食事処ごはん屋かきのき村 島根県鹿足郡吉賀町柿木村柿木 メニュー

株式会社日食 今日のお昼ごはん 道の駅 かきのきむら 御食事処ごはん屋かきのき村 島根県鹿足郡吉賀町柿木村柿木 日替り定食 サバ煮定食 760円
日替り定食   サバ煮定食(ごはん大盛り)760円

お米は地元  島根県鹿足郡吉賀町柿木村の無農薬コシヒカリで抜群に美味しいので、大盛りにしました。

価格が大盛りでも同じなのが嬉しいです 😄

株式会社日食 清流日本一 高津川 島根県鹿足郡吉賀町柿木村 国道187号線
山間の国道187号線(島根県鹿足郡吉賀町柿木村)を清流日本一  高津川を右手に眺めながら、六日市方面へ

高津川は、一級河川で唯一、支流を含めてダムが一切ありません。

国土交通省調査による水質ランキングで7度の【清流・日本一】に輝いています。

特に、天然鮎の美味しさは際立っており、鮎釣りを楽しむ人々にとって高津川は「聖地」と言われています。

株式会社日食 島根県鹿足郡吉賀町 令和3年産 高津川源流米 きぬむすめ 歓喜の風 1等 森下保
13時から、島根県鹿足郡吉賀町立戸で令和3年産 新米 高津川源流米を積み込み

株式会社日食 島根県鹿足郡吉賀町 令和3年産 高津川源流米 きぬむすめ 1等 森下保
令和3年産 新米きぬむすめ 1等 

(生産地)島根県鹿足郡吉賀町立戸
(生産者)もりした農園  森下保

化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培)
農薬使用:不使用

森下 保さんのきぬむすめは、高島屋ファームで購入できます!

10月末~11月初旬に令和3年産 新米になると思います。

株式会社日食 島根県鹿足郡吉賀町 令和3年産 高津川源流米 歓喜の風 1等 森下保
令和3年産 新米 歓喜の風 1等 

(生産地)島根県鹿足郡吉賀町立戸
(生産者)もりした農園  森下保

化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培)
農薬使用:不使用

㈱日食で 産地特選米として、5kg 1,600円(税込)で11月に店頭販売する予定です。

株式会社日食 島根県鹿足郡吉賀町 令和3年産 高津川源流米 きぬむすめ 歓喜の風 1等 森下保

株式会社日食 国道2号線 厚狭埴生バイパス 山口県山陽小野田市
国道2号線(山口県山陽小野田市埴生)で北九州・下関方面へ

帰りも往きと同じ道を通り、中国道  小月IC(山口県下関市小月幸町)まで下道です。

株式会社日食 関門橋 関門自動車道 福岡県北九州市門司区 山口県下関市
18時前に関門橋(山口県下関市➡福岡県北九州市門司区)を渡り、九州・福岡県へ

株式会社日食 島根県鹿足郡吉賀町
福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食➡島根県鹿足郡吉賀町で米積み➡福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食で、約470kmを走りました。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

鹿児島県肝属郡東串良町で令和3年産 新米なつほのかを積み込み

令和3年9月18日(土)

昨日の夕方に福岡県に上陸した台風14号

台風が最初に福岡県に上陸するのは、統計史上初めてのことだそうです。

午前6時頃には雨も止んだので、㈱日食のある福岡県糟屋郡須恵町を午前7時に出発して、鹿児島県肝属郡東串良町に向かいます。

株式会社日食 九州道 大宰府IC 福岡県太宰府市水城 福岡県大野城市
九州道  大宰府IC(福岡県太宰府市水城・大野城市)➡九州道  みやま柳川IC(福岡県みやま市瀬高町)を高速利用します。

株式会社日食 国道443号線 福岡県みやま市山川町北関 熊本県玉名郡南関町 県境
国道443号米で県境を越えて、福岡県(みやま市山川町北関)➡熊本県(玉名郡南関町)へ

株式会社日食 熊本県宇土市 国道501号 国道57号線 馬之瀬交差点
国道501号(熊本県宇土市)馬之瀬交差点➡国道57号線で熊本・八代方面へ

株式会社日食 熊本県八代市 南九州西回り自動車道
南九州西回り自動車道(熊本県八代市)の無料区間・日奈久ICを目指して、高架と並行する抜け道を走ります。

株式会社日食 南九州西回り自動車道 日奈久芦北道路 熊本県八代市日奈久町
南九州西回り自動車道  日奈久IC(熊本県八代市日奈久平成町)無料区間で水俣・鹿児島方面へ

株式会社日食  南九州西回り自動車道 水俣IC 熊本県水俣市
南九州西回り自動車道  水俣IC(熊本県水俣市)➡国道268号線で伊佐方面へ

株式会社日食 国道268号線 県境 熊本県水俣市 鹿児島県伊佐市
午前11時半に国道268号線で県境を越えて、熊本県水俣市➡鹿児島県伊佐市へ

株式会社日食 県道55号線 横川物産館よいやんせ 鹿児島県霧島市横川町上ノ3411-2
県道55号線沿い(鹿児島県霧島市横川町上ノ3411ー2) 横川物産館よいやんせ で、お昼ごはんにお弁当 or おにぎりを購入しようと思ったのですが、既に売切れでした 😥

株式会社日食 県道55号線 横川物産館よいやんせ 鹿児島県霧島市横川町上ノ3411-2 柚子 青唐辛子
自家製の柚子胡椒を作る為に、柚子・青唐辛子を購入

株式会社日食 今日のお昼ごはん 鹿児島ラーメン みよし家  空港バイパス店 鹿児島県霧島市隼人町西光寺1016−1 国道504号線
今日のお昼ごはんは、国道504号線沿い(鹿児島県霧島市隼人町西光寺)鹿児島ラーメン みよし家  空港バイパス店でいただきます。

株式会社日食 今日のお昼ごはん 鹿児島ラーメン みよし家  空港バイパス店 鹿児島県霧島市隼人町西光寺1016−1 国道504号線 ラーメン定食 990円
ラーメン定食  990円

さっぱり系豚骨の鹿児島ラーメン

天文館にある のり一 が飲んだ後の〆の一杯、ざぼんラーメン・みよし家はがっつりランチです。

株式会社日食 鹿児島県曽於市末吉町 東九州自動車道 末吉財部インターチェンジ
国道10号線➡東九州道  末吉財部IC(鹿児島県曽於市末吉町)無料区間で鹿屋方面へ

株式会社日食 東九州道 鹿屋串良JCT 大隅縦貫道 細山田IC 鹿児島県鹿屋市串良町細山田
東九州道  鹿屋串良JCT(鹿児島県鹿屋市串良町)➡大隅縦貫道  細山田ICへ

株式会社日食 国道220号線 串良橋 鹿児島県鹿屋市串良町 肝属郡東串良町
国道220号線で串良川に架かる串良橋を渡り、鹿児島県鹿屋市串良町➡鹿児島県肝属郡東串良町へ

株式会社日食 大幸農産 中島正幸 鹿児島県肝属郡東串良町 令和2年産 新米 コシヒカリ 2等 産地特選米

株式会社日食 鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島正幸 令和3年産 新米なつほのか 1等 産地特選米
15時から、鹿児島県肝属郡東串良町  大幸農産で 令和3年産 新米なつほのか 1等  産地特選米 を積み込み

株式会社日食 鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島正幸 令和3年産 新米なつほのか 1等 産地特選米
令和3年産 新米なつほのか 1等  産地特選米

(生産地)鹿児島県肝属郡東串良町
(生産者)大幸農産 中島 正幸

化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培米)
農薬:5割以上削減

株式会社日食 鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島正幸 令和3年産 新米なつほのか 1等 産地特選米
大幸農産  中島 正幸さんは、特別栽培農産物  かごしま県認証を取得しています。

化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培米)
農薬:当地比5割以上削減

株式会社日食 鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島正幸 令和3年産 新米 米粉
令和3年産  新米の米粉(うるち米・上新粉)

新たに取引をして下さる韓国料理店から米粉の要望があったので、大幸農産  中島 正幸さんに製粉していただきました。

米粉(うるち米・上新粉)は540円/1kg・税込で販売します。

米粉の用途としては、パン・クッキー・ケーキなど菓子類、うどん・パスタなど麺類、てんぷら粉、チヂミ、お好み焼きなど幅広く使えます。

米粉(もち米・白玉粉)も要望があれば取り扱い出来るかもしれませんので、お問い合わせください!

株式会社日食 鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島正幸 トラクター コンバイン
大幸農産のコンバインは整備されて、来年7月末~8月の稲刈りを待ちます。

トラクター& アマゾン  カトロス  2503(ドイツ製)は、稲刈り後の田起こしに大活躍しています。

株式会社日食 鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島正幸 令和2年産 新米 なつほのか 産地特選米 カトロス ドイツ製 アマゾンカトロス2503
鹿児島県肝属郡東串良町   大幸農産  中島 正幸さん(以前撮らせていただいた写真)

取説によると、トラクターエンジン出力80 PS 以上が必要
(Catros+  2503 Special) の場合

秋の田起こし作業が、今までの2倍以上捗るそうです。

株式会社日食 国道220号線 鹿児島県垂水市 鹿児島湾 桜島
国道220号線(鹿児島県垂水市)鹿児島湾と桜島

株式会社日食 国道220号線 鹿児島県垂水市 道の駅たるみず 湯っ足り館
18時半に国道220号線沿い(鹿児島県垂水市牛根麓)道の駅たるみずに到着

株式会社日食 国道220号線 鹿児島県垂水市 道の駅たるみず 湯っ足り館
道の駅たるみずの中にある湯っ足り館は、源泉かけ流しの温泉で大人350円です。

新型コロナ対策で、備え付けのシャンプー・ボディソープが撤去されているので、持参しないといけません!

株式会社日食 国道220号線 鹿児島県垂水市 道の駅たるみず 湯っ足り館 桜島 鹿児島湾
桜島を見ながら入れる露天風呂やサウナもあり、ゆっくり入浴できます。

小規模ながら噴煙が上がって、桜島は活火山なんだと感じます。

株式会社日食 国道220号線 鹿児島県垂水市 道の駅たるみず 湯っ足り館 とり刺し さつま揚げ  芋焼酎
さつまあげ・とり刺し(切落し)・芋焼酎で独り飲み会inトラックをしました。

鹿児島県では、新型コロナウイルス感染症
・鹿児島県緊急事態宣言
・まん延防止等重点措置
が適用されています。


福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食➡鹿児島県肝属郡東串良町で令和3年産  新米なつほのかを積み込み➡鹿児島県垂水市で、約390kmを走りました。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

鹿児島県肝属郡東串良町で令和3年産 新米なつほのかを積み込み

令和3年8月31日(火)

㈱日食のある福岡県糟屋郡須恵町を午前6時に出発して、鹿児島県肝属郡東串良町に向かいます。

株式会社日食 国道3号線 佐賀県鳥栖市 長崎道 鳥栖インターチェンジ
国道3号線➡長崎道 鳥栖IC(佐賀県鳥栖市)➡鳥栖JCTを九州道 熊本方面へ

長崎道 鳥栖IC➡九州道  みやま柳川IC(福岡県みやま市瀬高町)を高速利用します。

株式会社日食 国道443号線 福岡県みやま市山川町北関 熊本県玉名郡南関町 県境
国道443号線で県境を越えて、福岡県(みやま市山川町北関)➡熊本県(玉名郡南関町)へ

株式会社日食 南九州西回り自動車道 日奈久芦北道路 熊本県八代市日奈久町
南九州西回り自動車道  日奈久IC(熊本県八代市日奈久平成町)で水俣方面(通行無料)へ

株式会社日食  南九州西回り自動車道 水俣IC 熊本県水俣市
南九州西回り自動車道  水俣IC(熊本県水俣市)➡国道268号線で伊佐方面へ

株式会社日食 国道268号線 県境 熊本県水俣市 鹿児島県伊佐市
午前11時半に国道268号線で県境を越えて、熊本県水俣市➡鹿児島県伊佐市へ

株式会社日食 国道504号線 鹿児島県霧島市溝辺町
国道504号線(鹿児島県霧島市溝辺町)で鹿児島空港・国分方面へ

株式会社日食 今日のお昼ごはん 鹿児島ラーメン みよし家 牧之原店 国道10号線 鹿児島県霧島市国分上之段
今日のお昼ごはんは、国道10号線沿い(鹿児島県霧島市国分上之段)鹿児島ラーメン みよし家 牧之原店 でいただきます。

株式会社日食 今日のお昼ごはん 鹿児島ラーメン みよし家 牧之原店 国道10号線 鹿児島県霧島市国分上之段 日替わりラーメンランチ 一玉 990円
日替わりラーメンランチ(1玉)990円

豚骨ベースなのにあっさり、しかもコクと旨味があるスープ

鹿児島県は美味しいラーメン屋さんが多いと思います。

株式会社日食 東九州道 鹿屋串良JCT 大隅縦貫道 細山田IC 鹿児島県鹿屋市串良町細山田
東九州道  鹿屋串良JCT(鹿児島県鹿屋市串良町)➡大隅縦貫道  細山田ICへ

株式会社日食 鹿児島県鹿屋市串良町 里芋
鹿児島県鹿屋市串良町の里芋

8月雨量は平年の4~5倍なのに、葉っぱが枯れて元気が無く、水不足のような症状です。

株式会社日食 国道220号線 串良橋 鹿児島県鹿屋市串良町 肝属郡東串良町
14時半に国道220号線で串良川に架かる串良橋を渡り、鹿児島県鹿屋市串良町➡鹿児島県肝属郡東串良町へ

株式会社日食 大幸農産 中島正幸 鹿児島県肝属郡東串良町 令和2年産 新米 コシヒカリ 2等 産地特選米

株式会社日食 鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島正幸 令和3年産 新米なつほのか 1等 産地特選米
15時から、鹿児島県肝属郡東串良町  大幸農産で 令和3年産 新米なつほのか 1等 産地特選米 を積み込み

株式会社日食 鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島正幸 令和3年産 新米 なつほのか 産地特選米 特別栽培農産物 かごしま県認証
大幸農産  中島 正幸さんは、特別栽培農産物  かごしま県認証を取得しています。

化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培米)
農薬:当地比5割以上削減

株式会社日食 鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島正幸 令和3年産 新米なつほのか 1等 産地特選米
令和3年産 新米なつほのか 1  産地特選米

(生産地)鹿児島県肝属郡東串良町
(生産者)大幸農産 中島 正幸

化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培米)
農薬:5割以上削減

株式会社日食 鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島正幸 令和2年産 新米 イクヒカリ 産地特選米
鹿児島県肝属郡東串良町   大幸農産  中島 正幸さん(以前撮らせていただいた写真)

株式会社日食 国道220号線 鹿児島県垂水市 鹿児島湾 桜島
国道220号線(鹿児島県垂水市)鹿児島湾と桜島

株式会社日食 国道220号線 鹿児島県垂水市 道の駅たるみず 湯っ足り館
17時半に国道220号線沿い(鹿児島県垂水市牛根麓)道の駅たるみずに到着

株式会社日食 国道220号線 鹿児島県垂水市 道の駅たるみず 湯っ足り館
道の駅たるみずの中にある湯っ足り館は、源泉かけ流しの温泉で大人350円です。

株式会社日食 国道220号線 鹿児島県垂水市 道の駅たるみず 湯っ足り館 桜島 鹿児島湾
桜島を見ながら入れる露天風呂やサウナもあり、ゆっくり入浴できます。

株式会社日食 国道220号線 鹿児島県垂水市 道の駅たるみず 湯っ足り館 とり刺し大盛り 芋焼酎
焼おにぎり(半額)とり刺し盛り・芋焼酎むかしむかしで独り飲み会inトラックをしました。

鹿児島県では、新型コロナウイルス感染症
・鹿児島県緊急事態宣言
・まん延防止等重点措置
が適用されています。


福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食➡鹿児島県肝属郡東串良町で令和3年産  新米なつほのかを積み込み➡鹿児島県垂水市で、約390kmを走りました。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

奈良県大和郡山市で納品&苗箱2000枚を積み込み

令和3年8月20日(金)

2時間ほど仮眠して、山陽道  淡河PA(兵庫県神戸市北区淡河町)を午前4時前に出発➡奈良県大和郡山市に向かいます。

中国道  吹田JCT(大阪府吹田市)➡近畿道は朝の通勤渋滞が酷いので、早めに出発します。

西名阪道  香芝SA(奈良県香芝市)まで移動したら、2時間ほど仮眠が出来ると自分に言い聞かせて、眠いのを我慢して走ります。

株式会社日食 松原ジャンクション 大阪府松原市 近畿自動車道 西名阪自動車道 阪和自動車道 阪神高速14号松原線
午前5時に近畿道  松原ジャンクション(大阪府松原市)を西名阪道  名古屋方面へ

西名阪道  香芝SA(奈良県香芝市)で2時間ほど仮眠して、再出発します。

株式会社日食 西名阪道 奈良県香芝市 香芝IC
午前7時半過ぎに西名阪道  香芝IC(奈良県香芝市)で高速をおりて、国道168号線へ

株式会社日食 法起寺 奈良県生駒郡斑鳩町大字岡本 現存最古の三重塔
奈良県生駒郡斑鳩町(いかるがちょう)県道9号線から見える法起寺の三重塔(国宝)

三重塔としては日本最古のものだそうです。

株式会社日食 奈良県大和郡山市
午前9時から奈良県大和郡山市で、令和3年産 新米なつほのか 1等  産地特選米 を納品

(生産地)鹿児島県肝属郡東串良町
(生産者)大幸農産 中島 正幸

化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培米)
農薬:5割以上削減

株式会社日食 県道51号線 奈良県天理市櫟本町 名阪国道
県道51号線(奈良県天理市櫟本町)➡名阪国道へ

株式会社日食 名阪国道 伊賀ドライブイン 三重県伊賀市柘植町 今日のお昼ごはん
午前11時に 名阪国道  伊賀ドライブイン(三重県伊賀市柘植町)に到着

株式会社日食 名阪国道 伊賀ドライブイン 三重県伊賀市柘植町 今日のお昼ごはん
伊賀忍者の秘技  満腹の術は、お値段控えめ&大盛り 😄

株式会社日食 名阪国道 伊賀ドライブイン 三重県伊賀市柘植町 今日のお昼ごはん ドライバー定食 770円
ドライバー定食  770円(伊賀米コシヒカリ・ごはんのお替り無料)

ごはんのお替りをしたけど、いったい何カロリーあったのか?

株式会社日食 名阪国道25号線 亀山JCT 三重県亀山市
名阪国道25号線   亀山JCT(三重県亀山市)を国道1号線  四日市・鈴鹿方面へ

株式会社日食 国道1号線 亀山バイパス 三重県亀山市栄町 国道306号線
国道1号線   亀山バイパス(三重県亀山市栄町)➡国道306号線で関ヶ原・菰野方面へ

株式会社日食 苗箱2,000枚
14時半から、岐阜県養老郡養老町で苗箱2,000枚を積み込み

愛知県の某農協さんから、「育苗センターを統廃合するので、苗箱を差し上げますよ!」とお声がけいただきました。

来週、熊本県天草市河浦町まで届けます。

株式会社日食 兵庫県神戸市北区淡河町 奈良県大和郡山市 岐阜県養老郡養老町
兵庫県神戸市北区淡河町の山陽道 淡河PA➡奈良県大和郡山市で納品➡岐阜県養老郡養老町で苗箱を積み込みで、約260kmを走りました。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

鹿児島県肝属郡東串良町で令和3年産 新米なつほのかを積み込み&記録的大雨

令和3年8月14日(土)

九州北部記録的大雨続く 年間雨量の4割到達の地域も(気象予報士 君島 由希子 2021年08月14日) - 日本気象協会 tenki.jp
きょう14日(土)未明以降、長崎県、佐賀県、福岡県に大雨特別警報が相次いで発表されました。
佐賀県嬉野市では、11日(水)降り始めからの雨量が900ミリに迫る勢いで、すでに年間雨量の4割程度に達しています。
記録的な大雨により、重大な災害が迫っています。
土砂災害、川の氾濫、低い土地の浸水に厳重な警戒し、命を守る行動をとって下さい。

今日は、㈱日食のある福岡県糟屋郡須恵町を午前6時に出発して、鹿児島県肝属郡東串良町に向かいます。

株式会社日食 九州道 大宰府IC 福岡県太宰府市水城 福岡県大野城市
九州道  大宰府IC(福岡県太宰府市水城・大野城市)は雨通行止め

記録的な大雨の影響で、九州道 門司IC(福岡県北九州市門司区)⇔九州道 益城熊本空港IC(熊本県上益城郡益城町)が通行止めになっています。

国道3号線は非常に混んでいますが、ボチボチ行きます。

株式会社日食 県道17号線 赤井手交差点 佐賀県鳥栖市真木町 
国道3号線の渋滞が酷いので、県道17号(久留米基山筑紫野線)を進んでいると、県道17号線   赤井手交差点(佐賀県鳥栖市真木町)で道路冠水の為に迂回させられました 😥

株式会社日食 国道3号線 佐賀県鳥栖市高田町
国道3号線(佐賀県鳥栖市高田町)から見た県道17号線方面は、田んぼも道路も冠水して、湖みたいになってました 😨

株式会社日食 国道3号線 県境 小栗峠 熊本県山鹿市鹿北町 福岡県八女市立花町
午前9時に 国道3号線で福岡県・熊本県の県境  小栗峠を超えて、福岡県八女市立花町➡熊本県山鹿市鹿北町へ

通常なら2時間前後の道程ですが、大雨による道路冠水で迂回・九州道 通行止めによる国道3号線渋滞で3時間掛かりました。

株式会社日食 国道325号線 国道387号線 熊本県菊池市北原 北原交差点
国道325号線(熊本県菊池市北原)北原交差点➡右折して、大津・国道57号線方面へ

株式会社日食 県道36号線 第二空港線 九州道 益城熊本空港IC 熊本県上益城郡益城町
県道36号線  第二空港線(熊本県上益城郡益城町)➡九州道  益城熊本空港ICへ

株式会社日食 熊本県八代市上方町 八代ジャンクション  九州自動車道  南九州西回り自動車道
九州道  八代JCT(熊本県八代市)を南九州道   水俣方面へ

株式会社日食  南九州西回り自動車道 水俣IC 熊本県水俣市
南九州西回り自動車道  日奈久IC(熊本県八代市日奈久平成町)➡水俣IC(熊本県水俣市)の無料区間➡国道268号線で伊佐方面へ

株式会社日食 国道268号線 県境 熊本県水俣市 鹿児島県伊佐市
正午前に国道268号線で県境を越えて、熊本県水俣市➡鹿児島県伊佐市へ

株式会社日食 県道55号線 横川物産館よいやんせ 鹿児島県霧島市横川町上ノ3411-2
お昼ごはんは、県道55号線沿い(鹿児島県霧島市横川町上ノ3411ー2) 横川物産館よいやんせ でお弁当を購入します。

株式会社日食 県道55号線 横川物産館よいやんせ 鹿児島県霧島市横川町上ノ3411-2 おにぎり2ヶ 100円
おにぎり 🍙 2ヶ 100円(税込)

地元産の新鮮野菜や弁当・惣菜が、お値打ち価格です。

弁当は売り切れでしたが、🍙2ヶ  100円は、得した気分になります。

株式会社日食 国道504号線 鹿児島県霧島市溝辺町
国道504号線(鹿児島県霧島市溝辺町)で鹿児島空港・国分方面へ

株式会社日食 鹿児島県曽於市末吉町 東九州自動車道 末吉財部インターチェンジ
国道10号線➡東九州道  末吉財部IC(鹿児島県曽於市末吉町)で鹿屋方面へ

株式会社日食 国道220号線 串良橋 鹿児島県鹿屋市串良町 肝属郡東串良町
国道220号線で串良川に架かる串良橋を渡り、鹿児島県鹿屋市串良町➡鹿児島県肝属郡東串良町へ

雨が降っていないので、積み込みは楽勝だと思っていたら、土砂降りの雨が降り出しました 🌧

㈱日食 内田が秋雨前線と一緒に南下したみたいです。

株式会社日食 大幸農産 中島正幸 鹿児島県肝属郡東串良町 令和2年産 新米 コシヒカリ 2等 産地特選米

株式会社日食 鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島正幸 令和3年産 新米なつほのか 1等 産地特選米
15時から、鹿児島県肝属郡東串良町  大幸農産で 令和3年産 新米 産地特選米 を積み込み

トラック荷台を倉庫の屋根下に入れて、濡れないように積み込みしました。

株式会社日食 鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島正幸 令和3年産 新米なつほのか 1等 産地特選米
令和3年産 新米なつほのか 1等  産地特選米

(生産地)鹿児島県肝属郡東串良町
(生産者)大幸農産 中島 正幸

化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培米)
農薬:5割以上削減

株式会社日食 鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島正幸 令和3年産 新米なつほのか 1等 産地特選米
大幸農産  中島 正幸さんは、特別栽培農産物  かごしま県認証を取得しています。

化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培米)
農薬:当地比5割以上削減

株式会社日食 鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島正幸 令和2年産 新米 なつほのか 産地特選米 カトロス ドイツ製 アマゾンカトロス2503
鹿児島県肝属郡東串良町  大幸農産   中島 正幸さん(以前撮らせていただいた写真)

㈱日食の契約生産者さんから、「中島親分」「大先生」と呼ばれているベテランの稲作(米)専門農家です。

株式会社日食 東九州道 鹿屋串良JCT 大隅縦貫道 細山田IC 鹿児島県鹿屋市串良町細山田
県道67号線(鹿児島県鹿屋市串良町細山田)➡大隅縦貫道  細山田IC➡東九州道へ

大隅縦貫道  細山田IC(鹿児島県鹿屋市串良町細山田)➡九州道  益城熊本空港IC(熊本県上益城郡益城町)まで高速を利用します。

株式会社日食 県道36号線 第二空港線 九州道 益城熊本空港IC 熊本県上益城郡益城町
通行止め解除になっていたら、九州道  太宰府IC(福岡県太宰府市)まで全線高速を利用しようと思っていたのですが、九州道  益城熊本空港IC(熊本県上益城郡益城町)にて通行止めで高速をおろされました 😥

株式会社日食 国道3号線 福岡県久留米市
23時過ぎに国道3号線(福岡県久留米市)のコンビニで力尽きて、トラック泊しました。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町 鹿児島県肝属郡東串良町 福岡県久留米市
福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食➡鹿児島県肝属郡東串良町で新米を積み込み➡福岡県久留米市で、約660kmを走りました。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

坂井農場参観デー・ハイグレード推進大会&圃場視察

令和3年7月3日(土)

株式会社日食 福井県坂井市坂井町 福井県あわら市

株式会社日食 坂井農場参観デー JA福井県 坂井基幹支店 福井県坂井市坂井町 坂井農場
午前8時から、JA福井県  坂井基幹支店  坂井農場(福井県坂井市坂井町)で開催される【坂井農場参観デー&水田農業ハイグレード推進大会】に参加しました。

福井県あわら市・坂井市産米のハイグレード化を図るため、水田における雑草対策や適切な農場管理について知識を深め、収量・品質向上による収益性の高い農業経営の展開を図るとともに、実需者ニーズに応じたおいしい米づくりに役立てることを目的にした研修会です。

株式会社日食 坂井農場参観デー JA福井県 坂井基幹支店 福井県坂井市坂井町 坂井農場
JA福井県  坂井基幹支店  坂井農場は、開設110年の歴史を持っています。

・水稲肥料試験
・水稲品種比較試験
・品種選定試験
・新品種の試験など時代に合わせた試験・研究に取り組んでいます。

株式会社日食 坂井農場参観デー JA福井県 坂井基幹支店 福井県坂井市坂井町 坂井農場
いちほまれ栽培圃場(肥料試験区  エコいち改)

いちほまれは、コシヒカリを生んだ福井県が技術の粋を込め開発した期待の新品種(越南291号)=ポストコシヒカリです。

6年の歳月を掛け20万種の中から選抜された【いちほまれ】

いちほまれの命名に込めた思いは、「日本一(いち)おいしい、誉れ(ほまれ)高きお米」です。

株式会社日食 坂井農場参観デー JA福井県 坂井基幹支店 福井県坂井市坂井町 坂井農場 水田農業ハイグレード推進大会
午前9時から坂井地区水田農業ハイグレード推進大会に参加

講演:「コメをめぐる状況と今後求められるコメづくり」
株式会社神明 米穀事業本部米穀部 安藤 大介

スマート農業機械 導入事例

講演:「今後の米づくりについて」
坂井農林総合事務所   舟木 隆純

株式会社日食 株式会社田川農産 福井県あわら市清間7−8−1
午前11時から、福井県あわら市清間   ㈱田川農産を訪問

令和2年産米から、マルイ有機で栽培したあきさかりを分けていただいております。

株式会社日食 今日のお昼ごはん 大宮亭 福井県坂井市丸岡町里丸岡3-10 手打ち 丸岡二八そば
今日のお昼ごはんは、福井県坂井市丸岡町  大宮亭でいただきます。

株式会社日食 今日のお昼ごはん 大宮亭 福井県坂井市丸岡町里丸岡3-10 手打ち 丸岡二八そば 越前おろしそば 大盛り
越前おろしそば  大盛り  900円

福井県坂井市丸岡町は、そばの産地として有名です。

丸岡町産のそばを使用しており、そばを挽く自動石臼製粉機が二台稼働中でした。

株式会社日食 株式会社みやざき農園 福井県坂井市丸岡町 いちほまれ エコ栽培米
13時から、福井県坂井市丸岡町   株式会社みやざき農園の圃場を視察

株式会社日食 株式会社みやざき農園 福井県坂井市丸岡町 いちほまれ エコ栽培米 宮嵜 政司
福井県坂井市丸岡町   株式会社みやざき農園     宮嵜 恵介さん

特別栽培米(認証区分3)コシヒカリ  花御膳 を分けていただいてます。

特別栽培米(福井県認証区分:3)コシヒカリ
化学肥料:不使用
農薬:当地比 5割減

有機質肥料100%栽培(マルイ有機 ラクト菌入り

株式会社日食 株式会社みやざき農園 福井県坂井市丸岡町 いちほまれ エコ栽培米 宮嵜 政司
令和3年産では、いちほまれ エコ栽培米も分けていただくことになりました。

これだけ丁寧な作業できれいに揃っているいちほまれなら、美味しさも間違い無しです。

※ フレコン900kg出荷なので、30kg紙袋は完全予約制となります。
福岡県内米穀店さん向けの事前予約無しのいちほまれは、生産者指定出来ませんので、ご注意下さい!

株式会社日食 長谷川 太佑 長谷川農園株式会社 福井県あわら市赤尾 特別栽培米コシヒカリ
14時から、福井県あわら市赤尾    長谷川農園㈱ の圃場を視察

株式会社日食 長谷川 太佑 長谷川農園株式会社 福井県あわら市赤尾 特別栽培米コシヒカリ
福井県あわら市赤尾     長谷川農園株式会社    長谷川 太佑さん

特別栽培米(認証区分3)コシヒカリ  花御膳 を分けていただいてます。

特別栽培米(福井県認証区分:3)コシヒカリ
化学肥料:不使用
農薬:当地比 5割減

有機質肥料100%栽培(マルイ有機 ラクト菌入り

株式会社日食 西富治雄 特別栽培米コシヒカリ 福井県認証1 化学肥料不使用 農薬不使用 福井県坂井市丸岡町下安田 無農薬
15時から、福井県坂井市丸岡町下安田    西 富治雄さんの圃場を視察

株式会社日食 西富治雄 特別栽培米コシヒカリ 福井県認証1 化学肥料不使用 農薬不使用 福井県坂井市丸岡町下安田 無農薬
福井県坂井市丸岡町下安田    西 富治雄さん

株式会社日食 西富治雄 特別栽培米コシヒカリ 福井県認証1 化学肥料不使用 農薬不使用 福井県坂井市丸岡町下安田 無農薬
特別栽培米(認証区分1)コシヒカリ  を分けていただいてます。

特別栽培米(福井県認証区分:1)コシヒカリ
化学肥料:不使用
農薬:不使用

有機質肥料100%栽培(マルイ有機 ラクト菌入り

株式会社日食 西富治雄 特別栽培米コシヒカリ 福井県認証1 化学肥料不使用 農薬不使用 福井県坂井市丸岡町下安田 無農薬

株式会社日食 西富治雄 特別栽培米コシヒカリ 福井県認証1 化学肥料不使用 農薬不使用 福井県坂井市丸岡町下安田 無農薬

株式会社日食 西富治雄 特別栽培米コシヒカリ 福井県認証1 化学肥料不使用 農薬不使用 福井県坂井市丸岡町下安田 無農薬

株式会社日食 西富治雄 特別栽培米コシヒカリ 福井県認証1 化学肥料不使用 農薬不使用 福井県坂井市丸岡町下安田 無農薬
自家製の除草機で楽しみながら除草作業をしている西 富治雄さん

株式会社日食 西富治雄 特別栽培米コシヒカリ 福井県認証1 化学肥料不使用 農薬不使用 福井県坂井市丸岡町下安田 無農薬
(左)慣行栽培コシヒカリ    農薬と化学肥料を通常使用
(右)西 富治雄さんの無農薬コシヒカリ

稲の生育が全然違いますが、
(左)慣行栽培コシヒカリはほとんど生き物が居ません。
(右)西 富治雄さんの無農薬コシヒカリは、オタマジャクシ・アメンボ・スッポン・ザリガニ・ヤゴ・ドジョウと田んぼがものすごく賑やかです。

株式会社日食 越前の旬 地酒 むげん 福井市大和田2-202OPM1F
夜は、福井県福井市大和田2ー202  OPM 1F  越前の旬 地酒 むげんに伺いました。

㈱日食担当のJA福井県   坂井基幹支店   米穀施設課のTさんが、大きな金色の盃で日本酒4合 飲まされて(いじめられて)、結婚を祝われてました

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

熊本市東区画図町で特別栽培米ヒノヒカリを積み込み&宮本 忠次さん

令和3年6月23日(水)

㈱日食のある福岡県糟屋郡須恵町を午前5時に出発して、熊本県熊本市東区画図町に向かいます。

株式会社日食 国道3号線 県境 小栗峠 熊本県山鹿市鹿北町 福岡県八女市立花町
午前7時過ぎに、国道3号線で福岡県・熊本県の県境  小栗峠を超えて、福岡県八女市立花町➡熊本県山鹿市鹿北町へ

株式会社日食 国道57号線 熊本県熊本市中央区神水2丁目
午前8時頃に国道57号線(熊本県熊本市中央区神水2丁目)で通勤渋滞に嵌まる 😔

神水(くわみず)と読むそうです。

神水(くわみず)は「美しいきれいな水」という意味で、清らかな湧水を象徴する地名です。

株式会社日食 県道236号線 熊本県熊本市東区画図町上無田 ヒノヒカリ 田植え
県道236号線(熊本県熊本市東区画図町上無田)ヒノヒカリの田植えは、先週がピークだったようです。

株式会社日食 熊本県熊本市東区画図町

式会社日食 熊本市東区画図町 令和2年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
JA熊本市  画図支店の低温倉庫(熊本市東区画図町上無田)で、午前9時から 令和2年産  特別栽培米ヒノヒカリ  2等  産地特選米 を積み込み

株式会社日食 熊本市東区画図町 令和2年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
午前8時55分
温度26.0℃
湿度49%

株式会社日食 熊本市東区画図町 令和2年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
40分ちょっとで積み込み完了

株式会社日食 熊本市東区画図町 令和2年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
午前9時38分 ➡43分
温度28.0℃ ➡+2.0℃
湿度55% ➡+6%

最高気温31℃予報の熊本市内ですが、米の積み込み43分間で、2.0℃気温が上昇しました

株式会社日食 熊本市東区画図町 令和2年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米 JA熊本市 画図特別栽培米部会 宮本忠次さん
JA熊本市  画図特別栽培米部会 宮本 忠次さんが、冷たいお茶を差し入れして下さいました 😄

宮本 忠次さん  令和2年産 特別栽培米ヒノヒカリ 2等のサタケ炊飯食味値 93点

宮本 忠次さん  令和2年産  特別栽培米くまさんの輝き 1等のサタケ炊飯食味値 90点

宮本 忠次さんのくまさんの輝きは、4年連続で熊本県推奨うまい米基準  Sランクです。

株式会社日食 熊本県推奨うまい米基準 Sランク

株式会社日食 熊本市東区画図町 特別栽培米 ヒノヒカリ JA熊本市 画図特別栽培米部会 田んぼ
熊本県熊本市東区画図町上無田の田んぼ

令和2年産  特別栽培米ヒノヒカリ 2等  産地特選米
☆ 粘土質土壌でマルイ有機 ラクト菌入りで育てた有機質肥料100%栽培
☆ 農薬使用は当地比5割以上減の特別栽培米(減農薬)
☆ 湧水(阿蘇の伏流水)を利用した米作り
江津湖は日量約40万トンの湧水量を誇り、水道水や農業用水として利用されています。

安全・安心・食味値が高くて美味しいヒノヒカリをJA熊本市  画図特別栽培米部会と契約栽培して分けて頂いております。

株式会社日食 県道236号線 熊本県熊本市東区下江津5丁目 下江津湖
県道236号線(熊本県熊本市東区下江津・熊本市東区画図町上無田)下江津湖

江津湖は熊本市の中心部から南東約5kmに位置する、長さ2.5km 周囲6kmの湖です。

その湖水面積は約50ha(15万坪)で、上江津湖と下江津湖に分かれており『ひょうたん型』をしています。

一日の湧水量(阿蘇の伏流水)は40万トンで、水道水や農業用水として利用されています。

水温が年間を通じて19~20℃に保たれていることから、都市の内部にありながら貴重な動植物や豊富な自然が残されています。

株式会社日食 国道3号線 熊本北バイパス 熊本県熊本市東区新南部4丁目 新南部交差点
国道57号線(熊本県熊本市東区新南部4丁目) 新南部交差点➡国道3号線  熊本北バイパスで久留米・植木方面へ

今日のお昼ごはん
株式会社日食 今日のお昼ごはん 恵の駅  熊本県山鹿市寺島 バイキング 600円 国道3号線沿い国道3号線沿い(熊本県山鹿市寺島) 恵の駅でいただきます。

恵荘グループが運営しているお食事処

バイキング1時間・食べ放題で600円(税込)のお店ですが、新型コロナ対応で現在は4種類の定食を提供するようになっています。

カレー定食
牛丼定食
からあげ定食
日替わり定食
各600円(税込)

株式会社日食 今日のお昼ごはん 恵の駅  熊本県山鹿市寺島 バイキング 600円 国道3号線沿い からあげ定食 600円
からあげ定食  600円(税込)

ボリューム満点なので、米の積み降ろしをしても少しも痩せないが、夏バテもしないと思われます 😅

株式会社日食 国道3号線 県境 小栗峠 熊本県山鹿市鹿北町 福岡県八女市立花町
13時前に国道3号線で熊本県・福岡県の県境  小栗峠を超えて、熊本県山鹿市鹿北町➡福岡県八女市立花町へ

株式会社日食 熊本市東区画図町 令和2年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
会社に戻り、15時からパレットに手降ろし

株式会社日食 熊本市東区画図町 令和2年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
生産者ごとのバラツキが出ないように、1列1袋ずつ丁寧にパレット積みしました。

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木 熊本県熊本市東区画図町
福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食➡熊本県熊本市東区画図町で米積み➡福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食で、約250kmを走りました。

株式会社日食 POP作成 熊本県熊本市東区画図町 JA熊本市 画図特別栽培米部会 ヒノヒカリ 2等 湧水米

株式会社日食 令和3年6月 7月 チラシ
令和2年産  特別栽培米ヒノヒカリ 2等  湧水米  産地特選米
(生産地)熊本県熊本市東区画図町
(生産者)JA熊本県 画図特別栽培米部会

湧水(阿蘇の伏流水)と有機質肥料100%栽培で育つヒノヒカリ

サタケ STA1A 炊飯食味値 87~93点で、九州のお米の中ではトップクラスと断言出来る美味しさです。

とても美味しい!」と、ご好評いただいております 😄

 

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

JA熊本市 画図支店の低温倉庫で特別栽培米ヒノヒカリを積み込み

令和3年5月25日(火)

㈱日食のある福岡県糟屋郡須恵町を午前5時半に出発して、熊本県熊本市東区画図町に向かいます。

株式会社日食 国道3号線 福岡県久留米市 国分バイパス
久留米 国分バイパス(福岡県久留米市)➡国道3号線で熊本・八女方面へ

株式会社日食 国道3号線 県境 小栗峠 熊本県山鹿市鹿北町 福岡県八女市立花町
午前7時過ぎに、国道3号線で福岡県・熊本県の県境  小栗峠を超えて、福岡県八女市立花町➡熊本県山鹿市鹿北町へ

株式会社日食 国道57号線 熊本県熊本市東区湖東1丁目 県道236号線
国道57号線(熊本県熊本市東区湖東1丁目)➡県道236号線で山都・御船方面へ

株式会社日食 熊本県熊本市東区画図町

株式会社日食 熊本市東区画図町 令和2年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
午前9時に県道236号線沿い(熊本市東区画図町上無田)JA熊本市  画図支店の低温倉庫に到着& 令和2年産  特別栽培米ヒノヒカリ  2等  湧水米  産地特選米 を積み込み

株式会社日食 熊本市東区画図町 令和2年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
フォークリフトで倉庫内に入った僅か30~40秒ほどの隙を狙って、袋を破る不届き者が・・・ 😠

株式会社日食 熊本県熊本市東区画図町 画図小学校 防球フェンス 支柱 カラス
犯人は、画図小学校のフェンス支柱上に居たカラス

袋を破るカラスは3羽いるのです。

油断も隙もあったもんじゃない!!

米を食べるというより、袋を破って楽しんでいます 😣

株式会社日食 熊本市東区画図町 令和2年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
検査済シールを貼って穴をふさぐ。

「そのうち捕獲してお仕置きしてやる!」と思い続けること10年以上

カラスとの闘いは、まだまだ続く・・・

株式会社日食 熊本市東区画図町 令和2年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
1時間ちょっとで積み込み完了

株式会社日食 熊本市東区画図町 特別栽培米 ヒノヒカリ JA熊本市 画図特別栽培米部会 田んぼ
熊本県熊本市東区画図町上無田の田んぼ

令和2年産  特別栽培米ヒノヒカリ 2等  産地特選米
☆ 粘土質土壌でマルイ有機 ラクト菌入りで育てた有機質肥料100%栽培
☆ 農薬使用は当地比5割以上減の特別栽培米(減農薬)
☆ 湧水(阿蘇の伏流水)を利用した米作り
江津湖は日量約40万トンの湧水量を誇り、水道水や農業用水として利用されています。

安全・安心・食味値が高くて美味しいヒノヒカリをJA熊本市  画図特別栽培米部会と契約栽培して分けて頂いております。

株式会社日食 県道236号線 熊本県熊本市東区下江津5丁目 下江津湖
県道236号線(熊本県熊本市東区下江津・熊本市東区画図町上無田)下江津湖

江津湖は熊本市の中心部から南東約5kmに位置する、長さ2.5km 周囲6kmの湖です。

その湖水面積は約50ha(15万坪)で、上江津湖と下江津湖に分かれており『ひょうたん型』をしています。

一日の湧水量(阿蘇の伏流水)は40万トンで、水道水や農業用水として利用されています。

水温が年間を通じて19~20℃に保たれていることから、都市の内部にありながら貴重な動植物や豊富な自然が残されています。

今日のお昼ごはん
株式会社日食 今日のお昼ごはん 恵の駅  熊本県山鹿市寺島 バイキング 600円 国道3号線沿い
国道3号線沿い(熊本県山鹿市寺島) 恵の駅でいただきます。

恵荘グループが運営しているお食事処

バイキング1時間・食べ放題で600円(税込)のお店ですが、新型コロナ対応で現在は4種類の定食を提供するようになっています。

カレー定食
牛丼定食
からあげ定食
日替わり定食
各600円(税込)

株式会社日食 今日のお昼ごはん 恵の駅  熊本県山鹿市寺島 バイキング 600円 国道3号線沿い からあげ定食 600円
からあげ定食  600円(税込)

ボリューム満点なので、米の積み降ろしをしても少しも痩せませんね 😅

株式会社日食 国道3号線 県境 小栗峠 熊本県山鹿市鹿北町 福岡県八女市立花町
13時前に国道3号線で熊本県・福岡県の県境  小栗峠を超えて、熊本県山鹿市鹿北町➡福岡県八女市立花町へ

株式会社日食 熊本市東区画図町 令和2年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
14時半に会社に戻り、パレットに手降ろし

株式会社日食 熊本市東区画図町 令和2年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
1時間ちょっとで手降ろし完了

米の積み降ろし中に汗や呼吸で濡れた不織布マスクは、息苦しくて呼吸困難になります。

最高気温が25℃前後になると、マスクを着けての手積み・手降ろしは無理ですね 🥵

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町大字植木 熊本県熊本市東区画図町
福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食➡熊本県熊本市東区画図町で米積み➡福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食で、約250kmを走りました。

株式会社日食 POP作成 熊本県熊本市東区画図町 JA熊本市 画図特別栽培米部会 ヒノヒカリ 2等 湧水米
令和2年産  特別栽培米ヒノヒカリ 2等  湧水米  産地特選米
(生産地)熊本県熊本市東区画図町
(生産者)JA熊本県 画図特別栽培米部会

湧水(阿蘇の伏流水)と有機質肥料100%栽培で育つヒノヒカリ

サタケ STA1A 炊飯食味値 87~93点で、九州のお米の中ではトップクラスと断言出来る美味しさです。

とても美味しい!」と、ご好評いただいております 😄

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

熊本市東区画図町で特別栽培米ヒノヒカリを積み込み

令和3年5月10日(月)

㈱日食のある福岡県糟屋郡須恵町を午前6時に出発して、熊本県熊本市東区画図町に向かいます。

株式会社日食 国道443号線 福岡県みやま市山川町北関 熊本県玉名郡南関町 県境
午前7時半に国道443号線で県境を越えて、福岡県(みやま市山川町北関)➡熊本県(玉名郡南関町)へ

株式会社日食 国道501号線 県道51号線 熊本県熊本市西区中原町
国道501号線(熊本県熊本市西区中原町)中原町交差点を左折➡県道51号線で阿蘇方面へ

株式会社日食 国道266号線 浜線バイパス 熊本県熊本市南区田迎町 熊本市東区画図町
国道266号線 浜線バイパス(熊本県熊本市南区田迎町・東区画図町重富)➡県道236号線で江津湖方面へ

株式会社日食 県道236号線 熊本県熊本市東区画図町上無田
午前9時に県道236号線沿い(熊本市東区画図町上無田)JA熊本市  画図支店の低温倉庫に到着

株式会社日食 熊本県熊本市東区画図町

株式会社日食 熊本市東区画図町 令和2年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
JA熊本市 画図特別栽培米部会と㈱日食の契約栽培は、令和2年産は30kg×1,662袋です。

株式会社日食 熊本市東区画図町 令和2年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
令和2年産  特別栽培米ヒノヒカリ  2等  産地特選米 を積み込み

株式会社日食 熊本市東区画図町 令和2年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
1時間ちょっとで積み込み完了

株式会社日食 熊本県熊本市東区画図町 令和2年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 JA熊本市 画図特別栽培米部会 マルイ有機 ラクト菌入り
㈱日食 契約栽培で指定の有機質100%肥料  マルイ有機 ラクト菌入り が画図特別栽培米部会の農家さんに配られています。

マルイ有機 ラクト菌入りは、発酵鶏糞にラクト菌・焼酎粕を加えています。

食味が良くなるように改良に改良を重ねながら進化し続けている、有機質100%肥料です。

(マルイ有機肥料のお問い合わせ)
マルイファーム株式会社 肥料製造事業本部  濱田さん・赤池さん
TEL 0996-63-2403
㊟ニッショク通信を見たと伝えていただくと、話がスムーズです。

株式会社日食 熊本市東区画図町 特別栽培米 ヒノヒカリ JA熊本市 画図特別栽培米部会 田んぼ
熊本県熊本市東区画図町上無田の田んぼ

令和2年産  特別栽培米ヒノヒカリ 2等  産地特選米
☆ 粘土質土壌でマルイ有機 ラクト菌入りで育てた有機質肥料100%栽培
☆ 農薬使用は当地比5割以上減の特別栽培米(減農薬)
☆ 湧水(阿蘇の伏流水)を利用した米作り
江津湖は日量約40万トンの湧水量を誇り、水道水や農業用水として利用されています。

安全・安心・食味値が高くて美味しいヒノヒカリをJA熊本市  画図特別栽培米部会と契約栽培して分けて頂いております。

株式会社日食 県道236号線 熊本県熊本市東区画図町上無田 マルイ有機 ラクト菌入り
県道236号線(熊本県熊本市東区画図町上無田)道路脇にマルイ有機  ラクト菌入りが積まれていました。

午後から肥料散布するみたいです 😀

株式会社日食 県道236号線 熊本県熊本市東区下江津5丁目 下江津湖
県道236号線(熊本県熊本市東区下江津・熊本市東区画図町上無田)下江津湖

江津湖は熊本市の中心部から南東約5kmに位置する、長さ2.5km 周囲6kmの湖です。

その湖水面積は約50ha(15万坪)で、上江津湖と下江津湖に分かれており『ひょうたん型』をしています。

一日の湧水量(阿蘇の伏流水)は40万トンで、水道水や農業用水として利用されています。

水温が年間を通じて19~20℃に保たれていることから、都市の内部にありながら貴重な動植物や豊富な自然が残されています。

株式会社日食 国道3号線 熊本北バイパス 熊本県熊本市東区新南部4丁目 新南部交差点
国道57号線(熊本県熊本市東区新南部4丁目) 新南部交差点➡国道3号線  熊本北バイパスで久留米・植木方面へ

今日のお昼ごはん
株式会社日食 今日のお昼ごはん 恵の駅  熊本県山鹿市寺島 バイキング 600円 国道3号線沿い
国道3号線沿い(熊本県山鹿市寺島) 恵の駅でいただきます。

恵荘グループが運営しているお食事処

バイキング1時間・食べ放題で600円(税込)のお店ですが、新型コロナ対応で現在は4種類の定食を提供するようになっています。

カレー定食
牛丼定食
からあげ定食
日替わり定食
各600円(税込)

株式会社日食 今日のお昼ごはん 恵の駅  熊本県山鹿市寺島 バイキング 600円 国道3号線沿い からあげ定食 600円
からあげ定食  600円(税込)

新型コロナ対応でバイキング1時間・食べ放題ではなくなってますが、このボリュームは凄いですね 😅

米の積み降ろしをしても、少しも痩せないなぁ~

株式会社日食 熊本市東区画図町 令和2年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
15時に会社に戻り、パレットに手降ろし

株式会社日食 熊本市東区画図町 令和2年産 特別栽培米 ヒノヒカリ 2等 JA熊本市 画図支店 低温倉庫 湧水米
1時間ちょっとで手降ろし完了

最高気温が25℃前後になると、マスクを着けての手積み・手降ろしは無理ですね 🥵

株式会社日食 福岡県糟屋郡須恵町 熊本県熊本市東区画図町
福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食➡熊本県熊本市東区画図町で米積み➡福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食で、約250kmを走りました。

株式会社日食 POP作成 熊本県熊本市東区画図町 JA熊本市 画図特別栽培米部会 ヒノヒカリ 2等 湧水米
令和2年産  特別栽培米ヒノヒカリ 2等  湧水米  産地特選米
(生産地)熊本県熊本市東区画図町
(生産者)JA熊本県 画図特別栽培米部会

湧水(阿蘇の伏流水)と有機質肥料100%栽培で育つヒノヒカリ

サタケ STA1A 炊飯食味値 87~89点で、九州のお米の中ではトップクラスと断言出来る美味しさです。

5/14(金)頃から店頭に並ぶ予定です。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極