令和2年8月22日(土)
睡眠中は経費削減&省燃費の為にトラックのエンジン(冷房)をかけないで、扇風機で過ごしている㈱日食 内田
暑さで目が覚めて、トラック泊した山陽道 奥屋PA 下り線(広島県東広島市志和町奥屋)を午前3時過ぎに出発
2時間ほど走り、眠くなったので中国道 美東SA(山口県美祢市美東町)で仮眠して、午前6時過ぎに福岡県に向けて再出発
関門橋(山口県下関市➡福岡県北九州市門司区)を渡り、九州・福岡県へ
広島県東広島市➡福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食まで約300kmを走り、午前8時半に到着
試験精米【山本製作所 タテ形精米方式 ライスパル VP-31】
今日のごはんの試食
令和2年産 新米 ?新品種 産地特選米 の試食です。
炊き上がったごはんは、新米らしい瑞々しさでピカピカでした。
柔らかめの食感で、やや強めの粘りがあり美味しいです。
令和2年産 新米で初めてのサタケ炊飯食味値90点越えです。
生産者の山下 昌美さんは収量より食味優先の腹七~八分目の稲作で、美味しいお米を毎年出荷してくださいます!
今日の食味値結果
令和2年産 新米 ?新品種 産地特選米 8/15引取り分
☆ 化学肥料:不使用 有機質肥料100%栽培
☆ 農薬:当地比5割以上削減
(生産地)熊本県天草市河浦町
(生産者)山下 昌美
玄米タンパク 7.1%
静岡製機 TM3500 玄米食味値 80点
白米タンパク 6.3%
静岡製機 TM3500 白米食味値 80点
サタケ STA1A 炊飯食味値 92点
水加減 米1:水1.445倍
約60分浸漬
台風8号が九州に接近する予定なので、お仕事前倒しで佐賀県唐津市鎮西町に向かいます。
国道202号線 かもめロード(佐賀県唐津市浜玉町)➡唐津城・虹ノ松原・鏡山方面へ
15時半から、佐賀県唐津市鎮西町名護屋で令和2年産 新米 棚田コシヒカリ 農薬不使用のお米の乾燥籾を積み込み
雨が降り出しそうだったのでバタバタして、写真がありません・・・
佐賀県唐津市鎮西町名護屋 古川雅敏さん(以前に撮らせていただいた写真です)
亡父・経吉さんから35年以上、化学肥料・除草剤・農薬を使用せずに棚田米コシヒカリを作り続けておられます。
降り出す前に積み込み&シート掛けが出来て良かったです。
福岡都市高速から福岡タワー(福岡市早良区百道浜)を右手に見ながら、会社に戻りました。
広島県東広島市➡福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食➡佐賀県唐津市鎮西町➡福岡県糟屋郡須恵町の㈱日食で、約470kmを走りました。