令和3年9月18日(土)
昨日の夕方に福岡県に上陸した台風14号
台風が最初に福岡県に上陸するのは、統計史上初めてのことだそうです。
午前6時頃には雨も止んだので、㈱日食のある福岡県糟屋郡須恵町を午前7時に出発して、鹿児島県肝属郡東串良町に向かいます。

九州道 大宰府IC(福岡県太宰府市水城・大野城市)➡九州道 みやま柳川IC(福岡県みやま市瀬高町)を高速利用します。

国道443号米で県境を越えて、福岡県(みやま市山川町北関)➡熊本県(玉名郡南関町)へ

国道501号(熊本県宇土市)馬之瀬交差点➡国道57号線で熊本・八代方面へ

南九州西回り自動車道(熊本県八代市)の無料区間・日奈久ICを目指して、高架と並行する抜け道を走ります。

南九州西回り自動車道 日奈久IC(熊本県八代市日奈久平成町)無料区間で水俣・鹿児島方面へ

南九州西回り自動車道 水俣IC(熊本県水俣市)➡国道268号線で伊佐方面へ

午前11時半に国道268号線で県境を越えて、熊本県水俣市➡鹿児島県伊佐市へ

県道55号線沿い(鹿児島県霧島市横川町上ノ3411ー2) 横川物産館よいやんせ で、お昼ごはんにお弁当 or おにぎりを購入しようと思ったのですが、既に売切れでした 😥

自家製の柚子胡椒を作る為に、柚子・青唐辛子を購入

今日のお昼ごはんは、国道504号線沿い(鹿児島県霧島市隼人町西光寺)鹿児島ラーメン みよし家 空港バイパス店でいただきます。

ラーメン定食 990円
さっぱり系豚骨の鹿児島ラーメン
天文館にある のり一 が飲んだ後の〆の一杯、ざぼんラーメン・みよし家はがっつりランチです。

国道10号線➡東九州道 末吉財部IC(鹿児島県曽於市末吉町)無料区間で鹿屋方面へ

東九州道 鹿屋串良JCT(鹿児島県鹿屋市串良町)➡大隅縦貫道 細山田ICへ

国道220号線で串良川に架かる串良橋を渡り、鹿児島県鹿屋市串良町➡鹿児島県肝属郡東串良町へ


15時から、鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産で 令和3年産 新米なつほのか 1等 産地特選米 を積み込み

令和3年産 新米なつほのか 1等 産地特選米
(生産地)鹿児島県肝属郡東串良町
(生産者)大幸農産 中島 正幸
化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培米)
農薬:5割以上削減

大幸農産 中島 正幸さんは、特別栽培農産物 かごしま県認証を取得しています。
化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培米)
農薬:当地比5割以上削減

令和3年産 新米の米粉(うるち米・上新粉)
新たに取引をして下さる韓国料理店から米粉の要望があったので、大幸農産 中島 正幸さんに製粉していただきました。
米粉(うるち米・上新粉)は540円/1kg・税込で販売します。
米粉の用途としては、パン・クッキー・ケーキなど菓子類、うどん・パスタなど麺類、てんぷら粉、チヂミ、お好み焼きなど幅広く使えます。
米粉(もち米・白玉粉)も要望があれば取り扱い出来るかもしれませんので、お問い合わせください!

大幸農産のコンバインは整備されて、来年7月末~8月の稲刈りを待ちます。
トラクター& アマゾン カトロス 2503(ドイツ製)は、稲刈り後の田起こしに大活躍しています。

鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島 正幸さん(以前撮らせていただいた写真)
取説によると、トラクターエンジン出力80 PS 以上が必要
(Catros+ 2503 Special) の場合
秋の田起こし作業が、今までの2倍以上捗るそうです。

国道220号線(鹿児島県垂水市)鹿児島湾と桜島

18時半に国道220号線沿い(鹿児島県垂水市牛根麓)道の駅たるみずに到着

道の駅たるみずの中にある湯っ足り館は、源泉かけ流しの温泉で大人350円です。
新型コロナ対策で、備え付けのシャンプー・ボディソープが撤去されているので、持参しないといけません!

桜島を見ながら入れる露天風呂やサウナもあり、ゆっくり入浴できます。
小規模ながら噴煙が上がって、桜島は活火山なんだと感じます。

さつまあげ・とり刺し(切落し)・芋焼酎で独り飲み会inトラックをしました。
鹿児島県では、新型コロナウイルス感染症
・鹿児島県緊急事態宣言
・まん延防止等重点措置
が適用されています。

福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食➡鹿児島県肝属郡東串良町で令和3年産 新米なつほのかを積み込み➡鹿児島県垂水市で、約390kmを走りました。