4/5(火) おはようございます。
今朝は4時に山陽道 宮島SA 上り線(広島県廿日市市)を出発して、奈良県大和郡山市に向かいます。
山陽道・中国道の分岐です。
山陽道⇒中国道 西宮北・大阪方面へ
近畿道・西名阪道・阪和道・阪神高速14号松原線の分岐です
西名阪道 名古屋方面へ
カーナビを買わないと、道を間違ったら迷子になってしまいますね!
午前10時に西名阪道 法隆寺IC(奈良県北葛城郡河合町)に到着
このあと、奈良県大和郡山市内で27年産 熊本県産 特別栽培米 森のくまさん2等を納品しました。
奈良県生駒郡斑鳩町(いかるがちょう) 県道9号線から見える法起寺の三重塔(国宝)
三重塔としては日本最古のものだそうです。
満開の桜と三重塔、古都の風情が漂っていました。
今日のお昼ごはんは、
西名阪自動車道 香芝SA 上り線(奈良県香芝市)でいただきます。
神座(かむくら) 香芝SA店へ
以前、ありえへん∞世界(テレビ東京系)で神座の布施社長の現在の成功に至るまでの波瀾万丈すぎる人生ドラマが放映されていました。
それで、是非一度食べてみたかったのです。
最後まで何ラーメン(豚骨・味噌・醤油・塩など)なんだろうと、疑問符3つ???で食べました。
(ホームページに、以下の文がありました。)
新しいものは、新しいというだけで「違和感」を抱かれます。
おいしいのか、そうではないのか。
その判断がつくには、すこしだけ時間が必要なのです。
今までのラーメンの枠ではとどまらない全く新しい味。
それが神座です。
1回目で感じた違和感はそのままに、もう1度ご来店ください。
違和感を確信へと変える自信が神座にはあります。
開業から数十年、何千万人もの方がそう感じたように。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
近畿道・名神高速・中国道の分岐です。
近畿道⇒中国道で宝塚方面へ
中国道 神戸JCT(兵庫県神戸市北区)の中国道・山陽道の分岐を中国道・津山方面へ
中国道 吉川JCT(兵庫県三木市) 中国道・舞鶴若狭道の分岐⇒舞鶴若狭道へ
関宮ループを上り但馬トンネルを抜けると、兵庫県美方郡香美町村岡区です。
国道9号線 但馬トンネル(兵庫県養父市関宮⇒兵庫県美方郡香美町村岡区)を抜けて、兵庫県美方郡香美町村岡区へ
美しい山・川・海・香美町 瀞川平(とろかわたいら)の看板がお出迎えしてくれます。
瀞川平(とろかわたいら)は兵庫県美方郡香美町村岡区の瀞川山中腹、標高700mに位置する高原で兵庫県観光百選第1位に選ばれる自然景勝地です。
16時半から兵庫県美方郡香美町村岡区 JAたじま 村岡農業倉庫で但馬 村岡米 極 但馬 棚田米
27年産 棚田米コシヒカリ 1等米を積み込み
JAたじま 村岡営農生活センターのYさんから、米積みの後でタオルをいただきました
温泉に入浴する際にはこのタオルを使用して、但馬のお米の宣伝をするように言われております
国道9号線 兵庫県美方郡新温泉町 『また来んせぇな、但馬に。』の看板
また来るね
18時半から、鳥取県岩美郡岩美町岩井 ゆかむり温泉(岩井温泉) 310円に入浴
源泉かけ流しの温泉にゆっくり浸かって、疲れをとりました
国道9号線沿い(鳥取県岩美郡岩美町新井) 道の駅 きなんせ岩美の駐車場で、半額のお弁当とビールを飲んでからトラック泊しました