ロシアによるウクライナ軍事侵攻の影響 (# ゚Д゚)

令和4年3月4日(金)

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻で、株式市場が急落する一方で、金・原油市場・穀物(小麦・トウモロコシ)・木材が急騰しています。

レギュラーガソリン170円/㍑、軽油140円/㍑を越えており、2008年以来の高値に歯止めがかからない状況となっています。

2021~22年度のロシアの小麦輸出量は世界最大の3500万トン、ウクライナは2400万トンとなる見込みで、両国だけで世界全体の約3割を占めています。

日本でも小麦製品の消費者価格が上がることは、避けられない状況です➡安定供給が出来て自給率100%=食料安全保障の要とも言える国産米を見直す機運が高まって欲しいと思っています。

福岡県の特産品  辛子明太子の原料であるスケトウダラの卵が主にアメリカやロシアから輸入されているので、今後は影響が出そうです。

株式会社日食 ロシア ウクライナ軍事侵攻 原油価格高騰
トラックのエンジンオイル、トヨタ プロボックスのATF(オートマチック・トランスミッション・フルード)を値上げ前に購入しました。

3月~4月は、燃料・油脂類のみならず、食品全般に値上げが続くようなので、経費削減の為に自分で出来る作業は頑張って行います 😄

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.