令和2年8月25日(火)
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】
今日のごはんの試食
令和2年産 新米イクヒカリ 8/18サンプル 産地特選米 の試食です。
令和2年産 早期米は、7月の長雨と日照不足の影響で稲の生育が遅れ、品質・食味の低下が見受けられます。
鹿児島県大隅半島の早期米では、稲刈りが遅い品種(コシヒカリ < イクヒカリ < なつほのか)ほど日照が増えて食味が良くなる傾向にあります。
今日試食したイクヒカリは8/15頃の稲刈りですが、ごはんのつや・粘り・旨味・香りが良くて美味しいです。
今日の食味値結果
令和2年産 新米イクヒカリ 産地特選米 8/18サンプル
特別栽培農産物 鹿児島県認証
☆ 化学肥料:不使用 有機質肥料100%栽培(マルイ有機)
☆ 農薬:当地比5割以上削減
(生産地)鹿児島県肝属郡東串良町
(生産者)大幸農産 中島 正幸
玄米タンパク 7.7%
静岡製機 TM3500 玄米食味値 74点
白米タンパク 6.9%
静岡製機 TM3500 白米食味値 73点
サタケ STA1A 炊飯食味値 89点
水加減 米1:水1.445倍
約50分浸漬
午後から、熊本県天草市河浦町に向かいます。
長崎道 鳥栖IC(佐賀県鳥栖市)➡鳥栖JCTを九州道 熊本方面へ
長崎道 鳥栖IC(佐賀県鳥栖市)➡九州道 菊水IC(熊本県玉名郡和水町)を高速利用します。
国道57号線(熊本県宇城市三角町)有明海・島原湾を右手に見ながら走っていると、雨が降りそうな雰囲気です。
国道57号線(熊本県宇城市三角町)➡三角大矢野道路(無料)みすみICへ
天草五橋 4号橋(前島橋) 全長:520m 国道266号線 天草パールライン
4号橋のある熊本県上天草市松島町➡天草市河浦町まで、約1時間半掛かります。
国道266号線(熊本県天草市河浦町)を右折して、国道389号線(サンセットライン)で 苓北・天草の﨑津集落方面へ
18時半から、熊本県天草市河浦町 株式会社愛らん農園 倉田 晋一さん・晋幸さん親子の令和2年産 新米 ?新品種 産地特選米を積み込み
福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食➡熊本県天草市河浦町で、約220kmを走りました。
㈱愛らん農園 倉田晋一さん・晋幸(くにゆき)さん親子が、近所の川で獲った天然ウナギをご馳走して下さいました
日本全国の流通量でいえば天然ウナギの占める割合はわずか0.3%未満
本当に天然ウナギは貴重なものです。
熊本県天草市河浦町の自然の豊かさに感謝しつつ美味しくいただきました