令和3年8月25日(水)
㈱日食のある福岡県糟屋郡須恵町を午前11時に出発して、熊本県天草市河浦町に向かいます。
県道35号線(福岡県筑紫野市)永岡交差点
天気予報は晴れ 🌞 、降水確率も10%ですが、土砂降りの雨 🌧
天気雨にあうと狐に化かされたような気になります(狐の嫁入り)が、幸せのスピリチュアルサインの一つ「予期していなかった幸せ」なのだそうです。
何か良いことが起こりますかねぇ~ 😄
国道3号線➡長崎道 鳥栖IC(佐賀県鳥栖市)➡鳥栖JCTを九州道 熊本方面へ
長崎道 鳥栖IC(佐賀県鳥栖市)➡九州道 菊水IC(熊本県玉名郡和水町)を高速利用します。
国道57号線(熊本県宇土市住吉町)右手に島原半島・有明海を眺めながらドライブ気分
国道57号線(熊本県宇城市三角町)➡三角大矢野道路(無料)みすみICへ
天草五橋 2号橋(大矢野橋) 全長:249m 国道266号線 天草パールライン
熊本県天草市河浦町今富 株式会社愛らん農園の 令和3年産 新米つやきらりの圃場
美味しそうな、綺麗な黄金色の稲に育っており、試食するのが楽しみです。
8/20(金)に岐阜県養老郡養老町で積み込みした、苗箱2,000枚を納品
17時から、熊本県天草市河浦町 ㈱愛らん農園で令和3年産 新米 産地特選米 を積み込み
令和3年産 新米 歓喜の風 産地特選米
(生産地)熊本県天草市河浦町
(生産者)株式会社愛らん農園 倉田 晋一・晋幸
化学肥料:不使用(有機質肥料100%栽培米)
農薬:5割以上削減
新品種 歓喜の風(西海289号)は、
☆ 農研機構 九州沖縄農業研究センター(福岡県筑後市) 稲育種グループで、
耐倒伏性に強く直播に向く適性を備えた「ふくいずみ」と、
極早生で多収かつ玄米外観品質が優れる越南208号 「あきさかり」を
交配して育成されました。
☆ 出穂期は「キヌヒカリ」より2日、成熟期は5日遅い早生の品種です。
関東以西から西日本にかけて広く栽培できます。
☆ 稈長は「キヌヒカリ」と同程度に短く、比較的倒伏しにくいため、野菜の後作など肥料の残効があるような一定程度の多肥条件でも栽培が可能です。
精玄米収量は、「キヌヒカリ」に対して標準施肥栽培では9%、多肥栽培では14%多収です。
☆ 玄米の外観品質は「キヌヒカリ」よりやや優れていて、「にこまる」と同等の高温耐性です。
☆ 炊飯米の食味は「キヌヒカリ」と同等かやや優れ、「コシヒカリ」や「ヒノヒカリ」に近い良食味です。
㈱愛らん農園の倉田さん親子から、天草地魚料理 いけすやまもとさんの豪華&美味しいお料理をご馳走になりました 😆