9月22日(土) 秋分の日

今朝は6時過ぎから3.8km 45分のお散歩へ
愛犬ナナも人間に例えると80歳くらい 最近はお散歩で少しバテ気味です。

今日のご褒美は、大好物の【ぺティグリー ジャンボーン】 食欲はありますよ

関門橋を渡り、本州・山口県へ 今日は島根県鹿足郡吉賀町へ向かいます。

C57形蒸気機関車 C571号機 SLやまぐち号 キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!
国道9号線 山口県山口市阿東町の『道の駅 長門峡』の前です。

島根県鹿足郡吉賀町注連川 『注連川の糧』 土井義則会長の作業場で午後から米検査です。
JA西いわみの検査員3名が来て下さり、24年産・新米の検査・2回目です。

今日、検査を受ける新米 約300袋あります。

検査員が刺し棒で玄米を抜き取る→検と書かれたシールを穴に貼ります。

このお米は1等米になりました→生産者名・種籾更新の証明書など書類をチェックしています。

検査員をジッと見つめて無言のプレッシャーを与えている。。。 中村登さん
検査員は農家さんからのプレッシャーを撥ね退ける精神力も必要ですね!

検査が終わってから、米積み(ベタ積み)をしました これを地獄積みと呼びます

特選吉賀米倶楽部 森下保会長があきさかりの稲刈りをされていたので見学

軽トラが田んぼの横に着けれるなら、グレンタンク式のコンバインは最高です。
棚田など軽トラが着けれない場所では袋詰め式のコンバインなので、籾運びが大変&重労働です。

化学肥料・農薬・除草剤は不使用のあきさかり まずまずの出来ではないかと思います。

森下保さんは、【化学肥料・農薬 不使用】の島根県認証を受けておられます。
森下さんの30kg玄米(石抜き済み)の販売をしておりますので、電話にてお問い合わせ下さい!








