令和元年11月12日(火)
午前6時半に福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食を出発して、大分県杵築市山香町に向かいます。
国道10号線 山国川にかかる新山国大橋中央の福岡県・大分県の県境を越えて、福岡県築上郡上毛町➡大分県中津市へ
国道10号線(大分県宇佐市)で、大分・別府・宇佐市街・宇佐神宮方面へ
午前9時に国道10号線(大分県宇佐市)宇佐神宮を通過
宇佐神宮は全国に4万社あまりある八幡社の総本宮です。
勝負の神様としても有名ですし、夫婦石や一生涯に一度だけ願いを叶えてくれると言われている願掛け地蔵があります。
午前9時半から大分県杵築市山香町で、山香ゆうきの会の令和元年産 新米 あきさかり・新米ヒノヒカリ 産地特選米 を積み込み
山が香る町と書くだけあり、標高100~300mの中山間地域です。
澄んだ空気と清らかな水、赤土粘土質の土壌など美味しいお米を育む環境に恵まれた地域です。
今日のお昼ごはん
国道10号線沿い(大分県杵築市山香町広石)立石山ドライブインで山香ゆうきの会 佐藤寿さんと一緒にいただきます。
ごはんは山香米を使用しています。