令和3年9月24日(金)
㈱日食のある福岡県糟屋郡須恵町を午前3時に出発して、兵庫県美方郡香美町村岡区に向かいます。
午前4時に関門橋(福岡県北九州市門司区➡山口県下関市)を渡り、本州・山口県へ
午前6時に国道191号線 仏峠・田万川トンネルで山口県・島根県の県境を抜けて、山口県萩市下田万➡島根県益田市飯浦町へ
国道9号線(島根県松江市玉湯町)左手に宍道湖、右手にJR山陰本線 キハ47
国鉄キハ47 気動車は、1977年(昭和52年)~1982年(昭和57年)にかけて国鉄が製造した気動車(ディーゼル)なので、40~45年もの期間を現役で頑張っています。
午前11時に国道9号線 山陰道 米子JCT(鳥取県米子市)を通過して、鳥取方面へ
13時過ぎに国道9号線で鳥取県・兵庫県の県境 蒲生峠・蒲生トンネルを超えて、鳥取県岩美郡岩美町➡兵庫県美方郡新温泉町へ
14時から、国道9号線沿い JAたじま 村岡農業倉庫(兵庫県美方郡香美町村岡区)で積み込み
令和3年産 新米 みかた棚田米コシヒカリ 1等 但馬 棚田米
(生産地)兵庫県美方郡香美町村岡区・小代区
(生産者)JAたじま みかた棚田米部会
令和3年産 新米 特別栽培米 棚田米コシヒカリ 2等 但馬 村岡米 極
(生産地)兵庫県美方郡香美町村岡区
(生産者)JAたじま 村岡米生産組合 池口 千春
化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培米)
農薬使用:不使用
JAたじま 村岡営農生活センターの笑顔が素敵な二位係長が、令和3年産 新米 特別栽培米 棚田米コシヒカリ 但馬 村岡米 極 の検査をして下さいました。
カメ虫・草の実などの混入で2等になりましたが、農薬不使用(無農薬)なので致し方ないと思います。
板仕野の棚田(兵庫県美方郡香美町村岡区板仕野)をJAたじま 村岡営農生活センターの稲葉センター長・村岡米生産組合の田中組合長と見に行きました。
地すべりによる緩斜面を利用して作られた棚田で、現在でも区画整理されていない昔ながらの棚田で稲作が行われています。
国道9号線 兵庫県美方郡新温泉町 『また来んせぇな、但馬に。』の看板
また来るね‼
天気予報では、晴れ時々曇り 🌤 でしたが、島根県・鳥取県・兵庫県但馬の山陰地方は雨が降ったり、止んだりで大ハズレでした。