令和3年12月13日(月)
福岡県糟屋郡須恵町大字植木831番地の㈱日食
会社前の道路は須恵第二小学校の通学路となっているので、午前7時半~8時頃と15時~17時頃は小学生が登下校しております。
富山県黒部市 松島さんの 令和3年産 新米てんこもり1等 1,080㎏フレコン×12本を富山県下新川郡入善町 第一倉庫㈱➡福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食まで約1000kmを運んでいただきました。
午前6時から荷受け作業して、午前6時40分には降ろし終わりました。
小学生が通学し始める前に荷受け終了させました 😅
(生産地)富山県黒部市
(生産者)松島 茂男・功治
化学肥料:当地比5割以上削減
農薬:当地比5割以上削減
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】
品種:令和3年産 新米 てんこもり 1等
水分:13.7%
室温:14℃
流量
1回目:3
2回目:3
抵抗
1回目:2.1
2回目:2.1
今日のごはんの試食
富山県黒部市 令和3年産 新米てんこもり 1等 の試食です。
炊飯米のつや・光沢は同産地のコシヒカリ同等かやや上回り、かなり良いです。
しっかりした粒感と適度な粘りがあり、味わいにクセが無いので色々な料理と相性が良いです。
てんこもり(富山67号)は、
1996年に富山県農業技術センター農業試験場において、
短稈・高品質系統の「富山36号」(後の「来夢36」)を母に、
短稈・高品質系統の「と系1000」を父に交配・育種された品種です。
☆コシヒカリと比べ、出穂期は5日程度、成熟期は7日程度遅い
☆稈長はコシヒカリより短く、耐倒伏性が強い
☆玄米品質は安定して高く、特に基白・背白粒の発生が少ない
☆収量が多く、味はコシヒカリに匹敵します。
今日の食味値結果
令和3年産 新米てんこもり 1等 12/13
(生産地)富山県黒部市
(生産者)松島 茂男・功治
化学肥料:当地比5割以上削減
農薬:当地比5割以上削減
玄米タンパク 7.2%
静岡製機 TM3500 玄米食味値 80点
白米タンパク 6.4%
静岡製機 TM3500 白米食味値 78点
サタケ STA1A 炊飯食味値 90点
水加減 米1:水1.462倍
約70分浸漬