雨対策

3/6(日) おはようございます。雨が降ってます (T_T)

平ボディ車の泣き所は、雨の日のシートを濡れながら張ったり・たたんだりでして・・・
普通は荷台の中央にロープを張って△形にして雨が溜まらないようにします。
しかし、ロープとシートがこすれて破れ長持ちしないのが欠点
シートは5万円以上するので長持ちしてもらわないと

コメショウ内田は、ゴムを横方向に渡しています。
しかし、雪や大雨の時は荷台にダム完成 O(><;)O 更なる改良をしなければ・・・

ウイング車だったら雨でも、何も問題ないのですが、
積載量が減トン(約1.3トン積載が少ない) 
ウイングが300万円以上する
農家の納屋や庭木にあてて、へこむの確実→狭いところへ入るのでウイング車は無理

結局、板バネの平ボディ車で手積み手降ろし (・_・;)
エアサスのウイング車でパレット降ろし楽々は出来ないのです。

おいしいお米の販売

全国食味分析鑑定コンクールで金賞を受賞!但馬 村岡米 極

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください