令和4年8月28日(日)
㈱日食のある福岡県糟屋郡須恵町を午前3時に出発して、熊本県天草市河浦町に向かいます。
午前5時過ぎに国道501号線 平木橋を渡り、熊本県熊本市南区川口町➡熊本県宇土市走潟町へ
国道57号線(熊本県宇城市三角町)➡三角大矢野道路(無料) みすみICへ
三角大矢野道路(無料)は熊本県宇城市三角町⇔熊本県上天草市大矢野町を結ぶ、全長3.7kmの自動車専用道路です。
天草五橋 4号橋(前島橋) 全長:520m 国道266号線 天草パールライン
国道389号線 サンセットライン(熊本県天草市河浦町)羊角湾
一昨日8/26(金)に佐賀県唐津市鎮西町で積み込みした、令和4年産 新米 棚田コシヒカリ 農薬不使用のお米の乾燥籾を熊本県天草市河浦町 ㈱愛らん農園で降ろします。
籾摺り➡玄米色彩選別➡屑米選別➡30kg袋詰め作業をしていただきます。
国道266号線(熊本県天草市牛深町)でフェリー乗り場を目指します。
牛深港(熊本県天草市牛深町)➡蔵之元港(鹿児島県出水郡長島町蔵之元)の11:00発 三和フェリーに乗船します ₊*̥(∗︎*⁰͈∀⁰͈)‧˚ゎ‹ゎ‹
牛深港(熊本県天草市牛深町)➡蔵之元港(鹿児島県出水郡長島町蔵之元)の所要時間は約30分
国道10号線➡東九州道 末吉財部IC(鹿児島県曽於市末吉町)無料区間で鹿屋方面へ
東九州道 鹿屋串良JCT(鹿児島県鹿屋市串良町)➡大隅縦貫道 細山田ICへ
国道220号線で串良川に架かる串良橋を渡り、鹿児島県鹿屋市串良町➡鹿児島県肝属郡東串良町へ
15時半から、鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産で 令和4年産 新米 特別栽培米なつほのか 2等 産地特選米 を積み込み
令和4年産 新米 特別栽培米なつほのか 2等 産地特選米
(生産地)鹿児島県肝属郡東串良町
(生産者)大幸農産 中島 正幸
化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培米 マルイ有機 焼酎粕入り )
農薬:5割以上削減
大幸農産 中島 正幸さんは、特別栽培農産物 かごしま県認証を取得しています。
汗だくになりながら、中島さん・アルバイト君と三人で30分ほどで積み込み完了
鹿児島県肝属郡東串良町 大幸農産 中島 正幸さん 品種:なつほのか
なつほのかは九州早期米地帯の産地評価を上げることが確実な、東北のお米に負けない品質・食味・収量の凄い新品種だと個人的に思っています。
桜島は大正噴火(大正3年・1914年)により、幅400m・水深100mの瀬戸海峡が大量の溶岩で埋まり大隅半島と陸続きになりました。
18時前に国道220号線沿い(鹿児島県垂水市牛根麓)道の駅たるみずに到着
道の駅たるみずの中にある湯っ足り館は、源泉かけ流しの温泉で大人350円です。
桜島を見ながら入れる露天風呂・内湯・サウナがあります。