令和3年8月14日(土)
きょう14日(土)未明以降、長崎県、佐賀県、福岡県に大雨特別警報が相次いで発表されました。
佐賀県嬉野市では、11日(水)降り始めからの雨量が900ミリに迫る勢いで、すでに年間雨量の4割程度に達しています。
記録的な大雨により、重大な災害が迫っています。
土砂災害、川の氾濫、低い土地の浸水に厳重な警戒し、命を守る行動をとって下さい。
今日は、㈱日食のある福岡県糟屋郡須恵町を午前6時に出発して、鹿児島県肝属郡東串良町に向かいます。
九州道 大宰府IC(福岡県太宰府市水城・大野城市)は雨通行止め
記録的な大雨の影響で、九州道 門司IC(福岡県北九州市門司区)⇔九州道 益城熊本空港IC(熊本県上益城郡益城町)が通行止めになっています。
国道3号線は非常に混んでいますが、ボチボチ行きます。
国道3号線の渋滞が酷いので、県道17号(久留米基山筑紫野線)を進んでいると、県道17号線 赤井手交差点(佐賀県鳥栖市真木町)で道路冠水の為に迂回させられました 😥
国道3号線(佐賀県鳥栖市高田町)から見た県道17号線方面は、田んぼも道路も冠水して、湖みたいになってました 😨
午前9時に 国道3号線で福岡県・熊本県の県境 小栗峠を超えて、福岡県八女市立花町➡熊本県山鹿市鹿北町へ
通常なら2時間前後の道程ですが、大雨による道路冠水で迂回・九州道 通行止めによる国道3号線渋滞で3時間掛かりました。
国道325号線(熊本県菊池市北原)北原交差点➡右折して、大津・国道57号線方面へ
県道36号線 第二空港線(熊本県上益城郡益城町)➡九州道 益城熊本空港ICへ
南九州西回り自動車道 日奈久IC(熊本県八代市日奈久平成町)➡水俣IC(熊本県水俣市)の無料区間➡国道268号線で伊佐方面へ
正午前に国道268号線で県境を越えて、熊本県水俣市➡鹿児島県伊佐市へ
お昼ごはんは、県道55号線沿い(鹿児島県霧島市横川町上ノ3411ー2) 横川物産館よいやんせ でお弁当を購入します。
地元産の新鮮野菜や弁当・惣菜が、お値打ち価格です。
弁当は売り切れでしたが、🍙2ヶ 100円は、得した気分になります。
国道504号線(鹿児島県霧島市溝辺町)で鹿児島空港・国分方面へ
国道10号線➡東九州道 末吉財部IC(鹿児島県曽於市末吉町)で鹿屋方面へ
国道220号線で串良川に架かる串良橋を渡り、鹿児島県鹿屋市串良町➡鹿児島県肝属郡東串良町へ
雨が降っていないので、積み込みは楽勝だと思っていたら、土砂降りの雨が降り出しました 🌧
㈱日食 内田が秋雨前線と一緒に南下したみたいです。
15時から、鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産で 令和3年産 新米 産地特選米 を積み込み
トラック荷台を倉庫の屋根下に入れて、濡れないように積み込みしました。
令和3年産 新米なつほのか 1等 産地特選米
(生産地)鹿児島県肝属郡東串良町
(生産者)大幸農産 中島 正幸
化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培米)
農薬:5割以上削減
大幸農産 中島 正幸さんは、特別栽培農産物 かごしま県認証を取得しています。
化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培米)
農薬:当地比5割以上削減
鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島 正幸さん(以前撮らせていただいた写真)
㈱日食の契約生産者さんから、「中島親分」「大先生」と呼ばれているベテランの稲作(米)専門農家です。
県道67号線(鹿児島県鹿屋市串良町細山田)➡大隅縦貫道 細山田IC➡東九州道へ
大隅縦貫道 細山田IC(鹿児島県鹿屋市串良町細山田)➡九州道 益城熊本空港IC(熊本県上益城郡益城町)まで高速を利用します。
通行止め解除になっていたら、九州道 太宰府IC(福岡県太宰府市)まで全線高速を利用しようと思っていたのですが、九州道 益城熊本空港IC(熊本県上益城郡益城町)にて通行止めで高速をおろされました 😥