令和3年3月17日(水)
トラック泊した国道9号線沿い(兵庫県養父市八鹿町) 道の駅ようか 但馬蔵を午前5時前に出発して、福岡県に戻ります。
国道9号線(鳥取県岩美郡岩美町)➡山陰近畿道(無料区間)で倉吉・鳥取方面へ
鳥取県米子市➡島根県安来市へ
国道9号線(島根県松江市宍道町) 宍道湖を右手に見ながら出雲方面へ
県道32号 萩秋芳線 雲雀峠(ひばりとうげ・標高246m)を超えて、山口県萩市明木(旧阿武郡旭村)➡山口県美祢市美東町絵堂へ
令和3年3月17日(水)
トラック泊した国道9号線沿い(兵庫県養父市八鹿町) 道の駅ようか 但馬蔵を午前5時前に出発して、福岡県に戻ります。
国道9号線(鳥取県岩美郡岩美町)➡山陰近畿道(無料区間)で倉吉・鳥取方面へ
鳥取県米子市➡島根県安来市へ
国道9号線(島根県松江市宍道町) 宍道湖を右手に見ながら出雲方面へ
県道32号 萩秋芳線 雲雀峠(ひばりとうげ・標高246m)を超えて、山口県萩市明木(旧阿武郡旭村)➡山口県美祢市美東町絵堂へ
令和3年3月16日(火)
トラック泊した国道27号線沿い(福井県大飯郡高浜町) 道の駅 シーサイド高浜を午前4時に出発して、福井県あわら市に向かいます。
午前7時~8時頃は、国道8号線 福井市内の通勤渋滞がひどいので早めに出発します。
午前7時前に県道29号線沿い(福井県坂井市坂井町蔵垣内)道の駅 さかいに到着
積み降ろしは午前9時からなので、時間調整で少し仮眠します。
午前9時から、JA福井県 山室低温倉庫(福井県あわら市山室)で有機肥料を納品&米積みをします。
3/11(木)に鹿児島県出水市平和町 マルイファーム株式会社 肥料製造事業本部で積み込みした、マルイ有機 ラクト菌入りを納品
令和2年産 あきさかり中米(1.9下~1.75上)を積み込み➡明後日3/18(木)に熊本県八代市で納品します。
15時過ぎに 国道27号線 福井県大飯郡高浜町➡京都府舞鶴市の県境 吉坂峠(きっさかとうげ)を通過
「福井県 またおいでください」の看板 また来るね‼
国道175号線(京都府福知山市大江町)で福知山市街・国道9号線方面へ
大江町は酒呑童子(しゅてんどうじ)の鬼伝説があり、ハクレイ酒造㈱ の酒呑童子という日本酒を飲んでみたいです。
「平安時代の頃、大江山に鬼の頭領・盗賊の頭目の酒呑童子(しゅてんどうじ)という鬼がいました。都で悪いことをしたり、貴族の姫を誘拐したりしたため、源頼光らが征伐のために派遣されました。頼光たちは山伏に化けて近づき、油断した酒呑童子と酒盛りをして毒酒を飲ませ、酔いつぶれた酒呑童子の首を落として退治しました」
国道9号線 京都府・兵庫県の県境を超えて、京都府福知山市夜久野町➡兵庫県朝来市山東町へ
18時から、国道9号線沿い(兵庫県養父市) 道の駅 但馬楽座 やぶ温泉(500円)にゆっくり浸かり、疲れを取ります。
19時半に国道9号線沿い(兵庫県養父市八鹿町) 道の駅ようか 但馬蔵に到着&トラック泊しました。
令和3年3月15日(月)
午前3時半に福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食を出発して、福井県に向けて移動します。
午前4時半に関門橋(福岡県北九州市門司区➡山口県下関市)を渡り、本州・山口県へ
午前11時過ぎに国道9号線 山陰道 松江道路 松江JCT(島根県松江市東津田町)➡米子方面へ
山陰近畿道 駟馳山バイパス 福部IC(鳥取県鳥取市福部町)➡岩美IC(鳥取県岩美郡岩美町)の無料区間を利用して、京都・豊岡方面へ
国道9号線(兵庫県美方郡香美町村岡区黒田)標高335mの笠波峠
急なアップダウンや急カーブが多く、冬期の積雪時には交通の難所です。
笠波峠に雪が無くなると、春の訪れを感じます。
国道9号線 夜久野峠で県境を超えて、兵庫県朝来市山東町➡京都府福知山市夜久野町へ
国道178号線 八田交差点(京都府舞鶴市八田)➡国道175号線で小浜・舞鶴市街方面へ
17時半に国道27号線 で京都府・福井県の県境 吉坂峠(きっさかとうげ)を越えて、京都府舞鶴市➡福井県大飯郡高浜町へ
18時に国道27号線沿い(福井県大飯郡高浜町) 道の駅 シーサイド高浜に到着
道の駅 シーサイド高浜の施設内にある温浴施設「湯っぷる」でゆっくり入浴してから、トラック泊しました。
令和3年3月11日(木)
福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食を午前4時半に出発して、鹿児島県出水市に向かいます。
国道501号(熊本県宇土市)馬之瀬交差点➡国道57号線で熊本・八代方面へ
南九州西回り自動車道 日奈久IC(熊本県八代市日奈久平成町)無料区間で水俣・鹿児島方面へ
南九州西回り自動車道 日奈久IC(熊本県八代市日奈久平成町)➡水俣IC(熊本県水俣市)の無料区間➡国道3号線で鹿児島・出水方面へ
午前9時過ぎに国道3号線で熊本県・鹿児島の県境を越えて、熊本県水俣市➡鹿児島県出水市へ
午前10時から、鹿児島県出水市平和町 マルイファーム株式会社 肥料製造事業本部で、マルイ有機 ラクト菌入りを積み込み
鹿児島県出水市➡約1000km先の福井県あわら市に3/16(火)午前中着の予定です。
トラック・JRコンテナ・宅配便の運賃が高騰しているので、㈱日食 内田が運送屋の代わりに運びます。
㈱日食 契約栽培 指定のマルイ有機 ラクト菌入り(有機質100%肥料)は、お米の食味が良くなるように改良に改良を重ねながら進化し続けています。
(マルイ有機肥料のお問い合わせ)
マルイファーム株式会社 肥料製造事業本部 濱田さん・赤池さん・池田さん
TEL 0996-63-2403
㊟ニッショク通信を見たと伝えていただくと、話がスムーズです。
今日のお昼ごはんは、まるやすうどん(鹿児島県出水市知識町)でいただきます。
鰹出汁の優しいつゆと手打ちうどん、めちゃくちゃ美味しかったです。
次回は、かけうどん400円+麺大盛り120円で純粋にうどんの味だけを堪能してみたいと思いました。
国道501号線(熊本県熊本市西区河内町塩屋) 有明海&島原半島を左手に見ながら、福岡方面へ
福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食➡鹿児島県出水市でマルイ有機 ラクト菌入りを積み込み➡福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食で、約450kmを走りました。
令和3年3月10日(水)
昨日3/9(火)に山口県美祢市で積み込みした、令和2年産 山口のお米をパレットに手降ろし
産地・生産者・品種ごとのバラツキが出ないように、1列1袋ずつパレット積みしました。
山香ゆうきの会 宇都宮 敏雄さん(大分県杵築市山香町内河野)が令和2年産 にじのきらめき・ヒノヒカリ 産地特選米 を福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食まで持って来て下さいました。
入荷した玄米を【静岡製機 食味分析計 TM3500】で食味値測定しましたが、九州のお米の中では、トップクラスの美味しさだと断言します!!
令和2年 新嘗祭 皇室献穀米 献穀者に選ばれた山香ゆうきの会 宇都宮 敏雄さん
にじのきらめき 5㎏×80袋
ヒノヒカリ 5㎏×80袋
の限定販売になりますが、4/1~5月末のチラシに掲載予定です。
4/3~5日には売切れ確実と思いますので、早い者勝ちとなります。
令和3年3月9日(火)
福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食を午前11時に出発して、山口県美祢市に向かいます。
国道201号線➡国道200号線➡北九州都市高速4号線 金剛入口(福岡県北九州市八幡西区)へ
北九州都市高速4号線 春日出口(福岡県北九州市門司区春日町)➡関門トンネルへ
国道2号線(福岡県北九州市門司区) 関門トンネルで福岡県北九州市門司区➡山口県下関市へ
14時から山口県美祢市で、令和2年産 山口のお米を積み込み
山口のお米
令和2年産
品種:コシヒカリ・ひとめぼれ・ヒノヒカリ・きぬむすめ(慣行栽培)
産地:山口県美祢市・萩市など
山口県の県央・県北の良質米地帯の稲作農家さんから直接集荷したお米(未検査米)
屑米・中米などの低品位米は一切入っていません(丸米100%)
業務用は10kg以上のご注文で無料で配達致します(福岡市内近郊)
お気軽にお問い合わせ下さい!
詳細・お問い合わせは、
株式会社日食
〒811-2112 福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地
TEL 092-937-3355(午前8時30分~17時30分)
FAX 092-937-2626
E-mail:info@komeshou.jp
令和3年3月8日(月)
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】
今日のごはんの試食
令和2年産 あきさかり 1等 3/5 引取り分の試食です。
JA福井県 坂井カントリーエレベーターの今擦米(籾の状態で低温貯蔵➡出荷直前に籾摺りしたもの)です。
炊き上がったごはんは光沢が良く、やや柔らかめの食感で、もっちりした強い粘りがありました。
あきさかりは、水加減はやや多めの方が品種特性が出て美味しいと思います。
今日の食味値結果
令和2年産 あきさかり 1等 今擦米 3/5 引取り分
(生産地)福井県坂井市・あわら市
JA福井県 坂井カントリーエレベーター
玄米タンパク 7.3%
静岡製機 TM3500 玄米食味値 79点
白米タンパク 6.4%
静岡製機 TM3500 白米食味値 79点
サタケ STA1A 炊飯食味値 87点
水加減 米1:水1.452倍
約60分浸漬
令和3年3月7日(日)
トラック泊した国道9号線沿い(島根県出雲市多伎町多岐)道の駅キララ多伎 を午前5時に出発して、福岡県に戻ります。
国道9号線(島根県益田市)山陰道 益田道路の無料区間で山口方面へ
国道9号線 益田道路(島根県益田市)高津IC交差点を右折➡国道191号線 萩方面へ
県道32号 萩秋芳線 雲雀峠(ひばりとうげ・標高246m)を超えて、山口県萩市明木(旧阿武郡旭村)➡山口県美祢市美東町絵堂へ
大田・絵堂の戦いはこの辺りで行われ、高杉晋作と奇兵隊の活躍・勝利により、長州藩は倒幕へと歩み出し➡明治維新➡近代日本への端緒になったと歴史的感慨にふけってみる。。。
九州道 北九州JCT(福岡県北九州市小倉南区)を福岡・熊本方面へ
島根県出雲市多伎町➡福岡県糟屋郡須恵町で、約350kmを走りました。
3/3(水)~今日3/7(日)まで、約2,170kmを走ってました
一昨日3/5(金)にJA福井県 山室米穀低温倉庫(福井県あわら市山室)で積み込みした、
令和2年産 あきさかり 1等 低温籾貯蔵・今擦米
(生産地)福井県坂井市・あわら市
JA福井県 坂井カントリーエレベーター
をフォークリフトで降ろします。
フレコンなので楽ちん過ぎて、体が鈍ってしまいますね
玄米タンパク質 7.3%
スコア 79点
上出来の結果にホッとしながら、明日は炊飯して実食します。
凍結防止剤(塩化カルシウム・塩化ナトリウムなど)で塩だらけになったトラックを錆びないように洗車しました。
冬期に雪のある産地での米積みは、毎回トラックを洗車しなくてはいけません
令和3年3月6日(土)
岐阜県養老郡養老町を午前3時に出発して、福岡県に向けて移動します。
国道9号線 京都府・兵庫県の県境を超えて、京都府福知山市夜久野町➡兵庫県朝来市山東町へ
今日のお昼ごはんは、国道9号線沿い(兵庫県美方郡香美町村岡区福岡) 道の駅 ハチ北でいただきます。
但馬 村岡 棚田米コシヒカリ ごはんの美味しさは、格別でした。
このあと、頼まれていたあきさかり種子を14時過ぎに鳥取県東伯郡北栄町で受け渡し
国道9号線(島根県松江市東出雲町出雲郷)出雲郷東交差点を左折して、宍道湖・出雲方面へ
出雲郷東➡いずもごうひがし ✖
出雲郷東➡あだかえひがし 〇
このあと、島根県出雲市の同業者さんに美味しい出雲蕎麦をご馳走になりました。
20時半に国道9号線沿い(島根県出雲市多伎町多岐)道の駅キララ多伎に到着&トラック泊しました。
令和3年3月5日(金)
トラック泊した国道9号線 夜久野峠(京都府福知山市夜久野町小倉)ドライブインやくのを午前5時に出発して、福井県あわら市に向かいます。
午前6時過ぎに国道27号線 で京都府・福井県の県境 吉坂峠(きっさかとうげ)を越えて、京都府舞鶴市➡福井県大飯郡高浜町へ
敦賀湾を左手に見ながら、国道8号線(福井県敦賀市)で福井・越前市方面へ
JA福井県 山室米穀低温倉庫(福井県あわら市山室)で、午前10時から有機肥料を納品&米積みをします。
一昨日3/3(水)に鹿児島県出水市平和町 マルイファーム株式会社 肥料製造事業本部で積み込みした、マルイ有機 ラクト菌入りを納品
(生産地)福井県坂井市・あわら市
JA福井県 坂井カントリーエレベーター
契約生産農家さんから頼まれていたコシヒカリ種子・あきさかり種子・ハナエチゼン種子も積み込み
国道8号線 敦賀バイパス 坂ノ下JCT(福井県敦賀市)➡大津・長浜方面へ